乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

鶴見岳 1,375m

2020-09-29 | 大分の山
9/28(月)本日は晴天なり!!

鉄輪温泉のホテルから別府湾の日の出
ちょっと遅かったかな


客室から見えるお城に行ってみようと・・・
白い大蛇が祀られた不思議な貴船城?
ちょっと奇妙な雰囲気に退散


9:40 鶴見岳ロープウェイ高原駅駐車場から
気を取り直してスタート


海抜0mのスパビーチから1375mの鶴見岳山頂までの12k
「べっぷ鶴見岳一気登山道」の
海抜500m地点から歩き出す
2013大会に参加して以来の鶴見岳登山


別府湾が見えるポイント


火男火賣神社中宮への参道
足元に漂う銀杏を避けながら


拝殿で参拝


ツヤツヤのベンチにどうぞ


気持ち良い樹林帯


案内板も多く現在地をチェック


岩場もあり


直下の急登を


南平台分岐へ抜けると


一気に展望


山頂へ5分


11:45 てっぺん!!


昨日の由布岳東峰絶壁下山ルートを遠望


大パノラマ絶景の別府湾


くじゅうや祖母


ロープウェイ山上駅へ周回
気温9℃と寒い


お疲れモードの城主はロープウェイで10分
空中散歩を楽しむ?・・・


12:25 下山ルートはこちら


一気に


駆け下りて


13:30 駐車場


ヤッホー!


車窓から秀麗な「豊後富士」にお別れ


帰路に波野にある700万本のそばの花畑の案内板に誘われ
阿蘇山をバックに見渡す限りのそばの花畑が
どこまでも続いている絶景に感動
花の実が茶色になっていたのがちょっと残念



次回の山旅は、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布岳

2020-09-28 | 大分の山
9/27(日)温泉リゾート湯布院のシンボルは、、、

ピーカンの予報は大外れ
なんとくじゅう周辺は雨模様?
湯布院に入ると行けそうか


10:00 さあ〜先ずは飯盛ヶ城を目指して


草原の散歩道も濡れた草つきでビショビショ
直下の急登を攻めると息が、、、


10:35 広い飯盛ヶ城ピーク 1067m


ちらり湯布院


青年とバトルでもう、ヨタヨタ


急降下で分岐


合野越で一息入れおにぎりチャージ
バトルの青年らはどこへ??
息切れの城主とはここでお別れ下山


明けちゃんとつづら折りをひたすら


マタエ分岐
予定のお鉢巡り西峰周回は岩場が濡れて回避


12:20 由布岳東峰は真っ白で何も見えない
明るくなる気配もないので


東登山口へのお鉢を下山開始


東峰直下はガスの断崖絶壁


ロープ鎖場の連続


急降下に
テンションアップ!?


登りの登山者とスライド


やっと岩場を終え樹林帯


標識だらけ日向越


日向岳はパスして


静かな


もののけ姫の苔むすエリア


東登山口から正面登山口へ続く


ガスが切れ


由布の優美な山容を振り返りながら


14:30 無事下山
3回目の由布岳
周回コースはガスガスで残念だったが
イメージ以上のいいルートで満足の登山となった。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵山 1094.9m

2020-09-24 | 熊本の山
9/22(水)ぶらり俵山

いつもの俵山峠登山口


高度を上げると阿蘇の大パノラマ


鞍岳方面


稲穂が輝く南郷谷


秋色ススキの散歩道はシャターチャンス


振り返る阿蘇ブルー


木段は脇道を


山頂部ロックオン!


阿蘇南外輪山の稜線が伸びる


最後の急登で阿蘇五岳全開


登山者は思いの外少なく
快適な山ランチ


帰り道もナイスビュー


のんびりお散歩コース



今日は無事(城主)かと思いきや
やっぱり滑って終了。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティア支援活動 ⑥

2020-09-23 | 日記
9/20(日)炊き出し出動!!

山都町「子ども地域食堂」スタッフ8名と嘉島町から応援1名
八代市坂本町荒瀬にやって来ました
現在、国道219号線は緊急車両以外通行止め
災害復旧車両のみで一般車両は通行不可
7月の豪雨災害で壊滅的被害を受けた坂本町
会場の球磨川沿いにある道の駅坂本・さかもと館は
球磨川氾濫で天井まで浸水


「食処さかもと鮎やな」


駐車場では
KMバイオロジクスのボランティア活動作業も始まっています


本日の炊き出しメニュー
シソの実とワカメの混ぜご飯


塩鯖、酢の物、ざぜ豆


特製だご汁など


「火の国未来づくりネットワーク」の地域ブロックから
3名の応援をいただき約150食を準備


昼時になると地元の方々や各地から
復旧を支援するボランティアの皆さんが続々と集合


くつろぎのとき


「狐狸庵」こだわりのかき氷も人気ですよ!


特にブルーベリーは完売


「でんでん虫の会」のお二人もボランティア応援


ソロライブとコーヒーの提供
おまけに手作りマスクのサービスもあり


ともに好評のうちに終了
皆さんに大変喜んでいただきました
9月1日よりさかもと館(物産)は
「さかもと温泉センタークレオン」で営業再開されています


帰路は人吉方面に向かいJR肥薩線沿いを走行
線路被害は路盤流失など450か所に及び
鉄路・橋梁・駅舎が壊滅的な被害を受けたそうで
悲惨な状況となっていました


その先にある
日本で一番新しい木造三階旅館「球磨川温泉 鶴之湯旅館」も被害は甚大
創業昭和29年木造三階建、地下一階


新しいシンボルとなる木造旅館を目指して
球磨川温泉「鶴之湯の恩返しプロジェクト」を立ち上げ
支援の輪が広がっているようです






どこを見ても傷々しい光景に
人吉球磨地域の一日も早い復旧・復興への願いを込めて、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国見岳 1,739m

2020-09-21 | 熊本の山
9/19(土)九州山地最奥の秘境

山麓の平家落人伝説が残る「熊本県五家荘」
八代市泉町樅木の五勇谷から入山
距離 13.4km タイム 8:07 累積標高 1.286m
9月23日はクニミの日、前倒し山行となりましたが
樅木林道は7月の豪雨で大崩壊


7:42 隊長が鍬で応急処置


崩壊手前の駐車地点を振り返る


その先も崩壊


五勇谷の林道ゲートまでプラス30分は
おまけのウォーミングアップ




沢も水量多い


ゲートから20分の林道歩きで国見岳新登山口


尾根沿いの急登を頑張れば
旧登山口からの合流地点




烏帽子展望


フカフカのディスプレイ


森のオブジェにふれあう


緩やかな尾根道


かくれんぼしましょう!










山頂直下の開放感


高曇りで視界良好


11:40 祠が聳えるてっぺん到着


ぐるり大パノラマビュー


南平家の稜線


ヤッホー!!




市房山は?山座同定にうなずき


のんびりおしゃべり山ランチはタイムオーバー50分


12:30 お別れの下山


前国見に上がるとシャクナゲブッシュ


赤い


ナナカマドは秋の気配


途中からゴカゴヤの谷南尾根探検コースへ


森の吐息を感じながら


寄り添い




ヒメシャラに抱擁


14:30 最後の10分間は滑るように林道へ急降下


アケボノソウ




長い林道歩きを楽しんで


16時無事下山


九州山地のど真ん中、熊本県最高峰の国見岳
アクセスが大変ですが
手付かずの自然が残る魅力的な秘境の山
知る人ぞ知る秘密のルートに潜入
自然とふれあい山遊びを満喫しました。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山都町 子ども地域食堂

2020-09-15 | 日記
9/15(火)〜でけたしこ〜



昨年2月からオープンの「子ども地域食堂」は
浜町の交流スペース「山都ふらっと」で開催
毎月第3火曜の午後5~7時30分
大人300円、高校生以下100円
毎回無償の食材提供など多くの住民の方々のご協力いただいて
リーダーの藤本千代美さんと
10人前後のボランティアスタッフが
地元の旬の野菜をふんだんに使った料理を提供しています


今年3月からは
コロナウィルス感染拡大防止のため、室内での食事を
テイクアウト弁当に切り替えて提供


本日の豪華メニューは
栗ご飯
だご汁
鶏肉のトマト煮
春雨の酢のもの
ざぜ豆など約200食が完成


とりわけ大変な栗剥き作業など
愛情たっぷり心を込めて作りました
みなさんの「いつも美味しいお弁当をありがとうございます」に励まされ
モチベーションアップで楽しみながら活動

子どもと保護者に始まり
一人暮らしの高齢者も学生も誰でもウェルカムの「こども地域食堂」
あらゆる世代が気軽に集う地域のコミュニティ
出会い、ふれあい、語り合い
食堂での開催が待ちどうしいですね


テイクアウトが続くと
新たな課題も、、、
容器のプラゴミ環境問題
マイ容器、マイボトルなどのエコテイクアウトが
望ましいかもしれませんが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>