奥に潜む巨大な目玉焼き!?(後程、説明あり)
おはようございますZUYAさんです
もう東京には20年以上住んでいますが、滅多に乗らない鉄道やバス路線に乗ると緊張するのは何故なんでしょうかね(前にも書いたような...)。今は「なんちゃら宣言」で他道府県への移動は自粛を要請されていて行けませんが、ちょっとした旅気分ですね
昨日の午前11時過ぎ、東京メトロ東陽町駅に降り立ちました。もちろん今日はレジャーや免許更新で来たわけではなく、整骨院で鍼灸治療を受けるためです。掛かり付けの整骨院が自宅から徒歩数分の所から、ここ東陽町に移転してしまったのです。院長に会うのはそれ以来だから数年振り。想像以上に(ZUYAさんの訪問を)喜んでくれて、手厚いお持てなしに加えて、ツーショット写真まで~
鍼灸を施術するのは女性スタッフAさん。彼女も駒込時代からの顔馴染み。彼女は鍼灸だけでなくストレッチ等も熟知していて、教えていただいた数々のストレッチのおかげで、痩せたこともありますが最近とんとぎっくり腰とは無縁になっています
これで予定通り後2日間安静にして、少しは落ち着いてくれると良いのですがね
鍼灸治療の後、「なんちゃら宣言」下でなければ滅多に来ない街なので「昼呑みタイム」となったのでしょうが、地下鉄に乗り池袋で野暮用(まぁいつものやつです...)を済ませて家へ戻りました~
ええ、またまた数百円で素晴らしいコンピレーション・アルバムを見つけました。Little Willie Johnの「Ninteen Sixty Six」
先日も書きました名曲「Fever」のオリジネーターですね。刑務所に入る前の(他に発見されない限りは)最後の録音だと言われています。流石に全盛期のKing初期の物に比べると未発表でも良かったのかも知れませんが(笑)、貴重です~
家に帰り夕飯の買い出しへ。ちなみに連休初日のランチは、又もや持ち帰り餃子でした。そして昨夜のサラダは数日前から決めていた「ミモザサラダ」(Inspired by Nyannyan)。メインはZUYAさん十八番の「鶏モモ肉の照り焼き」。お昼から醤油、酒、ニンニクやらで作ったタレに漬け込み、200℃のオーブンで焼きました。いつもはグリルで焼くのですが、(体への負担を考えて)洗い物を減らしたいので。付け合わせはオリーブオイルでサッと炒めたズッキーニと玉葱です
完全にトマトをのせ忘れました(でも下にはポテサラが敷いてあります)
ほうれん草が食べたかったので、胡麻和えで~
大好きなんですよ、鶏もも~
昨日は色々と届きました。3連休だからたっぷり楽しめます
フォローしている信州・蓼科にお住いのブロガーさんが、記事にされていた本に興味を持ちました。太平洋戦争中に日本に滞在していた外国人の生活が分かるようです。「鬼畜米英」と謳い狂っていたご時世に、一般人に“敵国国民”なのかそうでないのか判別は出来たのでしょうかねぇ
Elvis Presleyの「I'm 10,000 years old - Elvis Country」に次の「Love Letter From Elvis」、更にはボーナス・トラックが追加された超豪華版
どちらもオリジナルLP盤の発売は1971年。まぁ要は同じ伝説のメンフィス・セッションで録音されたものですからね
そすて...
(あっ、訛ったぞ)
問題が起こったのは、もう一枚のCD
テキサスの(元?)3人娘の共演アルバム。日本でずっと探していましたが、見つからなくてamazonを通じて北米から購入しました。アルバムは予想通り良い物でした。が、まさかのジャケットに図書館か何かの管理番号のシールが...古いCDなのでもうべっとりでとても剥がせません
購入する時に説明にはこう書いてありました、
Your item will be previously owned but still in great condition. The disc will play perfectly without interruption and the case, inlay notes and sleeve may show limited signs of wear.
この太字の部分(※便宜上、太字にしました)を、“汚れや痛みがあるかもしれない”とZUYAさんは解釈したわけです。まさかこんなにはっきりとしたシールが...これは言及すべきでしょう
腹が立ったので、「アルバム・ジャケットの一番下のお姉さん(Lou Ann Barton)がスケスケのパンツを履いているからシールで隠したのか?」とクレームを入れようと思いましたが、うまく英語でかけませんでした
で、
I wondered she has a hole in her pants.
と送っておきました
さて、連休2日目の朝を迎えます。予報通りぐずついた天気のようですが、朝散歩で巣鴨まで歩いて高岩寺にある地蔵を参って来ます(いよいよ神仏頼み!?)~
Have A Good Day,Folks!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます