BDプレーヤーの他にもPCモニターを直そうと思い以前に買って持っていたコンデンサがあるのだけど
いざ交換しようとしたら、何種類かのコンデンサのuFが違った。
前にyoutubeで同じ製品を直していた人がいて
動画内で修理していたコンデンサと同じ物を買ったんだけど
自分のモニターは容量が違うパーツで構成されている回路基板でした。
仕様変更や製造ロッドの違いで基板が違うことはあよくあることらしい。
足りないパーツをネットで買い足して配送待ちで作業中断。
ついでにコンデンサの性能を測るテスターも買っておいた。
どうやら安い中華コンデンサは製品にムラがあるそうなので
テスターを通して正常なコンデンサを選んでから取り付けないと二度手間になるそうです。
見た目の膨らみとか液漏れ症状が無いから、怪しいかなと思ったコンデンサを交換します。
外したら手持ちないコンデンサが多かったのでネットでポチポチ・・
届くまでは作業は中断。