乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

九州オルレ 「みやま・清水山コース」

2020-03-26 | ウォーキング
3/25 (水) 「悠久の歴史と自然で心豊かに」



山都ハイク3月例会参加者13名
九州自動車道「みやま柳川IC」から2キロ
福岡県みやま市高瀬町にある「八楽会教団」のスタート地点に到着
女山史跡森林公園から清水寺を経由し
「道の駅みやま」へと向かう歴史と自然に包まれたコース 11.5k


7:20 八楽会のお城を見上げて


カンセの頭が進路方向
車道に出てショートカット?


分岐点は青の矢印の方向に進行


女山と書いて「ぞやま」
女山史跡森林公園に入り


竹林の神秘的なエリアを


周回するコース


早くも新緑


古墳もあります




桜も開花


根っこに注目


女山史跡森林公園展望台に到着


筑後平野と


有明海を一望?


女山神籠石(ぞやまこうごいし)


延々3000mに及ぶ広大な遺跡


古代ロマンの神秘


邪馬台国の遺跡群?
卑弥呼もいた?のミステリー


黒岩溜池に下る


再び竹林へ


一つのアーチ石造り眼鏡橋


朽ちた大師堂


この先に雪舟が造ったと云われる清水寺本坊庭園はパス


五百羅漢へ


お釈迦様の弟子500人の自覚への道を志す修行僧の姿


一体一体違う表情に
自分に似た石仏があるかも?


「仁王門」を潜り参道の石段を


清水寺楼門へ


歴史スポットの清水寺


本堂にたどり着く


清水寺は天台宗の開祖
伝教大師最澄によって開かれた古刹


桜と三重塔
京都を思わせる風情が漂うお花見スポット


さらに展望台に上がると
下山してきた地元のハイカーの方に
「清水山まで是非登って下さい!」と強く勧められ
予定外のオプション登山に全員参加となり
ここから入山


多少のアップダウンもあり最後の急坂


山頂まで30分


清水山 350m


展望は


11:20 ハイキング弁当タイムで寛ぎ


下山して第1展望台


地面の桜に感動して


大谷溜池から最後の竹林


諏訪神社まで降りてコースは残り4km


終盤の田園地帯


一本道は長い


やっと新幹線高架下のお休み処


住宅地を抜け
14:30 「道の駅みやま」ゴール!!


桜開花の春の光に包まれ
自然と歴史文化に癒されて
清水山登山のおまけつきの楽しい
トレッキングも無事終了
お疲れさまでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットパスを楽しもう!

2020-03-21 | ウォーキング
3/20 (金) 春うらら〜

Mさん企画の
道の駅通潤橋〜御岳〜男成神社〜円形分水〜通潤用水〜通潤橋 約13k
「さわやかフットパス」参加者集合
道の駅通潤橋10時スタート


春色に包まれて


岩尾城下の


赤禿の滝


国道へ出て


おしゃべりも楽しみながら


「聖橋」


山都エリアの中でも最も古い石橋とされ天保3年( 1832年 )架橋
岩永三五郎作としても有名


人気のお店にご挨拶


九州脊梁を望み


聖滝展望所へ入る


熊本藩主8代細川斉茲公が狩りに訪れた際に
見学された滝だそうですが
ちょっと離れているので迫力は劣るような?


男成神社へ


茶畑から


森の中の参道


境内は


満開の桜


神武天皇の孫である健磐竜命が行宮を建て
自分の偉大なる祖父を祀ったことが始まりと伝わり


「男成」と言う名がついているのは
阿蘇神社の宮司である阿蘇家の元服が
代々この神社で行われたそうで


荘厳な佇まいには神楽殿もあり
春季例大祭には少女神楽の奉納があるそうですよ


パワースッポットをあとに


分岐点から目指すは小笹にある「円形分水」


阿蘇南外輪山に微笑んで

 
春の彩りを探し


「円形分水」に到着


笹原川から取水された用水は、水路を通り


中心の円筒1.5メートルから、内径6.3メートルの円に水が溢れ出る
農地面積の比率によって7:3の割合で2方向に分派され
7割は石造りの通潤橋を経由して白糸台地に至るのが
幕末にできた延長30キロに及ぶ通潤用水
もう一方の3割は野尻・笹原地区へ送水している
昭和31年にこの円形分水が完成すると
それまで干ばつのたびに悩まされてきた水争いが解消されたという
先人たちの知恵に感服する


おにぎりランチ休憩後
ここから通潤橋にいたる水路に沿って進行


山を削り、谷を埋め、トンネルは7つ掘られているそうです


日向往還道標
本日20日(金・祝)21日(土)に開催予定の
「第15回日向往還歴史ウォーク㏌山都町」も中止になりましたが
ルートの一部を歩いています


ここにもトンネルがあり


通潤橋も近い


華やぐように


棚田と脊梁の眺望


いよいよ通潤橋


岩尾城跡に上がる
貞応元年(1222年)阿蘇氏によって築かれた城
惟豊の代に、岩尾城を中心に属城24カ所という全盛期を迎えるが
天正13年(1585年)に侵入した島津義久により、4歳の大宮司惟光が追われ
約360有余年の、岩尾城を中心にした阿蘇氏の歴史も消滅したという史跡


取水口


「通潤橋」は
嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため
矢部の惣庄屋・布田保之助によって造られた日本最大級の石造りアーチ型水路橋
約6㎞離れた笹原川の上流から水を引き、水路の総延長約30㎞、灌漑面積は約100ha
一昼夜で15,000平方mの水を送り、水田を潤す
水路の長さ126m、橋の長さ75.6m、橋の幅6.3m、橋の高さ20.2m
アーチの半径は27.6m
1960年(昭和35年)に国の重要文化財に指定


2016年4月の熊本地震で被災し復旧中にも
2018年5月の豪雨で石垣の一部が崩落し現在修理工事中の通潤橋
約4年ぶりの放水が
2020年4月19日(この日は特別時間の放水)より再開される予定
豪快な放水が復活するのは楽しみですね〜

春のイベント中止が相次ぐなか
山都町の美しい自然を再認識
爽やかな汗とともに
心も体もリフレッシュ!!
スペシャル企画に感謝ですね
みなさんお疲れ様でした。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行縢山

2020-03-16 | 宮崎の山
3/15 (日)大スラブの迫力



今日のくじゅう連山は登山指数Cで
コンディション最悪な情報
ならばと、阿蘇南外輪山縦走も、、、
俵山周辺野焼きでグリーンロードも通行禁止
ではと、延岡市の西端にある行縢山へ久々の山行
10:15 麓に鎮座する行縢神社にご挨拶して


登山口から入山


緩やかにウォーミングアップ


滝見橋から


行縢の滝の上部


滝まで5分の分岐
復路に寄り道しよう


距離表示に導かれ


峠から


下ると県民の森への分岐


渡渉して


対岸からのルートは歩きやすく
元気いっぱいの子ども達と行き交う


12:20 岩上の雄岳山頂 830m


断崖絶壁からの大展望は延岡市外や日向灘


青少年自然の家が眼下に


左側は手前に雌岳、奥に可愛岳(えのだけ)


賑やかな頂上で寛ぐ


山ランチは
いつもの特製おにぎりとこれ!


下山途中60m先にある


日本滝百選にもなっている「行縢の滝」へ
垂直の一枚岩を流れる落差77m幅30㍍


マイナスイオンたっぷりのシャワーが降り注ぎ


壮観な雰囲気に圧倒されるパワースポット


雌岳岩壁にイワツツジの彩りを探しながら


無事下山のお礼参り


神社境内から雌岳を望む


巨樹の「バクチノキ」




愛らしい狛犬にも


出会う


養老2年の創建と伝えられる行縢神社は
熊野権現を勧請し、イザナキ、イザナミ、ヤマトタケルなどの
神々を祭っているそうで


鎮西八郎為朝腰掛石の史跡が語り継ぐ


むかばき青少年自然の家から
絶壁の山容が際立つ行縢山に


感謝のお別れ
優しいリハビリ登山と日之影温泉で昨日の石段の疲労回復

本日開催の芦北うたせマラソン大会も中止となり
代替のハイキング
これもいいかな 。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の石段

2020-03-15 | ウォーキング
3/14(土) 石段トレーニング

午後から天気回復の兆し
そこで
日本一の3.333段の石段
「釈迦院御坂遊歩道」にやってきました


13:57 スタート


上り始めはきつい


エンジン全開


ここもコロナ対策のトレーニング?


多くの子ども達で賑わう


両手にバーベルを持った強者


もう少し


14:47 着いた 3333段 !


上の展望台から


城主も来た


ピンクの彩りに和み


15:38 ゴール


どの駐車場も満杯


この時期、行き場のない
体力を持て余す若者たちにはもってこいの石段トレ
免疫力アップでコロナ対策

程よい汗に気分爽快
でも筋肉痛はやってくる?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パックン岩・鉾岳

2020-03-04 | 宮崎の山
3/3 (火) スリリングな岩峰にワクワク

10:55 鹿川キャンプ場
桃の花じゃなくてミツマタがお出迎え


関東からコロナ避難中のMちゃんは初パックン


人気急上昇でハイカー激増


正面に鉾岳


この上が雌鉾頂上
スラブ1枚岩は高さ250m、底部の幅400m
直下から登れそうだね?とMちゃん


渡渉して


迫る


圧巻の美しい滝


パックン近い


巨大な岩壁の下


パックリ




夏は滝壺へ ドボン最高


ここでおにぎりチャージ
城主は戻るが我らは鉾岳へゴー


滝見新道の崖急登


上に登りすぎて鉾岳展望所?


渡渉して


鬼の目林道の分岐を沢へ降りてまた渡渉


雌鉾ロックオン!!


沢沿いのアップダウン


ここから核心も雨後でツルツル


ハシゴ、ロープで攀じ登る


直下の雌鉾岳取り付き


落ちそうな亀さん


山頂に出た


垂直をMちゃん




雌鉾岩上
日本最大のスラブだって


雄鉾岳からヤッホーの声が届く


鬼の目山


だき山稜線


広い岩盤で遊んだら


下りも慎重に


ナメに吸い込まれないように


沢沿いを雄鉾へ


鉾岳のピーク 1277m


雌鉾を覗く


奥の展望台からナイスパノラマ
鹿川キャンプ場、釣鐘山、鹿川渓谷


先端からスカイダイビング?


日隠山・大崩山などの稜線


沢に戻って




約束の15時無事下山


変化に富んだ
巨大なスラブの大迫力に魅了され
山遊びを満喫

コロナの影響で人出も少ない
日之影温泉でリラックス

コロナ対策は登山がおすすめですね〜。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>