はじめに、取りたい、パソコン画面にします。
この状態で、次のふたつのキーを同時に押します。それは、fn(キーボードの左の一番下の左から3つ目)と prt sc
(右の一番上の右から2番目)です。
このふたつのキーを同時に押すと、画面上の映像がパソコン上でコピーされます。
同時に押しますは、fnキーを押しながら、一度prt sc(プリント スクリーン)キーを押せばいいのです。

次に、ペイントを起動します。
それは、
パソコン画面の一番下の左端のスタートボタンを押します。
すると、ペイントがあります。これは、私が良く使用するからです。
普通は表示されません。
その場合、すべてのプログラムから探します。
すべてのプログラムをクリックします。

ここで、アクセサリーを探します。
ないときは、日曜日の日記の二つ目の日の下に▲と上下する縦棒と▼が見えます。
これを操作、▲▼はクリックしてアクセサリーを見つけます。
そして、アクセサリーをクリックします。

アクセサリーをクリックすると、アクセサリー内のプログラムの一覧を見ることができます。
ここから、ペイントを探し、クリックします。

ペイントが起動します。
そしたら、ホームをクリックします。
ホームをクリックすると、貼り付けという絵と文字が見れます(一番左側)。
これを、クリックすると、最初にコピーしておいたパソコンの画面がペイント上に貼り付けられます。

貼り付けられたら、そのデータを保存します。
一番上の一番左をクリックします。
名前をつけて保存をクリックして保存します。

以上がいつも私が利用しているパソコンの画面を保存する方法です。
データを保存する前に、画像データを縮尺することもできます。
いつも使っている方法です。
次回は、簡単にそれを紹介します。