乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

岩木山 1.625m

2019-08-24 | 東北の山
8/13(火)津軽富士の絶景

8合目からピストンで楽チン登山
昨日、八甲田山下山後五色温泉で汗を流し
弘前パークホテル泊


今朝はゆっくり準備して津軽岩木スカイラインへ
アクセスは全長9.8km、69ものカーブに揺れながら
八合目まで上がり
9:25 駐車場から山頂を望む


リフト乗り場の横が登山口
樹林帯は暑い


視界が開けるとリフト(山頂駅)からの登山道と合流
鳥海山と呼ばれるピーク


左に巻くと


眼下に遭難を期に立てられた鳳鳴ヒュッテ


雲海パノラマにヤッホー!!


岩場は三点支持で


10:05 着いた~!
広い山頂には頂上避難小屋


岩木山神社奥宮に参拝
眺望最高!北海道まで見渡せる!?


10:23 下山開始


振り返る山頂


滑るように急降下


リフト利用の気軽な観光客も多い


ここから八合目登山口への樹林帯分岐


モニュメントには山男?
松下幸之助の言葉らしい・・・



11:20 8合目駐車場に下山
レストハウスでお買い物
岩木山登山道は5コースあるが
この時期は暑くてちょっと辛いので短縮登山で正解?
機会があれば麓からのルートを楽しもう

前回の岩木山


        東北山旅最終日は栗駒山を予定していたが雨予報でボツも
        気ままな山旅を満喫して帰路となる

            若旦那、レディガガのドライバーに感謝しながら。。。
        
        




        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八甲田山 大岳 1585m

2019-08-20 | 東北の山
8/12(火)雲上の楽園



酸ヶ湯温泉900m~仙人岱~八甲田大岳1585m~大岳鞍部避難小屋
~井戸岳〜赤倉岳1548m~宮様コース(パラダイスライン)分岐
~毛無岱(けなしたい)分岐~上毛無岱~下毛無岱~酸ヶ湯温泉

昨日は早池峰山から十和田天然温泉宿に移動
今朝、八甲田山の麓にある酸ヶ湯公共駐車場に8時過ぎ到着
酸ヶ湯インフォメーションセンターは工事中

ここがスタート地点


8:23 八甲田山神社登山口から入山


1960年に読売新聞社が社を挙げて日本の北から南までつなぐ縦走に挑んだそうですよ
秋吉台と八甲田山から同時に富士山を目指す!
壮大なスケールですね


初めは緩やかな森の中


古びた大きな道標には距離表示


硫黄臭の立ち込める地獄湯ノ沢


トレランパーティに越されるも心地よい風に癒される


仙人岱の湿原に入ると


湧水もたまり水で飲料不可?


ここは登山者に踏み荒らされた湿原だと、、、


大岳を望む


お花畑の


散歩道


バックは高田大岳


ゴロゴロとした礫の登山道


山頂直下の鏡沼も


水草に覆われている


高度を上げ


10:10 八甲田大岳登頂!!


ガスに包まれて


避難小屋へ急降下


正面には井戸岳から赤倉の稜線


分岐


鞍部にある大岳避難小屋の前で休憩
余裕のコースタイムに


宮様コースの赤倉周回へルート変更


夏山全開の天空ロードも


いつの間にか井戸岳ピーク


すぐに赤倉ピーク?


断崖の赤倉岳の大きな噴火口?


緩やかに稜線漫歩


こちらにも山頂標識?


ハイマツ帯を下ると


八甲田ロープウェイ山頂駅や田茂萢湿原


さらに樹林帯を下降
11:45 宮様コース(パラダイスライン)分岐から


山の斜面をトラバースするルートに変わると
ちらり眺望も


毛無岱分岐から酸ヶ湯へ


上毛無岱に出ると広い湿原


木道パラダイス


歩いてきた稜線を振り返る




ハイカーの交差点


テラスで休憩


美しい眺望の下毛無岱へ下降


最後に振り返る


緩い下り


酸ヶ湯温泉が眼下に


今回のルート確認


13:34 酸ヶ湯温泉に到着


夏山限定の高山植物の湿原
厳冬期に八甲田ロープウェーから田茂萢岳山頂駅
雄大な樹氷モンスターに出会い
紅葉の八甲田も歩いた
四季を通じて楽しめる八甲田山
大自然の絶景が待っている。。。


     明日は岩木山へ・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩木山 1.625m

2016-10-17 | 東北の山
10/13(木)天空へ続くロケーション

津軽平野にそびえる気品溢れる麗峰
津軽富士とも言われるように
鳥海山、岩鬼山と本峰の3つの峰からなるコニーデ型の火山



早朝は青空が覗いて期待をするも
登山口では雨が、、、
8:40 今日もレインウエアーのカラフルな出立

300年の歴史を持つ嶽温泉登山道から
岩木山パトロール隊の先導で入山

滑りやすい足元も次第に
美しいブナの森に吸い込まれ



大地からエネルギーを汲み上げるように
空へ向かって伸びる圧倒的な存在感



木々も色合いが変化



明るい日差しが届くと



中間地点



黄色いシャワーに深呼吸



眩しい紅葉のトンネルに



笑顔が溢れ賑やかに高度を上げる



今回、一番のグラディーションに歓声



美しいブナの森のポイントから



11:50 8合目に出るとガスに囲まれ



津軽岩木スカイラインの終点
ターミナルで昼食後、歩いて登る予定だったが
リフト運行中につき



ヤッホー!



雲上へ



白い斜面を



10分間の空中飛行



9合目の鳥ノ海噴火口
登山道は鳥ノ海火口の脇を登り御蔵石へ
ここからはヒルクライミング
冠雪があり要注意、ストックは使いません
三点確保ですよ!



鳳鳴ヒュッテあたりから太陽がポカポカ



百沢への分岐点には御蔵岩がそびえる





視界が広がり



急な岩稜に広島からの登山者が連なる



展望が開けると



ナイスビュー!!



津軽平野の先に津軽半島



津軽海峡を挟んで北海道の山々も?



ピーク直下



てっぺんにはエビのシッポのおまけ



13:35 津軽の名峰に登頂!!



溢れる山頂



津軽の守護神
岩木山神社の奥ノ院から津軽平野



ジャーン!大パノラマ



軽装の観光客も見かけるが
慎重に9合目のリフト乗り場に下山



快適な空中散歩で楽チン




     8合目からバスに揺られて全長、9.8k
     素晴らしい紅葉に酔いながら
     69 カーブの津軽岩木スカイラインを走り抜け
     りんご園に向かう。。。





                        まだ続きます・・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界自然遺産紅葉の白神山地・ 岩木山 ・八甲田山

2016-10-15 | 東北の山
10/11(火)1日目の八甲田山連峰

御一行様は
熊本〜東京〜青森



空の旅を楽しんで



13:30 八甲田山山麓へ
かっての噴火跡が残り、複数の山々が連なる



最高峰の大岳は標高1584m
昨日、八甲田山系と岩木山で初冠雪
山頂は薄っすらと雪化粧



101人乗りのゴンドラに乗って空中散歩



一気に田茂萢岳山頂へ
青森市街や陸奥湾、津軽・下北半島や津軽平野そして岩木山の眺望



ロープウェー山頂公園駅から
赤倉岳までトレッキング



紅葉はまだまだ
緯度が高いため、植生は3000m級の高山に匹敵するそうで



八甲田連峰を目の前に



田茂萢



クサモミジの絨毯



八甲田ゴードラインをぐるり



パノラマ全開





こちらは紅葉より美しい彩り





ドライバーさんオススメの紅葉スッポトにご案内
渓流に架かる全長360mの上路式橋



城ヶ倉大橋
ダイビング禁止ですよ



今宵の宿は
岩木山麓「アソベの森」いわき荘



今夜は小宴会?



余興を楽しみ



地元食材を使ったお料理に満腹




     「熱の湯」とも呼ばれる
      名泉・百沢温泉で癒され
      
            明日は白神山地へ



        冬の八甲田はこちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安達太良山

2009-08-31 | 東北の山
2009.06.20
安達太良山に咲く花は?



奥岳登山口の駐車場まで霧に包まれ前方が見えないので、
ゆっくりと目を凝らして進む。突然広いスキー場が現れて安心する。
すでに登山者の車でいっぱいだ。

ゴンドラには乗らず林道を行くことにする。
晴れてきて暑くなってきたが、花も見られるようになり、
頻繁に立ち止まる。
何度も訪れている山だがこの時期は初めてである。
夏の花がこんなにも見られるとは思ってなかったので
うれしくなり写真撮りに熱中する。











この上の空がほんとの空です・・・智恵子抄


山頂からスケッチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>