4/5 (日) 春〜らんまん
Mさん企画(「三つの密」を避けてコロナ対策)のフットパスに参加
「日向往還を行く中島西部コース」約7km 参加者13名
今回は山都町郷土史伝承会の田上 彰さんも特別参加
山都町で最も西に位置する中島西部地区は御船町との町境
9:45 旧中島西部小学校のグランドを横切ってスタート
すぐに子安観音に上がると中は竹が床を突破して伸び放題
空かさず、奥に入って観察される田上さん
不動明王、子安観音、毘沙門天が祀られているそうですよ
道端の古いお地蔵さんに立ち止まり
緩やかな坂道へ
茶畑が広がる中央には「北中島小学校運動場開墾記念碑」
うららかな春の散歩道から
鬱蒼とした竹林へ下る
落ちそうな巨岩の下方にお地蔵さん
200年以上前から道中の人々を見守って鎮座する
歴史空間
かわいい草花に癒され
素敵な古道を抜けると
山中橋
1850年に架橋された小さな石橋
当時の風情が残る山中地区
花々に彩られた集落には
急な石段が際立つ金比羅宮
平家伝説も残る山中集落
150段ほどの石段を登り
小さな祠に手を合わせ振り返ると
西の方向には不知火海も望める
急な下りは特に要注意
降りたら一休み
なんと田上さんは扉を開けて御神体を拝まれたそうで
さすがの探究心に感服する
長閑な
田園風景をあとに
日向往還に戻ると薩軍兵士の墓標も近い
春の香りが漂う
素敵な小径から
古道が残る
赤子谷の石畳
毎年暮れになると、鬼が岩をぐるーっと1回廻すと伝えられている
「鬼の巡り石」は熊本地震で
落下していますが
小石を載せると恋がかなうとか?
「不倫はダメですよ」と誰かが、、、
日向往還を離れ国道445号線に架かる加田橋を渡り
大星地区の
石垣に囲まれた
江藤烈太左衛門・元屋敷へ
田上さんの説明によると
布田保之助さんの父、市平次さんが自刃して果てたところだと
伝えられているそうです
布田保之助さんの原点について掻い摘んで語られ
初めて聞くとても興味深いお話に
みなさん、聞き入っていました
最後に石畳にお酒を供えられ
一同合掌いたしました
12:40 スタート地点の旧中島西部小学校に戻り
グランドでピクニックランチを楽しみ終了
田上さんのサプライズ参加で
とても有意義な歴史探訪、そして免疫力アップの
貴重なフットパスとなり
皆様に感謝とともにお疲れさまでした。。。
Mさん企画(「三つの密」を避けてコロナ対策)のフットパスに参加
「日向往還を行く中島西部コース」約7km 参加者13名
今回は山都町郷土史伝承会の田上 彰さんも特別参加
山都町で最も西に位置する中島西部地区は御船町との町境
9:45 旧中島西部小学校のグランドを横切ってスタート
すぐに子安観音に上がると中は竹が床を突破して伸び放題
空かさず、奥に入って観察される田上さん
不動明王、子安観音、毘沙門天が祀られているそうですよ
道端の古いお地蔵さんに立ち止まり
緩やかな坂道へ
茶畑が広がる中央には「北中島小学校運動場開墾記念碑」
うららかな春の散歩道から
鬱蒼とした竹林へ下る
落ちそうな巨岩の下方にお地蔵さん
200年以上前から道中の人々を見守って鎮座する
歴史空間
かわいい草花に癒され
素敵な古道を抜けると
山中橋
1850年に架橋された小さな石橋
当時の風情が残る山中地区
花々に彩られた集落には
急な石段が際立つ金比羅宮
平家伝説も残る山中集落
150段ほどの石段を登り
小さな祠に手を合わせ振り返ると
西の方向には不知火海も望める
急な下りは特に要注意
降りたら一休み
なんと田上さんは扉を開けて御神体を拝まれたそうで
さすがの探究心に感服する
長閑な
田園風景をあとに
日向往還に戻ると薩軍兵士の墓標も近い
春の香りが漂う
素敵な小径から
古道が残る
赤子谷の石畳
毎年暮れになると、鬼が岩をぐるーっと1回廻すと伝えられている
「鬼の巡り石」は熊本地震で
落下していますが
小石を載せると恋がかなうとか?
「不倫はダメですよ」と誰かが、、、
日向往還を離れ国道445号線に架かる加田橋を渡り
大星地区の
石垣に囲まれた
江藤烈太左衛門・元屋敷へ
田上さんの説明によると
布田保之助さんの父、市平次さんが自刃して果てたところだと
伝えられているそうです
布田保之助さんの原点について掻い摘んで語られ
初めて聞くとても興味深いお話に
みなさん、聞き入っていました
最後に石畳にお酒を供えられ
一同合掌いたしました
12:40 スタート地点の旧中島西部小学校に戻り
グランドでピクニックランチを楽しみ終了
田上さんのサプライズ参加で
とても有意義な歴史探訪、そして免疫力アップの
貴重なフットパスとなり
皆様に感謝とともにお疲れさまでした。。。