8/21(火)最終日は下山のみだが
聖平小屋(04:50)・・・滝見台(05:30)・・・聖沢吊橋(07:36)・・・聖沢登山口(08:42)
夜明けとともに下山の登山者たちと
スタートするも樹林帯でしばらくは薄暗い
小雨模様

日が差す

このような標識が時々

5:30 岩頭滝見台から

谷底を覗く

アップダウンを何度も超え

ザレザレをトラバース

足元注意

滑る壊れかけた吊橋は慎重に

半分過ぎたかな

やっと快適なエリア

7:36 聖沢吊り橋

ラストスパート!

出合所小屋跡から残り25分くらいだと
後方から来たおじさんが、、、ありがとう?

8:42 聖沢登山口に到着
聖岳の東麓に位置する登山口
一般車両通行止め区間内で
椹島ロッジまで歩いて東海フォレストのバスに乗るか
井川観光協会登山バスを利用することになる
送迎バスに乗車するには指定された山小屋への宿泊が必要
山小屋のエリアの違いでバスも変わるのでややこしい
主に赤石岳周辺の山小屋が東海フォレストの管轄
聖岳以南の山小屋は井川村の管轄
3日前までに予約しないと乗車出来ないから注意が必要
10時発の井川観光協会のバスに乗車する登山者が
次々と下山するも
無愛想なバスのドライバーに下山届を記入するように促され
タジタジの皆さん
茶臼岳登山口から乗車する登山者でバスは満杯になり

ほとんどの人が赤石温泉「白樺荘」に立ち寄り混雑必至
新宿西口行き15:15 までのんびり休憩
無事下山祝いの生ビールが最高のご褒美

今回はコース設定に悩んだが
光岳を優先した山行計画にしたところ
ほぼ、雨に降られず素晴らしい富士山も拝むことが出来て
大成功
これで南アルプスのダイナミックな縦走路も完結!!
長い山旅紀行にお付き合いいただいた皆さん
大変お疲れさまでした。。。
聖平小屋(04:50)・・・滝見台(05:30)・・・聖沢吊橋(07:36)・・・聖沢登山口(08:42)
夜明けとともに下山の登山者たちと
スタートするも樹林帯でしばらくは薄暗い
小雨模様

日が差す

このような標識が時々

5:30 岩頭滝見台から

谷底を覗く

アップダウンを何度も超え

ザレザレをトラバース

足元注意

滑る壊れかけた吊橋は慎重に

半分過ぎたかな

やっと快適なエリア

7:36 聖沢吊り橋

ラストスパート!

出合所小屋跡から残り25分くらいだと
後方から来たおじさんが、、、ありがとう?

8:42 聖沢登山口に到着
聖岳の東麓に位置する登山口
一般車両通行止め区間内で
椹島ロッジまで歩いて東海フォレストのバスに乗るか
井川観光協会登山バスを利用することになる
送迎バスに乗車するには指定された山小屋への宿泊が必要
山小屋のエリアの違いでバスも変わるのでややこしい
主に赤石岳周辺の山小屋が東海フォレストの管轄
聖岳以南の山小屋は井川村の管轄
3日前までに予約しないと乗車出来ないから注意が必要
10時発の井川観光協会のバスに乗車する登山者が
次々と下山するも
無愛想なバスのドライバーに下山届を記入するように促され
タジタジの皆さん
茶臼岳登山口から乗車する登山者でバスは満杯になり

ほとんどの人が赤石温泉「白樺荘」に立ち寄り混雑必至
新宿西口行き15:15 までのんびり休憩
無事下山祝いの生ビールが最高のご褒美

今回はコース設定に悩んだが
光岳を優先した山行計画にしたところ
ほぼ、雨に降られず素晴らしい富士山も拝むことが出来て
大成功
これで南アルプスのダイナミックな縦走路も完結!!
長い山旅紀行にお付き合いいただいた皆さん
大変お疲れさまでした。。。