燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

バイタルサインのパールズ その7

2016-11-16 | 勉強会
バイタルサインのパールズ:細菌感染症vsウイルス感染症では「デルタ心拍数20ルール」を使え    急性感染症の患者において、体温が摂氏1度(℃)上昇毎に心拍数が20/分以上増加する場合は細菌感染症の可能性大であり、これを「デルタ心拍数20ルール」と呼ぶ。  式で表すと、⊿HR/⊿BT>20である。  たとえば、普段(ベースライン)の心拍数70、体温35.5度の患 . . . 本文を読む
コメント