なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

23カムバック・スペシャル...

2023年07月11日 | Life

おはようございますZUYAさんです

長い休養期間を経て暫くぶりの更新です。皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしたでしょうか?

この間、九州・中国地方を中心に“数十年に一度”なんて言う形容の語を頻繁にメディアが使っているにもかかわらず、大きな被害が報道される度に心が痛みます。以前、某国大統領が「地球温暖化なんてフェイクだ!」なんて馬鹿げたことを言い出し、それを自国の方針としようとするなんて馬鹿なことがありましたね

確かに人間の歴史なんて、我々の住む地球の約46億年と言う歴史に比べればね。その中でも電気が発明されて天然ガスが発見されてと言った具合いに文明が大きく変わり、工場生産や自動車の排気ガスを撒き散らしたのもせいぜい数百年。そう考えるとあの元大統領の言い分もわからなくもないですね

そうなると単に地球そのものが変化変動の時期に入っているのかもしれません。でも...もしその僅か数百年で地球の状態を悪くしたとしたのなら、人類とは何と言う恐ろしい生物なのでしょうか

 

※本日のタイトルはElvis Presleyの「68カムバックスペシャル」を捩りました

 

東京・神代植物園にて

 

なんともブログ再開と共に重い話からスタートしてしまいましたが...せっかくなので、このまま暗い話を続けますね

心の風邪(鬱)には“なりやすい人”と“なりにくい人”がいて、格言うZUYAさんは明らかに前者に含まれます。20数年前に日本に帰国後東京で新しい生活を始めたのですが、あっさりとこの心の風邪をひきました。この当時はまだいわゆる「心療内科」と言ったクリニックは少なかったように記憶しています

ZUYAさんは2年ほど通いましたが、結局根本的に医者嫌いですから“自分で解決する方法”を見つけて抜け出しましたね。

周りを気にせずに自分らしく生きて行く

 

その後しばらくはひくことはなかったのですが、結婚をし数年後に音楽を中心とした生活から転換して社会化された頃から、季節の変わり目を中心に年に何度か心の風邪をひくことが習慣化してしまいました

その中でも今回のものは過去最大なものではと思えるほどツラいものでした。完全に糸が絡まってしまいどの糸を引いてもびくともしない、更にはその絡まる糸は増える一方で...そこへ今年は節目の年になるからなどと意気込んでいましたからね...

 

東京・小石川後楽園にて

 

これは休養期間が必要だなぁと思い、最低限必要な生活だけをして糸が緩んで行くのを待つことに。その一環としてブログもお休みしました。

ちなみに一番大きな糸は「このまま今の仕事を続けるのか」と言うことでした。全く自分の望んでいなかった(夢にも思わなかった)“リーマン生活”にどっぷり嵌ってしまっていることがね...

 

東京・調布にて

 

春先辺りから午後になると心が締め付けられるように感じて、陽が落ちる頃には絶望感に近いものを感じるようになってしまって、とある休日の夜に壊れてしまいました

夕飯の支度をしていた時です。休日も頭の中は次の日の仕事のことばかり考えて憂鬱になり、逆に懸命に自分仕事に打ちこんでいる家人のために夕食を作っていたら、何もかも嫌になってしまいました。テーブルに並べた物から調理中の物、炊きあがって一口も食べていない米も全てシンクに投げ込みました。もううんざりになったのです

面白くもない毎日、治る気配も微塵もない病気、くだらない職場の連中、10年間のブランクで音楽の世界にも戻れない...

 

 

今月の終わりにいよいよ節目の年齢になります(←この“節目”と言うことに拘り過ぎなのでは?)。この記念すべき年に行くべきだろうと先週、自分の生まれた地に久々に訪れてきました。何故自分がこの世に生を受けたのかを感じられるかもとね~ 

ええZUYAさんの生誕の地は、東京都調布市。父親の仕事の都合で名古屋に越すまで生まれてから1年間、深大寺のそばに住んでいました(←蕎麦に住んでいたわけでありません)

 

 

 

 

この日は東京地方で初めての猛暑日だったこともあり、昼時にもかかわらず深大寺周辺にあるお蕎麦屋の多い界隈は人がまばらで、何処も選び放題でした。いつもはたいていこの写真の左奥にある「青木屋」さんに行くのですが、今回は初めての店に入ってみました

 

 

 

そばがき

 

焼酎の蕎麦湯割りと玉子焼き

 

天ざる

 

 

休養期間中もフォローしているブログは時々覗かせて頂いていました。余計なことを書き込まないように細心の注意を払いながら、コメントを残すときは短めでね。心が救われたトピックもいくつかありました。実はこの休養期間中に2度映画を観に行きました、lilyさんお薦めの「波紋」と言う映画と6x6さんお薦めの「インディ・ジョーンズ」(これらについてはまた個別にトピックで書きたいと思います)

さてその休養期間の間にも次から次へと色々あったわけですが、一番大きな出来事は6月も後半に公休日明けで出勤すると、職場の掲示板に一枚の紙が貼り出されていました...

「親会社の変更」

ええ“身売り”されることになったのです。明らかな業績不振ですからね、それも買ってくれる会社があるだけマシですね。現在の雇用はしばらくの間(数年?)は維持されるそうですが、社風は間違いなく変わるでしょうね

数年前に国会をも賑わせた某映像制作会社から、小売業が初めての(店舗を持ちたい)老舗食品会社へ。まぁ興味がないのでどうでも良いっちゃあどうでも良いのですがね。来週開かれる従業員に対する説明会を聞いたうえで身の上を決めたいかなぁ

 

東京・神代植物園にて

 

さて今日は公休日ではありませんが、病院に行くために有休を使いました。この病院も今月で2年になります。本当に膠原病の範疇なのか、担当医師に疑いを持つ今日この頃。一時治まる傾向にあったのにまた安定しなくなり、今日現在も猛烈に痛みます。特に肘から先の腕や手首...

そうそう運転免許証の更新も行かないと...暑い最中に行動するのは辛いですが、何処かで冷えたビールでも飲めることを思い描いて、新しい1日を始めようと思います~

 

最後になりましたが、この約1ヶ月間ご心配下さった方々全員に感謝申し上げます。まだ絡み合ったモヤモヤが緩み出しただけなのでボチボチと書いていこうと思います~

Have A Good Day,Folks!



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marinmaron1533)
2023-07-11 12:50:52
ZUYAさん こんにちは。
この日をお待ちしてましたよ!
如何ともしがたい状況に対する嘆きがZUYAさんのブルースそのものに聞こえました。休養期間中にも私のブログへお立ち寄りくださりありがとうございました。絡まった糸もゆっくりほろほろと解けていきますように…😌

良い雰囲気のお蕎麦屋さんですね。暑さをちっとも感じさせない木々の緑がとても綺麗です。
返信する
Unknown (エル)
2023-07-11 15:29:17
Welcome back ZUYA さん!
あ、これは思わず心の叫びが出ただけ(笑)

心身の辛さはその人にしかわかりませんからね、緩やかな更新と
猫を招いちゃうZUYAさんの野良さん写真を楽しみにしています。
勿論、お酒と美味しそうなグルメも!

私は心の風邪をひきっぱなしで、お医者さんも結構冷たい←笑
返信する
Unknown (lilyalley)
2023-07-11 17:08:32
おかえりなんし🌱✨

いい感じの卵焼きですね♡
そして深大寺にはものすごい魔除け札がありますよね。
今度買おうかと思いつつ今に至ります。

わたしもインディ見に行きたいです♫
聖杯の時のコネリーさんが大好きでした。
あの時はジュニアが青く見えましたもん。

腰まで浸かったブルースが、
いつかZUYAさんの糧となりますように✨lily
返信する
マリマロ様へ (ZUYA)
2023-07-11 18:33:58
お待たせいたしました。そぉなんですよねぇ...以前は“起こる災難は全てブルーズの糧だ!”なぁんて思えていたのに、演奏しなきゃ只の...

首都圏への遠征ブログを読むのは楽しいことなのですよ。おそらく貴女(マリマロ)さまもそうですが、自分の住むエリアにどういう感想、どう言う風に楽しまれるか興味深いものです。崎陽軒、不思議な魔力ですよね~?

深大寺の蕎麦屋さんたち...出来るものなら全店制覇してみたいです~
返信する
エルさまへ (ZUYA)
2023-07-11 18:39:34
あ~!エルさんだ!

エル エル エルは何のエル エル エルエルエル(←回数合ってる?)

って、嬉しさのあまり思わず「かぼちゃワイン」の歌を歌ってしまった私です~

実は復活初回は猫のネタで...と考えていたのにネタが溜まり過ぎてこんがらがってしまっって...

“心の風邪仲間”、これからもよろしくです~
返信する
lilyalley (ZUYA)
2023-07-11 18:49:40
がーさすのlilyさん~

ええ、ここにも生まれた街に戻って来ましたよ~

深大寺へは一昨年の秋以来の訪問でしたがlilyさんには信じてもらえるかもしれませんが、なぜか“夏になると訪れたくなる街なのです”

それは生まれたのが夏だからなのかもしれません(呼ばれるのかなぁ。それとも欲するのかしら...)

高校生の頃、クラスメイトが僕を誘って「最後の聖戦」を観に学校帰りに映画館に行ったのが映画館公式デビューでした(それ以前はドラえもん祭だけ...)

先月も同じクラスだった別のクラスメイトのライブを手伝いましたが、なんか不思議な縁です。でも今回は全く新作の情報を知らなかったので6x6さんに感謝です~
返信する
Unknown (6x6)
2023-07-11 19:36:31
お帰りなさい。
いつでも好きな時に戻り、好きな時に休んで良いと思います。
何かを表現するには、心のガソリン燃料を大量に消費するのだと思います。たまには休んで補充しましょう。

追伸:僕はインディ・ジョーンズは、更にもう一回次回作が出るのではと期待しています。ハリソン・フォード88歳くらい?
返信する
6x6さまへ (ZUYA)
2023-07-11 19:49:31
コメントを下さって嬉しくもあり残念でもあります

だってどうしてもインディの話をしたくなるので...(いずれトピックで書きますが)

6x6さん、そちらのコメントにも書きましたが、私は今回の最新作については全く知りませんでした、日々の生活に追われていて(悩まされていて?)

あのインディが駄々をこねた場面...私は涙が止まらなかったです。私はこのシーンを観るためにこの映画を観に来たんだと思いました。彼の気持ちがとても分かった。世界で一番理解(少なくとも劇場内では一番?)、彼の気持ちに同調したと自負しています

で、同じ選択をして私は今ここに戻ってきたような...

6ⅹ6さん、本当にいつもありがとうございます。しばらく撮り溜めた写真を載せていきますね~
返信する
こんばんは~ (かこ)
2023-07-11 20:38:50
ZUYAさん、本当にお久しぶりですね
お帰りなさ~い

お邪魔するたびに、6月6日で・・
寂しかったです
また、楽しみにお邪魔させていただきます

今日は、ありがとうございました(*´∀`*)
返信する
かこさまへ (ZUYA)
2023-07-11 20:54:43
コメントありがとうございます

6月6日と言えば、ドラえもんの絵描き歌の歌詞で...(割愛)

私は納豆春巻きは暑いですが、中華鍋に油張って揚げました~
返信する

コメントを投稿