本日2回目のブログを書くことになろうとは^^;
今朝・・ロストしてメインジグを使い切る^^;
なので急遽!ジグの鋳造&新素材でのチャレンジ^^
明日の朝の釣行に間に合わせようと急ピッチで製作です・・
ジグの製作中にUさんからメールが届くサパが釣れたと・・
サパ??あっサッパか・・へ~「サッパが釣れるならアジも釣れるかも」と返信・・
少ししてからまたUさんからメール・・「サパじゃなくてサバと・・」
どうやら入力ミスだったみたい^^;
サバが釣れたとのメールでした^^笑
夕方6時でジグの作業を一旦止めてAサーフへ手ぶらで出かけてみる・・
すでに2本のサバを釣り上げていたUさん・・なんでもエンピツカマスの
猛攻にあってるとか^^;
見ていると・・2投に1匹の割合ぐらいでついてくる^^;確かに・・
ナブラも少し前まで出ていたとか・・
自分が到着した後はナブラは見えず・・
ナブラがなくてもUさんの竿が大きく曲がる
来ましたサバ^^3匹目GET!!
この間・・折角サーフでのサバの数が追いついたのに・・また離されました~
でもUさんもINAジグや23Rを使ってくれているので嬉しいです^^
ちゃんと釣果が出ているし♪
しばらくするとOさんがやって来ました~
なんでも我が家に寄ったら海と聞いて・・わざわざ来てくれました・・
白露玉のコレクションまで見せていただきました・・
もっともっと見つかるといいですね^^
そうそうガラスの欠片も・・協力しますね少しずつですが^^
Oさんが帰られた後・・Uさんから頂いたサバをカバンにしまい^^(袋にいれました)
竿を納めたUさんとAサーフで解散・・また明日^^
帰宅後・・ジグ作業再開・・
結局コーティングが終了したのが8時半だった・・
コンプレッサーの使用限界時間・・少し越えてしまいました^^;
近隣の方ゴメンナサイ・・
明日までに乾けば良いのですが^^
今回の素材の変更で少しジグの重量が軽くなる・・
したがって23R(ニイサン・アール)のボディと同サイズですが
20R・H・L(HARD/Light)と命名・・
通称ニイマル・アールで^^

いつも2号のナイロンラインを上げ底にして巻いています^^・・
絶縁テープがビニールテープよりベタベタしないので下巻きの糸代わり^^;
今回はテープも巻き直しました~

20R・H・L(HARD/Light)
素材が鉛とは桁違いな価格なのでこれしか作れませんでした^^;

目玉もコツコツ・・いつもながら地道な作業^^;
肩がこります~

背中の着色が終わったところで一時中断・・UさんのいるAサーフへ向かう

波は穏やかですが・・魚の気配あります^^

Uさんと合流^^足元にはサバの入った袋が・・

河口にも釣り人が数名・・やはりサバが釣れていました^^

後から釣り人がやってきます・・平日ですが会社帰り?かな

程よい湿度が・・何故か釣れそうな感じにさせます

カマスの猛攻にあっていたUさん・・何匹釣ったのやら^^;

Uさんの竿が曲がる!!魚がHIT!

3匹目のサパ・・いやサバGET!!

Oさん現る^^Oさんも竿なしです^^;
白鷺玉、明日も見つかると良いですね~
でも明日もワカシが回遊していたら探す暇ないかも^^

帰宅してから作業再開・・明日の朝までに乾くと良いのですが~

遅くまでコンプレッサー回してしまう・・
部屋の中は虫も入るし・・(換気ダクトを使用中は網戸が閉められません)
ジグのコーティングも時々・・虫達の攻撃が・・
何とか交わしながら終了しました~
今朝・・ロストしてメインジグを使い切る^^;
なので急遽!ジグの鋳造&新素材でのチャレンジ^^
明日の朝の釣行に間に合わせようと急ピッチで製作です・・
ジグの製作中にUさんからメールが届くサパが釣れたと・・
サパ??あっサッパか・・へ~「サッパが釣れるならアジも釣れるかも」と返信・・
少ししてからまたUさんからメール・・「サパじゃなくてサバと・・」
どうやら入力ミスだったみたい^^;
サバが釣れたとのメールでした^^笑
夕方6時でジグの作業を一旦止めてAサーフへ手ぶらで出かけてみる・・
すでに2本のサバを釣り上げていたUさん・・なんでもエンピツカマスの
猛攻にあってるとか^^;
見ていると・・2投に1匹の割合ぐらいでついてくる^^;確かに・・
ナブラも少し前まで出ていたとか・・
自分が到着した後はナブラは見えず・・
ナブラがなくてもUさんの竿が大きく曲がる
来ましたサバ^^3匹目GET!!
この間・・折角サーフでのサバの数が追いついたのに・・また離されました~
でもUさんもINAジグや23Rを使ってくれているので嬉しいです^^
ちゃんと釣果が出ているし♪
しばらくするとOさんがやって来ました~
なんでも我が家に寄ったら海と聞いて・・わざわざ来てくれました・・
白露玉のコレクションまで見せていただきました・・
もっともっと見つかるといいですね^^
そうそうガラスの欠片も・・協力しますね少しずつですが^^
Oさんが帰られた後・・Uさんから頂いたサバをカバンにしまい^^(袋にいれました)
竿を納めたUさんとAサーフで解散・・また明日^^
帰宅後・・ジグ作業再開・・
結局コーティングが終了したのが8時半だった・・
コンプレッサーの使用限界時間・・少し越えてしまいました^^;
近隣の方ゴメンナサイ・・
明日までに乾けば良いのですが^^
今回の素材の変更で少しジグの重量が軽くなる・・
したがって23R(ニイサン・アール)のボディと同サイズですが
20R・H・L(HARD/Light)と命名・・
通称ニイマル・アールで^^

いつも2号のナイロンラインを上げ底にして巻いています^^・・
絶縁テープがビニールテープよりベタベタしないので下巻きの糸代わり^^;
今回はテープも巻き直しました~

20R・H・L(HARD/Light)
素材が鉛とは桁違いな価格なのでこれしか作れませんでした^^;

目玉もコツコツ・・いつもながら地道な作業^^;
肩がこります~

背中の着色が終わったところで一時中断・・UさんのいるAサーフへ向かう

波は穏やかですが・・魚の気配あります^^

Uさんと合流^^足元にはサバの入った袋が・・

河口にも釣り人が数名・・やはりサバが釣れていました^^

後から釣り人がやってきます・・平日ですが会社帰り?かな

程よい湿度が・・何故か釣れそうな感じにさせます

カマスの猛攻にあっていたUさん・・何匹釣ったのやら^^;

Uさんの竿が曲がる!!魚がHIT!

3匹目のサパ・・いやサバGET!!

Oさん現る^^Oさんも竿なしです^^;
白鷺玉、明日も見つかると良いですね~
でも明日もワカシが回遊していたら探す暇ないかも^^

帰宅してから作業再開・・明日の朝までに乾くと良いのですが~

遅くまでコンプレッサー回してしまう・・
部屋の中は虫も入るし・・(換気ダクトを使用中は網戸が閉められません)
ジグのコーティングも時々・・虫達の攻撃が・・
何とか交わしながら終了しました~