9月26日(火)〜遙か平安のいにしえから、野辺に息づく巡礼の里〜
「相良三十三観音」秋の一斉開帳
9月20日(水)~26日(火)
最後の日になりましたが
3年目は残り9ヶ所回ります
23番札所「栖山観音」多良木町
森の中に誘われると
見上げるご本尊の千手観音立像
球磨郡内で最大の観音さま
熟女の方々のお接待がありますよ
お茶や漬物をいただきながら触れ合いタイム
お勧めの近くにある「青蓮寺阿弥陀堂」に立ち寄る
上相良三代頼宗が永仁3年(1295)に初代頼景公菩提のため
黒肥地の亀田山に創建したと伝えられ
立派な茅葺屋根の美しい形状が保たれている
第24番札所「生善院観音」(聖観音)
創建当初を再現した華麗な装飾
通称「猫寺」猫ちゃんを撫でるとご利益があるとか
第24番2札所「龍泉寺観音」(聖観音)
ナビはgooマップと近くの幟旗
25番札所 「普門寺六観音」(六観音)
千手・馬頭・准埋・如意輪・正の5体が安置(十一面観音は行方不明)
26番札所「上里の町観音」(聖観音)
通称「町の観音さん」
27番札所「宝陀寺観音」
本尊は木造十一面観音像
3番札所「矢瀬が津留観音堂」(十一面観音)
8番札所「湯の元観音」(聖観音)
2020年の豪雨で大きな被害を受け
全戸が床上浸水した人吉市温泉町にある「湯の元観音」
全国からの寄付を募り、観音堂を再建
新しくなった観音堂に久々に巡礼客を迎え
賑やかなお接待に語らう
最後の札所は球磨川を渡り
第5番札所「 鵜口観音」(十一面観音菩薩立像)
既にお接待も終わり誰もいません
眼下は球磨川下りの渡発船場辺り?
相良三十三観音巡りは、江戸時代に人吉藩で始まった巡礼
選定された 33 箇所を巡り終えると人吉球磨地域を1周する
それぞれご利益のある観音様に
手を合わせる心穏やかな時間
地元の皆さんのあたたかいお接待を頂いて、、、
これにて相良三十三観音巡礼の旅はおしまい。。。
「相良三十三観音」秋の一斉開帳
9月20日(水)~26日(火)
最後の日になりましたが
3年目は残り9ヶ所回ります
23番札所「栖山観音」多良木町
森の中に誘われると
見上げるご本尊の千手観音立像
球磨郡内で最大の観音さま
熟女の方々のお接待がありますよ
お茶や漬物をいただきながら触れ合いタイム
お勧めの近くにある「青蓮寺阿弥陀堂」に立ち寄る
上相良三代頼宗が永仁3年(1295)に初代頼景公菩提のため
黒肥地の亀田山に創建したと伝えられ
立派な茅葺屋根の美しい形状が保たれている
第24番札所「生善院観音」(聖観音)
創建当初を再現した華麗な装飾
通称「猫寺」猫ちゃんを撫でるとご利益があるとか
第24番2札所「龍泉寺観音」(聖観音)
ナビはgooマップと近くの幟旗
25番札所 「普門寺六観音」(六観音)
千手・馬頭・准埋・如意輪・正の5体が安置(十一面観音は行方不明)
26番札所「上里の町観音」(聖観音)
通称「町の観音さん」
27番札所「宝陀寺観音」
本尊は木造十一面観音像
3番札所「矢瀬が津留観音堂」(十一面観音)
8番札所「湯の元観音」(聖観音)
2020年の豪雨で大きな被害を受け
全戸が床上浸水した人吉市温泉町にある「湯の元観音」
全国からの寄付を募り、観音堂を再建
新しくなった観音堂に久々に巡礼客を迎え
賑やかなお接待に語らう
最後の札所は球磨川を渡り
第5番札所「 鵜口観音」(十一面観音菩薩立像)
既にお接待も終わり誰もいません
眼下は球磨川下りの渡発船場辺り?
相良三十三観音巡りは、江戸時代に人吉藩で始まった巡礼
選定された 33 箇所を巡り終えると人吉球磨地域を1周する
それぞれご利益のある観音様に
手を合わせる心穏やかな時間
地元の皆さんのあたたかいお接待を頂いて、、、
これにて相良三十三観音巡礼の旅はおしまい。。。