日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

明日(2016年1月21日)、告発です。

2016年01月20日 22時53分52秒 | 出来事

週刊誌に載るそうです。
 甘利大臣。
ちょっと待つと、動画があります。
私は、NHK(こちらの方がよかったです)で見ました。
YouTube に載ればいいなぁ。

どうなるか注目です。
口利きのお礼(見返りに賄賂)を受け取ったというものです。

「調査した上で ・ ・ ・ 」

分かっているはずです。
お金の欲しいのが政治家です。
そう思います。
どうでしょう。

あぶないんじゃない?

2016年01月20日 22時28分00秒 | 日記
 安倍首相の「1億総活躍社会めざす」。
総活躍、言葉はカッコいいです。

今日のニュースです。
高速道路で、運転手、気を失う。
運転手71才?
結構、あるみたいです。
同様の事故。

具体的に総活躍社会はどうしようとしているのでしょう。

 最初は、働ける人に活躍してもらうというつもりでも、そうはいかなくなります。
年金をもらえなければ、働かなければ、ならなくなります。
本当に、大丈夫でしょうか。
 現役と同じ条件を課される可能性、大です。
危険がふえる可能性もあります。

 短時間労働(5~6時間)、それなりの賃金(大卒5年目くらい)。
体力に見合った労働、生活できる賃金を企業が提供できればいいのですが。
 利潤追求の企業。
甘くはないと思います。
 今でさえ、サービス残業がある現状です。

アレッ、ビクともしない。

2016年01月20日 21時18分02秒 | 出来事
 まわりません。
全く。
困りました。
出かけられません。
ピンときました。
ガチャッ、バタンです。
「出かけられないよ。カギかからない」
怪訝な顔をしています。
「カギかからないから、出かけられないって。カギかけないで、出かける?」
近づいてきます。
「ほら、カギかからないんだよ」
「 ・ ・ ・ 」
「やってみる?中からかけてごらん」
ふたり、なかに入ります。
「あれ、かかんねなぁ。へんだなぁ」
何度か繰り返します。
足で戸を抑え、力いっぱい押し下げます。
「かかったよ」
「ど~れっ。アレッ、かかったなぁ。でも開けられる?」
なかなか開きません(解錠できません)。
「できたよ」
「アッ、できたね。でも、このカギで外から、しめたり、あけたり、できないよ。そんなに力ずくじゃできないもん」
右手に持っているカギを見せます。
「 ・ ・ ・ 」
「だから、今すぐは出かけられないよ。業者にみてもらうから。今日、直せれば、出かけられるけど、
直らなければ、出かけられないよ。今、電話するから」

電話して、運よく直してもらいました。
カギの位置が微妙にずれたらしいです。
マイナスドライバーで位置調整。
軽く施錠・解錠できるように直りました。

ありがとう。
○○建設さん。

カギをかけられなかったとき、のど元まで出てきたことば、言わなくてよかった。
(あんなに何回もガチャッ、バタンやっているからだよ)
私の間違いです。
何度、施錠、解錠してもいいのです。
毎日のことです。

カッとしてはいけないことです。


ガチャッ、バタン は、
今日の1つ前です。





ガチャッ、バタン。

2016年01月20日 20時32分58秒 | 日記
 また、バタン、ガチャッ。
何しているんだろう?
 行かなかったな。
 散歩です。
寒くて?
道路に雪があるから?
理由はわかりません。
出たかと思えば、すぐ帰ってきます。
 スーッ、冷たい空気が、お尻付近をかすめます。
見ると、立っています。
何をするというわけでもなく。
 ふすまが開いたままです。
立って閉めます。
 折角閉めたのに、出ていきます。
また、開けっ放しです。
 すぐ閉めに立ちます。
朝は、茶の間、台所、廊下のストーブを付けます。
それ以外は茶の間だけつけます。
 ふすまを開けっ放しにされると冷たい空気が床を這うように流れ込んできて
お尻が寒いのです。
 温度計を見ると、26度(高さ160cmの位置)。
14度(床)。
床の隙間風のあるところ、10度位。
 隙間風は気になりません。
ふすまの開けっぱなしだけです。気になるのは。
 
「暑い」
「オーバー着ているからじゃないの」
「違う。暑い」
オーバー脱げばいいのに、脱ぎません。
「ちょっと、散歩して来る」

ガチャッ、バタン(出かけました。カギをあけ、引き戸を開け閉めたのです)。
1分もせずに、
バタン、ガチャッ(帰ってきました。引き戸を開け閉めしカギをかけたのです)。

戻ってきました。
カギを解錠したり、施錠したりする音、そして玄関の扉を閉める音です。
何度、行ったり来たりすれば、気がすむのでしょう!?



 

サーバ○ックス

2016年01月20日 14時33分14秒 | 真偽は?の話
 これ、アメ○カで訴えられていたものだそうです。
効果がないからです。
 役人は、買収されウソをついて、世の中へ出したのです。
これが訴えられて、原告勝訴。
賠償金3600億円?。
こんなはした金?大したことないそうです。
 その10倍、売り上げがあるからです。
ひとりも逮捕者が出ていません。
 販路は拡大しています。
どこでしょう。

海外です。

日本です。
コマーシャルをしています。
アメ○カでダメなら海外。
それで、日本に入ってきたのです!?
日本は平和な国です。
全く問題になりません。
問題になっても報道されません。
秘密保護法です。
便利に使っています。

こういう薬がたくさんあるみたいです。

 気をつけましょう。
くすりは毒です。

○人光線

2016年01月20日 14時12分15秒 | 真偽は?の話
LED。
今、白熱灯から変わってきています。
白熱灯は製造中止?みたいです。
これがヤバイんです。
 知らない内に、精神病が増えます。
これで、儲けようとしています。
えっ、だれが?
叔母、マさかぁ?
分かりました?
ホントかしら。そんなこと。
 家の中は、昔ながらに白熱電球、これが健康にいいそうです。

 ○に入る時、分かります?
藤田まことの時代劇シリーズ、
必○仕掛人、
必○仕事人

の○の字です。

これの開発でノーベル賞を授与されています。

本当かしら、○人光線って?
大義名分(CO2 二酸化炭素削減)があると、大胆に進めやすい?です。
ある種の洗脳(二酸化炭素削減、健康無視?これは?ですが、こういう話が入っいます)です。
健康被害が本当であるとしたら、いい隠れ蓑に包まれて、みんな(大部分。知っている人は知っています)知らずに、進んで行くのでしょう。
 

<つけたし>
 基本的に人工のものはよくないようです。
添加物です。加工食品に入っています。
 人工甘味料、着色料、保存料等
です。
 添加物の代表が薬です。
昔から、毒から作られてきました。
 毒を毒として使うのではなく、少量で薬として使ったのです。
薬とはいい名前を作りました。
みんなが喜んで飲みます。
毒と言われるゆえんです。
何が入っているかわかりません。
 これは、素人が分からないのは当たり前ですが、今やその専門家でもわからないように
巧妙になっているそうです。
 その仕掛け人が、厚○労働省です。
添加物の表示方法を決めています。食品会社は、それに従っています。
 大変な時代です。
 何が正しいのか、まちがいなのか、選択の時代です。
良いものを選びましょう。