今回も前回に引き続き「世界遺産シリーズ」の勝連城跡の三回目です、ではどうぞ
これは何か分かりませんでした、柱の土台の跡か
最上部からの眺めです、住居跡がくっきりですね
いい眺めです
結構な高さです
綺麗に積まれてます
こちらは現代の修復跡です
舞台のようにも見えます
何かしらの穴があったようです
降りていきます
芝と一体化して綺麗です
曲がり具合がいいですね
右側奥の方へいってみると、岩を利用しているのがわかります
きっちりですね
強固です
傾斜に合わせるのはすごい技術です
美しささえ感じます、ここで振り返ると
これが600年前に存在していたとは、感慨深いです
世界遺産記念碑です、もう一度正面から
城壁と空と雲
帰りの坂道の左側ですが、おそらく水田の跡でしょうか、以上勝連城跡でした、皆様も沖縄にお越しの際は是非一度ご見学下さい、写真より確実に感動できます。
では、次回に。