乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

大船山 ~錦秋絵巻~

2015-10-21 | 九州の山
10/20(火)圧巻の御池紅葉



5:55 竹田市の「道の駅すごう」で日の出を迎え
岳麓寺集落から『大船山・黒岳登山口』の標識を左折
次の標識も左折し左手の入山神社を過ぎ
さらに山麓の道は岳麓寺登山口へ



平日の早朝に関わらず駐車場は10台くらい
7:25 牧野道へのゲートで登山届に記入



朝一の祖母連山が浮かぶ



牧野道から



色づいた黒岳、大船が眼前に



第2ゲートまで40分、ここから登山道



柳ケ水分岐標を左
直進は「風穴・黒岳」、右は「有氏道路」



高度を上げると



更なる展望



紅葉が美しい



板切登山道への分岐



「入山公墓」へ足を踏み入れ



石段を上がると



壊れかけた門柱?



「地元農夫の背負う人鞍に乗って・・・」
なんと贅沢な「大名登山」



・・・・だそうです
大船山の鳥居ヶ窪を見下ろしながら
日本一高い標高1400mに眠る
竹田岡藩三代藩主中川久清
史跡に立ち寄りルートに戻ると



阿蘇の山



祖母の展望も変らず



開けた鳥居窪に出ると歓声が上がる



大船を望む休憩ポイント



演習場に使われた形跡も



次第に急な登りになると
展望所で休憩中の南阿蘇のガイドさんに遭遇
今日は仲間と紅葉ツアー
「お先に行きますよ!」と先行する



「入山公の兜岩」だそうですよ



カメラポイント?



山頂間近



先ずは「御池」へ下る



絶好の大紅葉に



人が押し寄せ



水面も染まり



四方は真っ赤っか



感動のビュー ポイント



10:30 登頂



登山者で溢れるピーク



隙間を探していつもの絶景ランチ



三俣



段原



山肌燃えるあまりの見事さに



絶句



坊ガつるも直下



去りがたい眺望に未練を残す「くたみ別れ」



11:15 下山開始





落葉のルートを



鳥居窪に下り最後の休憩



黒岳も赤く染まり



牧野道



ウメバチソウロードの道草を楽しんで
13:55 無事下山



山麓の「七里田温泉館」へ
岡藩の殿様も入ったと言われている「ラムネの湯」
まとわりつく泡に包まれ不思議な感触を体験



  

  連日のピーカンに誘われ

  日中の汗ばむ陽気は夏山モード

  今年の紅葉はいつにも増して素晴らしいとか

  くじゅう周辺の山々も今が真っ盛り

  例年より早めの見頃になっているようですよ!

  お見逃し無く。。。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよ風パーク 20 周年記念 チャリティハワイアン&マンドリンショー

2015-10-13 | 日記
10/12(月)阿蘇の噴火を鎮めるために捧げましょう

尚絅大学OB (LUNA) による

川の流れのように
見上げてごらん夜の星を
秋桜(コスモス)
故郷(ふるさと)

美しい音色のマンドリン演奏で開幕

続いて華やかなハワイアンショー


















「リコレファ」、「ティアレ」、「ケイキ」などの皆さんによる
フラダンス、タヒチアンダンスの
華やかな楽しいステージと
心癒されるハワイアンミュージック

フィナーレは全員で「涙そうそう」「花は咲く」


最後にお楽しみ抽選会も行われ

会場の蘇陽支所大ホールは大きな歓声に包まれました。。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 ASO たかもりウォーキング大会

2015-10-12 | ウォーキング
10/11 (日)歩いて、笑って、いっぱい食べて!

高森町民体育館スタート・ゴール

もっこすファイヤーの司会進行で開会
昨年は台風で中止となりましたが
今年は雨でもやりますよ!



へんなペアー登場で準備体操



上級者向け チャレンジ!東外輪絶景コース(20km)
参加者 約、200名 8:10 スタート



雨は止んでもお空はどんより
阿蘇の山々もかくれんぼ



月廻り公園



中学生も元気に朝練



村山から黒岩峠への急登はコース一番のポイント
高低差400mを一気に登る



「謎の妖精」が出現



こっちも



牛さんは「モ~~」



かなり上がって来ましたよ



黒岩峠の清栄山登山口



5キロ過ぎに初めのエイド
水分補給しておやつセットを頂きます



宮地獄神社から



アップダウンを繰り返し
山やウォーキングが趣味の益城から参加の女性の方と
触れ合いながら10k地点通過



矢津田御霊神社境内のエイド



地域の皆さんがおにぎり弁当などの温かいおもてなし
パワーアップして後半戦に



自然の恵みも



いっぱい



らくだ山の風景が視界に



残り4kからほぼ下りになると



重いザックを揺らしながらと飛ばしますよ!



最後のエイドでパン投入



阿蘇のパノラマも青空になる頃


 
11:35 ゴール!



おっと、城主はいつの間に



おにぎりや豚汁を美味しく頂いたら
高森温泉館でリフレッシュ

ファミリー向け のんびり根子岳コース(8km)
参加者 800 名の皆さんもゴールすると会場は大賑わい

14:00 からの閉会式のあと
お楽しみ抽選会など盛りだくさん

皆さん大変お疲れさまでした
そして、大会スタッフの皆さんに感謝ですね





     阿蘇・高森の大自然を満喫出来る

     素晴らしいコースでした。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾鈴山 (1405m)滝巡り一周コース

2015-10-11 | 九州の山
10/9(金) 国内唯一の瀑布群 

山深い漆黒に包まれた貸切の不気味な夜も
4:30 渓谷を流れるせせらぎに目覚め
美しい三日月さまが輝く空に祈りを捧げる

山朝食で暖を囲み
シュラフ等の撤収をして出発準備



6:25 甘茶谷登山口まで約4kmの林道を歩き始める



沢音のリズムは心地よく



次々と



現れる滝に



いろんな滝名がある



甘茶谷橋の手前の登山届に記入



甘茶滝はエメラルドグリーンの神秘的な滝壺



落石などの歩き難い林道終点から
7:20 やっと尾鈴山登山口



急登が始まる



ヒーヒー、ハアハア



おお!シンボルにマーク?



照葉樹の原生林山中は日差しが遮られ



都農町観光協会の
火の用心の赤いテープが道しるべ



個性的なヒメシャラが背伸びする



まだまだ



やっとの眺望は太平洋



この先の長崎尾の稜線



こんな手書きの山図に見入る



尾鈴の神様に手を合わせると



8:45 程なく眺望のない山頂



一服したら長崎尾への縦走路へ
アップダウンを繰り返しながら



老木アカガシのアーチを過ぎ



ルート番号を確認



横たわる倒木から



霞んだ眺望



9:50 長崎尾(1373.6m)に到着
ここで超早ランチで一杯



分岐は矢筈岳へ



白滝から尾鈴キャンプ場方面



手つかずの自然林を下り



作業道に出会い



矢筈林道横断



白滝へ



暗い杉林を抜け



白滝展望所から



迫力の落差75mだが下まで見えない



徒渉を繰り返しながら





美しい滝が連続する







白馬伝説の尾鈴山



旧尾鈴トロッコ道の
手掘りのトンネル



カツラの古木



5.3k の永遠と続く九州自然歩道にウンザリしながら
13:55 スタート地点の林道に無事下山して



尾鈴の主峰に感謝





誰一人にも出会わない行程7時間半の山中
滝の魅力も然ることながら
ロングトレイルの滝巡り周回コースは
ちょっとハードな日本二百名山であったが


    陽希さんはどんなルートを辿り挑むのでしょうか?

    「グレート トラバース2」
     終盤の年末が楽しみですね。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の滝百選」矢研の滝

2015-10-10 | 観光
10/8(木)滝巡りに感動

キャンプ場の駐車場へ到着
すると一台の車が
「今夜、お泊まりですか?」と聞くと
いえ、滝を見に来ました

という青年にお伴して乙女は滝見へ
その間、城主は宴会の準備



キャンプ場の裏手から遊歩道に上がると
美しい流れの「若葉の滝」



約、20分で「矢研の滝」が現れました



靴脱いで裸足でぴょんぴょん



深いから飛び込んではだめ



神武天皇が東征を控え
この滝の水で矢を研いだという伝説に由来するそうで



轟音と躍動感たっぷりの
迸るマイナスイオンでしっとり



周りに目をやると
なんと「大文字草」ではありませんか



渓谷の岩肌に群生







撮り放題



青年は趣味の滝巡りのため全国を旅しているとか
さすがに納得のいくまでレンズを覗いて
じっくりポイントを狙います



キャンプ場に戻って今宵の宿でふれあいの時間
この後、明朝に日向灘からご来光を撮影
熊本の花火大会も予定しているとか

再会を約束してお別れとなった
「ご安全に」ですね

予期せぬ遭遇になり
貸切の静かな宿はちょっぴり華やいだ


二人宴会は早々に打ち切り
暗闇が迫ると恐いほどの雰囲気に包まれ

酔いに任せて就寝となった...








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県都農町ぶらり観光

2015-10-09 | 観光
10/8(木)光と風に彩られた町

明日の尾鈴山登山に向けて

尾鈴連山と日向灘が出会う地、都農
前日入りで周辺ぶらり

日向国一之宮 「都農神社」



神の石に願い事を託し



自祓所で身を清めて



御祭神「大己貴命」(おおなむちのみこと)
御神徳「医療の神様」「縁結びの神様」「福の神様」



神々しい拝殿へ
願い事はだだ一つ「・・・・・・・・」



次に「都農ワイナリー」



数多くの受賞を受けるワイナリー
世界的にも評価が高いワインだそうで
館内はツアー観光客でザワザワ
2015新酒ワインほかお買い上げ後

丘の上の広場から都農町と太平洋を一望しながら
しばしランチタイム

都農ワインハーベストフェスティバル 2015
10月18日(日曜日)開催されるとか




R 10 号線を南下して「川南漁港」へ



昨日からシケで漁船停泊中



今はもう秋.......
誰もいない海

あっ! いた



高波が押し寄せて



ひやり



都農漁港では海に出られないため作業かと思いきや
数人集まって昼間っから一杯のようです
のどかな光景?




役場内にある都農町観光協会へ寄って
尾鈴キャンプ場の宿泊手続きを済ませ
鍵を受け取り約、30分で

15:00 今宵の宿へチェックイン!




「今日は貸切ですよ!」といわれ
キャンプ場へ到着すると・・・


                  

                         意外な展開へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山都フットパス 「下名連石コース」8.9k

2015-10-06 | ウォーキング
10/6(火)いきいき大学 環境研究科の10月の学習

本日は超晴天なり!

森林や田園地帯、古い街並みなど
地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩きます

10:00 下名連石地区からスタート



吉祥寺に一礼



山への小径に入ると



鮮やかなケイトー



黄色い稲穂が眩しい



秋空に軽快な足取り



見上げるとアケビ?



試食タイム!



教育委員会の片山さんがリーダー



メーメーヤギさんこんにちは!



リズムに乗って歩きましょう



しょうぶの池は山の湧水
灌漑用のため池に利用されているが
とてもきれいな美しい水



車道に合流して丸山ハイランドへ



ピーマン農家さんも収穫中「お邪魔しています!」



あじさいロードは



ドライフラワーがお出迎え



モー!!放牧牛にもご挨拶



日陰は爽やかな空気





むかごも見っけ
(むかごご飯用)



丸山高原に出ました



青く広い空に



九州脊梁の稜線が



どこまでも輝く



絶景がナイス



11:45 丸山ハイランドふれ愛館に到着
ここでおにぎり弁当ランチ、デザートで寛いで



標高800m ちょっと先まで冒険すると
自然がいっぱい



木琴が奏でる



おしゃべりも同時進行



下りも忙しい
今度は何かな?木には登りませんが本領発揮



林道から



分岐点を右の小径へ



ここにも大きい用水湖



キャベツ畑



山の恵みを探しながら



下名連石地区に下りて来ました



柿も食べ頃?





障がい者福祉施設の「山風華」は小学校跡地



おしゃれな校舎を過ぎると



14:15 ゴールです



 「歩くことを楽しむための道」は
  大人の遠足にぴったりで楽しさ満点
  里山の風景に溶け込むような
  幼少の思い出語りと道草が盛りだくさん
  ちょっぴり若返ったみたいですね....
  
  また、他のコースも楽しみましょう!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>