なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

ZUYAさんは歩く、歩く、歩き続けます...

2015年04月24日 | Funny Life


おむすび持参の時は...


2日間で“26km”って...少々やり過ぎかも


昨日は家人に“助っ人”を頼まれました。職場のいつもの運転手さんが都合が付かないと言うことで、“ピンチヒッター”ならぬ“ピンチドライバー”ですな

ご存知の通り、“障害のある子供”たちの送迎ですから普段以上に気を引き締め、細心の注意を払って任務遂行いたしました

『 午後1時半に事業所に来い 』 との命令だったので、朝の家事を終えるや否や、可能な限り歩いて行こうと出発。巣鴨に出て国道17号線をを南下し春日・後楽園エリアへ。家を出る前にこしらえた 『 おむすび 』 をどこで食べるかがポイントでした



役所は何でも高くしやがる...


文京シビックセンターから眺める


黄門様ゆかりの小石川後楽園


やはり緑の中で頂こうと黄門様ゆかりの 『 小石川後楽園 』 へ。ところが寄り道し過ぎてノンビリする時間もない。ご飯を食うためだけに300円の入園料を払う価値があるとは思えず、お隣の東京ドームへ移動

平日の真昼間から騒がしく見覚えある文字があちらこちらにあるなぁと思ったら、Paul McCartney (ポール・マッカートニー)が来てるんですよね、今。気の早い...いやいや待ちきれないファンたちを優しい心で見守りながらおむすびと自家製キンピラ牛蒡を次々と平らげる

ちなみにZUYAさんは(ソロとして)2回目の来日の時にこの東京ドームと福岡ドームでポールは観ました~






食べ終わって大急ぎで九段下駅まで歩き、半蔵門線に乗り池尻大橋へ(東急線直通です~)。渋谷からバスに乗ると楽だが、あえて“ダイエット魂”で池尻大橋から歩いて事業所へ向かい何とか間に合った次第で


先ずは 『 お迎え業務 』

これは1時間ほどで終わり、事業所内は人手は足りているので居てもさほど役に立たないZUYAさんは夕方まで 『 三宿・三軒茶屋 』 散策に出る。想像以上に今の(決して“ファッショナブル”とは言えない)ZUYAさんには似合わないなぁ街だなぁと思いながら歩みを進める

夕方の 『 送り 』 業務等を終わらせると、久々の 『 総運転距離 』 は“30km”ほどでした


対して本日の 『 総歩行距離 』 は“約13キロ”ほど...これは痩せるぞ




世田谷公園。ミニSLが走っているらしい


同じく世田谷公園。のどかです~


本物のSLもあった!



          



さて、今日は朝の“専業主夫業務”を終えて、早々に散歩に向かう(ZUYAさん曰く、お弁当を持たないものは“ハイキング”ではなく“散歩”なのである)。昨日入れなかった 『 小石川後楽園 』 にどうしても行きたいのだ

先ずは毎年この時期に行われる根津神社の 『 つつじ祭り 』 に向かったのだが、ちょっと早かったようで



やはり一番混むGWの時かぁ...


さっと済ませて、お次は上野公園。無職の40代のおっさんが動物園でお猿さんと遊ぶと言うのも想像しただけでも気持ち悪いので、園内を外から覗けるところからパチリ











不忍池の畔で小休止して水道橋へ向かう。今日のランチは決めてあり『 Subway(サブウェイ) 』 のサンドウィッチ。時々無性に食べたくなるのだ

店頭にあるメニューで試行錯誤した結果 『 ベジ&チーズ 』 の“フットサイズ”を注文。これが思ったよりも値が張り“680円”...まぁ他に何も使っていなし良しとしよう



こちらは区立本郷給水場公園


オタマジャクシや魚もいて都心の素敵な公園です


本日も晴天なり


これを持ってようやく小石川後楽園に到着。ここは六義園と同じくらいZUYAさんのお気に入りの場所でございます。最後に来たのは 『 職業訓練 』 の“悪友たち”とだから...4年振りくらいかな。その時は園内の 『 休み処 』 (ここが最高なのです!料金設定も低く雰囲気も文句なし!)でどんちゃん騒ぎだったが、今日は一人厳かに水戸光圀公のスピリットを感じながら、黒船の代名詞のようなサンドウィッチを食いまくる

完全なる“リラックス・モード”だったが、ふと我に返ると足元には3羽の鴨が物欲しげにZUYAさんを見つめている...

“こいつらサンドウィッチが欲しいのだな...”

“しかしなぁ貴様ら。園内にはルールもあるし何よりも君たちにサブウェイの美味さがわかるのか? 鯉のエサを横取りしている君たちに...”

ZUYAさんの懸命なる説明にかなり粘っていた彼らも納得し諦めて水の中へ戻って行った



コーラは 『 ゼロ 』 です~


こ奴等です~


都心とは思えないでしょ?


緑が一杯です~


食後は色々考えた末に、進路を西に取り 『 新宿 』 へ向かうことに。後楽園からの距離はおよそ5~6キロ、ここまで既に同じ距離は歩いているのだ。やり過ぎかと思ったが、他に特に予定もないので決行 


神楽坂を通り新宿へ。新宿の中心地をぶらぶら歩いている時に、書類選考中の1社から電話がかかり、 『 面接に来てください! 』

“リニューアル版履歴書・職務経歴書”の威力は凄いぞ...”と感心していると、こちらの会社は5月1日に面接に来いとかぬかしやがる...まぁしょうがない拒否して悪いイメージを与えてもしょうがない


取り敢えず良い電話には違いないので、“本日の散歩はここまで”と駅に向かおうとしたが人の多さに吐き気をもよおしたので、隣の小さめの駅までさらに歩くことに。ところが選んだルートが歌舞伎町を抜けて“異文化タウン”を抜けると言うマイナスイオンどころかそこは“カオス”の中...何とか新大久保駅から駒込へ


本日の 『 総歩行距離 』 は“13.4キロ”...

おそらく“ジーンズ&スニーカー”、そして“肩掛けバック”で行けるギリギリの範囲ではないかと


と言う報告書...いやいや、ブログを書きながら、商店街で買った筍の“灰汁抜き”をしているいつも“マイ・ペース”のZUYAさんでございます



明日は 『 筍ご飯 』 にするかな~