4月4日に孵化した個体をマクロで撮影すると・・既に前足ができ始めていた。
混泳状態では外鰓も欠損が見られることから
孵化後10日ぐらで飼育数の調整をした方が良さそうです。
今、使っているダイソーの500円飼育ケースの場合
1ケースに15mm程度のウパなら40~50匹が限界かもしれません!
今は倍以上の数が入っている状態なので、噛み合う確率も高くなります・・
数を半分に減らさないとダメそうです。
販売目的でブリードしている繁殖業者さんならともかく
一個人で飼育しているウパだとスペースには限りがありますからね~
ネットで見かけた美個体とは欠損の無い状態の良い個体をピックアップして
付加価値をつけて売っているだけだとおもう。
卵が半日で更に変化しました
餃子の形からポコっと小さな丸が現れました。
お腹側から見た画像・・小さな腕ができ始めました。
別個体 孵化後、1週間でもう前足が出てくるんですね・・
朝の画像から半日でここまで変化しています・・
水槽内のフィルターやエアーチューブなどに産み付けられたものを集めたもの
ガーネットサンドに落ちた物もあるので砂混じりの卵も・・