燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

貧困と喫煙

2016-03-13 | 養生訓

     

 

 貧困はどのように人々の健康状態に影響するのでしょうか。


 一例として、貧困層の人々は喫煙率が高いことがわかっています。


 その要因として、ストレスが多いので喫煙によりストレスを解消する、周囲に喫煙者が多いので喫煙で人間関係を強化している、などが挙げられます。


 周りの人が喫煙していると喫煙するリスクが高くなります。


 peer pressureとも言います。


 今回はここまでです、卓球の世界選手権は男女とも決勝に進出しましたが、男女とも中国に敗れ優勝を逃しました、残念ですがあっぱれだと思います、これからに期待しましょう、では次回に。


知っておくと役に立つ最新医学2016 (ノンフィクション)
徳田安春
キンドル版

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。

 

臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三月十一日 | トップ | 新しい予防医学 1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

養生訓」カテゴリの最新記事