乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

風の見える山

2024-11-01 | 熊本の山
10月30日(水)秋晴れ山歩

約束の時間前に


俵山の山頂まで行く時間は無い
取り付きまで


Uターンして普賢岳が浮かぶ
いつもの絶景


一ノ峯、ニノ峯




鞍岳稜線


快適ルートを約90分


お待ちかねの萌の里
コスモス祭り開催中


ランチを楽しみ


友と語り合う尽きない後期高齢者の未来も
タイムアップとなり
お別れのとき。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇トレ

2024-07-17 | 熊本の山
7月16日(火)ガスガスでも楽しい

阿蘇パノラマライン
南阿蘇村の県道が落石による通行止めのため
米塚方面への迂回ルート
高度が上がるとヤッホー!


8:00 阿蘇山上広場駐車場
誰もいない古坊中登山口
火口周辺警報(噴火警戒レベル2)発表中のため
火口から概ね1kmの範囲内の立ち入りは禁止
規制中につき皿山方面経由


尾根まで上ると


皿山眺望


中岳の噴煙


眼下に通行不可の砂千里


ルートが見え


視界もある


皿山の肩分岐


岩場の急登


高度が上がると濃霧に包まれ


稜線に出るも


絶景万歩は望めない


中岳


人影あり


高岳へ


10:06 残念な阿蘇の絶景に
埼玉県から遠征登山の青年二人と出会う
仙酔峡ルートピストンだとか
ちょっと触れ合ってお別れ


ガスミストで潤うコース


赤い地層の


地肌


岩陰でおにぎり休憩
いつもの山のお供が最高


笑顔の外国人ファミリーと行き交い
素敵なファッションに注目


歩けない砂千里


バックも明るめに


中岳火口エリア


ルンルン下山道


12:45 駐車場
待っていたのは予期せぬ
駐車料金徴収のおじさんだった!?

登山者は有料駐車場へ。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇 皿山

2024-05-20 | 熊本の山
5月20日(月)ミヤマキリシマピーク!!

烏帽子岳も見頃らしいが
人気の皿山へお山歩

満開ゾーン


ミヤマの海が


どこまでも


続いて


進めない




すご〜いの連発!
これでも裏年でイマイチだとか?


ピンク山肌


展望


登りのゾーン


中岳の噴煙は少ない


稜線万歩の




皿山へ


現在の阿蘇山は噴火警戒レベル2
中岳火口から概ね1kmの範囲は立ち入ることが出来ず
火口見学エリアには誰もいません


高岳方面は皿山迂回ルートで行けますよ


皿山の斜面も誘なう


覗くと




雄大な阿蘇の絶景


迫る御竈門山


ここが皿山ですよ 1303m
山頂標識リニューアル


尾根の先端へ


南郷谷の奥に阿蘇南外輪山、九州脊梁の稜線


こちらは祖母・傾


ひっそりと三角点


眼下も


鮮やかピンク


戻るもルンルン


皿山の肩で休憩


砂千里












古坊中登山口
これから向かう外国人団体と行き交う


阿蘇山上公園駐車場



緩い往復約2時間のお手軽ハイキングコース
ミヤマキリシマの穴場は最高!!
今週末頃まで楽しめそうですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙酔峡ミヤマキリシマ・荻岳

2024-05-11 | 熊本の山
5月10日(金)見頃とのお誘いに

まだ早いようですが


ぐるり散策


鷲ヶ峰


くじゅう


仙酔峡駐車場は満車に近い


楢尾岳


今日のイチオシ(これだけ)


冬場に凍結する滝


気を取り直して
次のポイントへ移動


波野高原にある荻岳を探してウロウロ
中江神楽殿を経て到着


スズラン群生地
花は終わっていますね


西峰から阿蘇五岳


祖母連山


全開のパノラマ絶景


くじゅう


お散歩気分で東峰


絶景スポット
荻岳山頂 843.2m


東峰から西峰


気軽に行けるハイキングコース
絶景が待っています
おにぎりを持って出かけませんか。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方ヶ岳 1,051m

2024-04-23 | 熊本の山
4月22日(月)雨模様だけど、、、

矢谷渓谷キャンプ場の先にある直近の駐車場
もちろん誰もいませんよね
10:05 サンサンメンバー出発進行


北尾根ルートはこちら


先にある一般ルートへ


渓谷沿いを


濡れて滑る渡渉


岩場にて語らう


岩上ケルン登れる?


汗かいて休憩


際立つシャクナゲの彩り


分岐


歩きやすいね


ミツバツツジも淑やかに


蟹足岳分岐から直


11:47 急に開けて山頂広場
ガスガスでお出迎え


おお〜眺望も?
当然ながら貸切も
おにぎり補給で即下山


周回コースの


山の神登山道


蟹足岳、ハサミ岩分岐
行きたいけど濡れ濡れだからパス


ちょっと遅めのタラちゃんに


目を凝らしながら大騒ぎ


ハサミ岩が霞む


伐採エリアに無理やり飛び出て


ドロドロの林道へ


振り向いても
登山口の標識は見当たらない




一般車両通行禁止の林道
途中にハサミ岩への直通ルートを確認


14:24 駐車場到着
久々のカッパ山行も
いと楽しかりけり

山後のお楽しみは
菊池神社の桜の並木の参道沿いにある
菊池温泉「城乃井旅館」
トロトロ、ヌルヌルで癒されて
さよならしよう。。。
    
        



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵山 揺ヶ池コース

2024-04-14 | 熊本の山
4月14日(日)春風に誘われて

9:25 毎度の萌の里駐車場
さあ、おじさん行こうか


眩しい青空
ハアー、ハアー、きつい


一山越えて


ケルンを下り


放牧エリア


ここから取り付く


杉林のロープ急登


尾根に出て


緩やかな斜度


山頂直下の急斜面


振り向くと鞍岳


11:13 ピーク着


彼方に普賢岳


阿蘇南外輪山の冠ヶ岳


阿蘇五岳ピーカン


くじゅう遠望


北外輪山


ヤッホー!!


くじゅうアップ
絶景スポット撮り放題


おにぎりチャージしたら
折り返し下山ルート


快適なワラビの草原を


駆け降りる


美しい牛の道


強風に煽られて


眼下に萌の里


12:45 モテモテのナミちゃんただいま!


山トレに最適なお気に入りコース
今日もありがとう!
行楽客で溢れる萌の里を後にする。。。

ところでおじさんは?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵山 揺ヶ池コース

2024-02-17 | 熊本の山
2月17日(土)ぽっかぽかピーカン!!

交流会館「萌の里」の登山者駐車場
相変わらずボインのNAMIちゃんにご挨拶


10:10 スタート


太陽燦々ですぐに暑い


いきなりの急登に
城主はマイペースで後方に


トレランの二人が走り去り
ペースが上がる


高度上がり振り返る眺望


分岐から樹林帯


ロープの急登


尾根に出ると緩やかなトレイル


合流地点通過


前方に二人連れ


山頂直下は霜解けで


ズルズル


開けると阿蘇五岳がドーン!


くじゅうのパノラマ絶景


右に祖母


11:55 ピークで憩うハイカーも多い


山おにぎり食べたら下山路
雲仙が浮かぶ


この眺望に感動の初俵山登山者と触れ合う


急足で


野焼き前の草原から


萌の里


城主は一足先に下山?
最適なコンディションで山トレ終了

駐車場の前に
ロマンティックな阿蘇の風物詩
草泊まりが出来てました
草刈りの期間中、採草地(さいそうち)の近くで野営をする
楽しそうな草泊まりキャンプですね


冬枯れ草原も
令和6年2月25日(日曜日)
西原村にて原野一斉火入れが実施されます
実施当日は山・原野への立ち入り禁止になりますので
ご注意下さいませ

野焼き跡の炭色草原も楽しみです。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴尾山(ぞうやま)

2023-11-05 | 熊本の山
11月5日(日)夏日のハイキング

車検の待ち時間に天草まで行ってみよう!
上天草市大矢野町登立の
岩谷港に駐車して先ずは近くにある
行列ができる人気店「大空食堂」でランチ
お昼前なのですんなり入店
長崎ちゃんぽんの激盛りで完食は無理
お腹が苦しいが目の前にある

柴尾山(ぞうやま)へ
象さんに似てるのかな?
右が頭部らしい


案内板がないのでヤマップで辿ると
お尻側の看板発見
5分くらい舗装道路を上って行くと


3、4台の駐車スペースがある登山口


枯葉で埋まる急登が続くが


歩きやすくなると


あっという間に柴尾山山頂 226m


山頂広場からは眺望なし


ありますよ
15mの急ならせん階段展望台


ぐるりパノラマビューの絶景
猫島、島原半島


雲仙・普賢岳が迫るようにドーン


三角錐の飛岳


三角岳


麓の三角西港


近寄る


天草諸島も一望


帰りは枯葉に乗って滑るように滑った?


無事下山


往復1時間半くらいのコースタイムで絶景を楽しめる
低山お気軽ハイキングですが
本日は思わぬ夏日で海風もなく汗だく山行
だが、海岸線のドライブコースを楽しめる天草は最高ですね。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ峯・二ノ峯

2023-10-19 | 熊本の山
10月19日(木)草花の散歩道



宮山地区に入ると曲がり角に小さな案内プレートが設置され
スムーズに登山口へアクセス出来るようだ
狭い駐車スペースは既に満車で人気の山


白いセンブリ


リンドウ


マツムシソウ


ずっと草花ロード


あちこちに


ヤマハハコ


ハバヤマボクチ




進みません


ウメバチソウ


楽しいお花探し




ムラサキセンブリ


展望抜群


霞がち


山頂標識が大きくなっています


ニノ峯


俵山


冠ヶ岳


ニノ峯は直ぐ


到着


皆さんランチ集中で混み混み


下山します


天空の散歩道


まだ、ちょっと暑かったけど草原のお散歩に最適
気軽な山行にもってこいですね。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵山峠コース

2023-09-07 | 熊本の山
9月7日(火)夏の日差しにも秋風ふわり

久々の俵山峠は風が心地よい
9:10 入山


高度が上がると


更にいつもの


阿蘇絶景


阿蘇南外輪山


ススキの草原
今日は久し振りのこの方と
果たして、、、


木陰の木段は涼やかに


ルンルンエリア


山頂直下の急登が


振り向いてもヤッホー!


尾根に上がって分岐


奥に祖母


南郷谷


外輪山稜線


10:45 山頂 1,104m


一ノ峯、ニノ峯の山肌


八代の山


熊本市街や雲仙・普賢岳まで一望


いつの間にか標高表示が?


三角点を探しに西へ90m
茅の中に隠れていた三角点は1094.9m


山ランチでたっぷり休憩
11:30 下山は急降下


迂回ルートへ


ここからも木段を迂回するも
滑りそうで長い


どこまでも雄大で


美しいパノラマ


ピーカンの阿蘇


12:30 駐車場下山
アクセス容易な俵山の人気スポット
距離 6.2k 標高差477m
YAMAP さんによると何とか平均ペースで歩けたようですが
お疲れモードは想定内か?

やがて秋山シーズン到来ですね。。。
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根子岳東峰

2023-08-28 | 熊本の山
8月28日(月)初めての「箱石釣井尾根」



酷暑が続くが朝夕は秋の気配
久々に近場の根子トレに、、、
ところが
いつもの高森町から登る「前原牧場」「大戸尾根」の両ルート
6月末からの大雨による影響で崩落が進み、危険な場所があり通行不可
東峰へのアクセスは阿蘇市側からの「箱石釣井尾根」ルートのみ
駐車スペースは4台くらいで既に2台駐車
9:05 登山口で記帳
初めてのコースにワクワクも・・・


中央が根子岳東峰


やがて茅の薮こき?見えない


樹林帯に入ると涼しい


眺望いいね


ルートは直登で急斜面


目指す東峰、右に天狗峰


古びた標識


滑る箇所にはロープ


岩陰ポイント


箱石は右へ


山頂直下の滑る急登を


10:40 這い上がるとピーク


バッチリ夏空


南郷谷


岩稜壁の崩落が激しい天狗峰ズーム


祖母山


高森方面からのルートは通行禁止
貼り紙が剥がされた?


いつものヤッホー!!


阿蘇市方角


蝶が遊ぶ貸切の絶景
おにぎりランチでゆっくり休憩


ホソバシュロソウ


下山は滑るように


美しく急降下


12:40 無事下山


やはり根子岳はどのルートも急登で滑るようだ
秋色根子岳も楽しみたいですね。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒峰・神ノ前山・トンギリ山

2023-07-17 | 熊本の山
7月17日(月)海の日は九州脊梁へ

8:40 大雨の影響もなくスムーズに
いつもの栗藤登山口にアクセス


西南戦争で「西郷さんが通らした道」


樹林帯の木陰は避暑地


ナビはコレ


杉林も整列


花後のヤマシャク


分岐の一の瀬越
尾根に出たら先ずは黒峰へ


急登に汗


バックはトンギリ


黒峰ピーク 1,284m


ぐるりパノラマビューの絶景
普賢岳、天草諸島


不知火海の遠望


九州脊梁の主峰


阿蘇


熊本市街と金峰三山


くじゅう、由布岳まで望む素晴らしい展開


黒峰から神ノ前山へのルート


お隣は五ヶ瀬


ススキの薮を越えて


外輪山


歩きやすいアップダウン


こっちだね


古い道標


最後の直登がきつい


陽子さん!のお出迎えは初めて


神ノ前山三角点
展望なしで下山


ここでおにぎり休憩


曇り空で快適


二度目の黒峰に戻り


目指すトンギリ


分岐から崩落斜面を越えて


トンギリ山頂 1252m
永谷誠一さん自筆の立派な山頂標識


矢部方面


遥かに小川岳、五ヶ瀬スキー場、向坂山への縦走路


祇園山


反対側から急降下しようと思うも


ピストン下山


空洞の夫婦ブナ


14:14 スタート地点に帰還


道中はずっと貸切で誰もいない静かな山トレ
汗だくも快適なコースでオススメですよ。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・烏帽子岳 ミヤマキリシマ

2023-05-12 | 熊本の山
5月11日(木)見頃?


山友のリクエスト山歩


注目の山肌は


1週間前よりかなり開花


いつものアングル


まもなく


周辺のミヤマキリシマもちょっぴりピンク


ゆるりと
ミヤマキリシマピクニックランチを満喫


物足りないので
中岳火口見学へ行きましょう!
火山ガスや風向き、天候等により規制中で
見学できない場合がありますが
現在はゲート開門


7年ぶりに火口見学の遊歩道が通行可になり
観光客も多く、外国語が飛び交っています


阿蘇山上の火口見学エリア
Dゾーンは規制中
シェルター1基あたり、60人収容可能


ゴーゴーと轟音の


大迫力


湯だまりが見えず
怖いくらい


活発な噴火活動を続ける中岳
ダイナミックな風景に圧倒される


噴火や地震の影響で溶岩も変化






剥き出しの溶岩や火口壁など
ここでしか見れない絶景が待っていますよ。。。

烏帽子岳のミヤマキリシマは
来週辺りがベストタイミングかと、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇烏帽子岳

2023-05-03 | 熊本の山
5月3日(水)ミヤマキリシマ開花情報 2023



草千里ヶ浜の登山口


草原散歩


駐車場に入るのに渋滞


火口跡の草原には池が出現する
烏帽子を望む絶好のロケーション


本日の阿蘇中岳噴煙


阿蘇の大草原


いつもの絶景


ミヤマキリシマ開花が始まっています








うっすら色付いて開花待ち




バックにくじゅう


草千里ヶ浜の目玉、鼻は駒立山


お散歩タイムで登頂!


この先は進めない
奥は南郷谷、さらに阿蘇南外輪山、九州脊梁の稜線


中央奥に祖母山


手前に夜峰山


ぐるり


ダイナミックな阿蘇の絶景




ピクニックスペースでランチタイム


自然風景の爽快な散歩道



ゴールデンウィーク最中でのタイミング
観光客で混雑する人気スポット草千里ヶ浜の絶景と
烏帽子岳のミヤマキリシマ
蕾もいっぱいで中旬頃が見頃かと?
今年もピンクに染まる烏帽子岳に乞うご期待!。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇土半島縦走路 (後半)

2023-04-01 | 熊本の山
4月1日(土)前半の部「三角岳~高野山~石打ダム~網田」に続き
      「網田町県道大岳山分岐〜大岳山〜白山〜轟水源〜西岡神宮」

網田町の県道243号を大岳山分岐の道標まで
城主車の見送りにて
9:07 本日はここから


爽やかにピーカンスタート


ガイドは宇土半島縦走コース(自然歩道)の案内板


目指す大岳山に気を取られ
縦走コースを少し外れる雄岳を見逃し
戻らず進むも


ここで道迷い?
古びた九州自然歩道の標識に従っていると
行き止まりの薮


ヤマップ軌跡ルートで確認すると近くに青い案内板
逆コース歩行のため見落としがち
ミカン畑の電柵を超え山道へ


今回のメインはこの大岳山の急登くらいかな


まもなく


山頂広場の神社に一礼


大岳山ピーク


神風連六烈士自刃之跡に想いを馳せ


下山路から


煌めく不知火海


ふかふか竹林


バックは山道終了の登山口


金峰山を望み


58号線に出る


長い下りをスタコラ


「宇土半島縦走マラニック」の名残り


山之神に手を合わせ


次のポイント阿保峠へ


眩しい春爛漫


分岐は橋を渡って宇土市街地


人影のない里山風景の縦走路
やっと出会った老人の笑顔に励まされ


「イノシシ出没注意」エリア?
これより林道は早足で通過


阿保峠の板碑に「ふむふむ」


白山が近くなると散策の二人連れに遭遇
ちょっとお喋りして


賑やかになった白山への周回路


裏手の登山道


霞む眺望


連続する木段がきつい


次第にトレッカーも多くなる白山ネイチャートレイル


家族連れで賑わう
ほぼ葉桜の白山 218.2m
城主も西岡神宮からピストンした?
おまけにメガネ紛失、、、


展望も広がる


一休みして正面コースを下山


宇土市パノラマへ急降下


轟水源はこちら


白山自然歩道コース入り口に下山


近くの轟水源へ立ち寄るも
飲料水用は煮沸して使用の勧告?
残念ながらその場で飲めなかった


残り1キロの車道をてくてく
1300年の歴史と33の神々が宿る古の社「西岡神宮」
13:17 城主車に合流
本来は宇土駅がゴールだが市街地歩きはパスして
本日の歩行距離 16.2k「西岡神宮」で終了


後半の宇土半島縦走路
静かな雰囲気に包まれて
見どころは少ないが季節的には最適ウォーキング
ちょっと頑張れば1日で縦走可能?
半島の自然、有明海・不知火海の眺望、史跡を体感しながら
走ってよし、歩くもいい
それぞれのスタイルで楽しみましょう。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>