従弟が過去に10SETは壊したと言っていたホィールの強度の無さを
たった今・・実感というか体験した!
ホツトウィールの180SXを開封したので取り付けてみたまでは良かった
メタルシャーシなのでそのまま車軸でメッシュホィールを取り付けたら
ホィールアーチとタイヤの開きが大きすぎて恰好良くない・・
元のトミカのシルエィティに戻そうとしていたら
タイヤが外れて落下、その衝撃でホィールが破損??したよ!マジで・・
細いスポークのデザイン重視で強度は皆無だったんだねこ、このホィール
まさか落ちただけで壊れるなんて思わなかった・・
前に自作したTE37より強度がなかったよ
本当に従弟が触ると壊すからと言うわけだ。
180SX開封
ホィールを置いて眺める・・径が少し小さいね
履いてみたら、クリアランスが大きすぎてなんか変・・
エアロがあるからあまり車高も落とせなさそう
メタル部分を黒く塗らないとタイヤの小ささと隙間が余計に目立つね
あと車軸1本分(1mm)が落とせる限界かな
斜め上からだともう隙間が気になり過ぎてダメだ・・外します
トミカのシルエィティに戻した・・落ち着く車高だね
この後、リアの車軸を少し長くして後輪のリムをフェンダーとツライチにしようとしていたら
ホィールが車軸から外れて落下・・
ホィールを拾い上げたら中が無い・・落ちた衝撃で破損していました
ある意味3ピース構造になった
リムとの取り付け部分(裏側)にもう少し補強が欲しいね
そして4穴ではなく5穴という事に気が付く・・
S氏から聞いたS15の足回りを移植した最近の弄り方という事にしておかないとね
後で貼って塗装して直せるかどうか
いよいよメッシュもCAD描かなきゃダメかな?
面倒臭いから避けていたんだけどね~強度の問題もあるし・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます