なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

未来は明るいのか...

2021年03月25日 | Music & Life 


こんばんはZUYAさんです

大急ぎで家事を済ませて、花とお酒を買い込んで山手線に乗って鶯谷へ。日付が変わって本日3月25日は日本の生んだ名ギタリスト・佐野行直氏(スペース・サーカス、ブギー・ブラザーズ、クリエイションetc...)の命日。ZUYAさんはカナダから帰国後、活動拠点を東京にして初めてステージで共演したのが佐野さんでした


佐野さんと“ツイン・ギター”って...夢のような思い出です。2008年に酒の飲み過ぎで52歳の若さであちらへ。ZUYAさんは就職したのを機に墓守になり、年に2回参るようにしています




いつもは寂しい墓前ですが、ここ数日の間に何方かが訪れていたようです。珍しくお花とお酒がありましたから。もちろんZUYAさんもそれぞれを追加しました~


例によって座り込んで飲んでいると慶次郎の兄貴もやって来て、2人で思い出話をしながら軽く墓前呑み。そして昨年と同様に、鶯谷の吞み屋の代名詞、「信濃路」に場所移動~


 
  


今日は随分と慶次郎の兄貴に「音楽活動再開」を勧められました。ZUYAさんに何かを見出してくれているようです。2人ともガンガン飲んで泥酔...昼間とは言え、“さすがに明日に残るのでは?”と不安になりましたが、帰り道に商店街で靴を購入していたようで...大丈夫でしょう~

※ところがちゃんとサイズを間違えてました...

昼寝(夕寝?)をして、近所にある今日から営業を再開した素敵なカップルが営むエスニック・レストランに、“酔い覚ましのためにハイボール”を飲みに行きました~

隣に座っている何度か顔を合わせたことのある綺麗な女性が積極的に話しかけてくれますが、もうZUYAさんは(飲酒の)許容量をオーバーしている上に、頭の中は“音楽活動をどう再開させるか”で頭が一杯...相当愛想が悪かったと思いますよ~

仕事に差し支えるので水分を取らねばと、コンビニで久々にカップ麺を購入~(←普通は水かお茶だろ?)



今宵は先日届いたElvisのライブ盤を聴きまくっています。年を重ねる度にエルヴィスの偉大さを身に染みて感じるのは不思議なものです。ちなみに“エルヴィスの曲で好きな曲は?”と聴かれ即答するのは、

「An American Trilogy(アメリカの祈り)」

「Suspicious Minds(サスピシャス・マインド)」
ですね


さぁて新しい一週間。頑張ってみます~

Have A Good Night,Folks!

桜よ、心の闇を取り除いておくれ...

2021年03月24日 | Music & Life 

 

おはようございますZUYAさんです

一昨日、この写真を撮った所は近所で一番の人気の「桜スポット」なのですが、近くの工事のトラックがずらずらと路上駐車...まさに台無し

で、先ほど夜明けとともに、再チャレンジしてきました~

 

 

 

職場にいる数少ないプライベートでも仲の良いアルバイトのKくん(前部署)。小生より少し若いのですが本業は無農薬野菜を作って販売する傍ら、経営コンサルタントやホームページ制作をしたりマルチな人物なのです

来年の春に現職場から分離・独立する予定のZUYAさんのワイフに昨夜引き合わせました。彼女自身も全く未知の体験となるので不安や疑問も多くなっています。色々答えてくれるKくんなら適任だと思いましてね

ZUYAさんは自分が主役ではない上に、基本的に“独りで呑むタイプ”である上に難しい話(小生にとってはね...)が続き、ええ途中で普通におねむになってしまい...

 

 

家に帰ると、Marcia Ballの1stアルバム「Soulful Dress」('78)が3週間かけてアメリカから届いていました。久々に良いブギウギ・ピアノと声に魅せられて探していましたが、日本での入手は困難だったので

1曲目にはStevie Ray Voughanがギター・ソロをかましていますが、レイヴォーン信者でないZUYAさんは特に感銘は受けず...でも良いアルバムです~  

 

          

 

コロナ禍において非常に多くの方々がひたすら不平不満を言い続ける中、ぜい肉をそぎ落とした生活を確立しようと過ごしているZUYAさん。もちろん不平不満はありますよ。でもそれで一日を、一週間を、一ケ月を、一年を無駄にしたくはないのです

だいたいあの国会で繰りかえされる茶番劇

昔の「小学校の帰りの会」のレベルですよね

“先生、◯◯くんが私のことブスって言いました。”

“◯◯くんどうして△△さんにブスって言ったのですか?”

早く帰ってサッカーボールを蹴りに公園に行きたかったZUYAさんは、子供ながらに“なんて下らない慣習なんだろう”と思ったものです

 

 

人生・幸せの満足度なんて人によって違うのです。他人のそれと比べて自分を卑下するなんてZUYAさんに言わせれば無能の極致ですね。そう言う考えが浮かんだ時は、なるべく早く払拭するように心掛けています~

昨日たまたまAndroidで通信障害がありましたが、昔は「通信障害が人々の生活に支障をきたす」なんて事象は存在しなかった。資本主義の賜物ですね

ZUYAさんの母は70代半ば。彼女はスマホもパソコンも持っていませんが、普通に幸せに暮らしています

日本の道路の法定速度は数10キロから、せいぜい(高速道路上で)120キロですよね。なのに無駄に200キロとかそれ以上出せる性能がある車を開発・製造する自動車メーカー

ラーメンなんて庶民の食べ物であり、昔は500円も出さなくても食べられたはずなのに無駄にグルメ化なんぞされて相場は1,000円近い...

コロナ云々で大騒ぎする前に、人々が翻弄される「資本主義社会」と言うものを真剣に見直すべきだと思いますけどね

昔は待ち合せの場所と時間を決めたら、その場所に行くだけ。“もうすぐ着くよ~”なんて連絡する必要なんてありませんでした

国鉄時代の駅の伝言板は何処に行ったのだ?

シティハンターにはどうやって依頼すればよいのだ?

 

って、ZUYAさん...

あんた愚痴だらけじゃん~

 

 

さて休日。今日は年に2回訪れることにしている大先輩ミュージシャンのお墓参り。明日が命日なのですが、ZUYAさんの休みの都合で本日参ります。ZUYAさんが帰国後、日本で初めてステージでプレイした時に競演させてもらった偉大なミュージシャン・佐野行直氏。あの競演は正に試金石ですね

 

 

 

今日は慶次郎の兄貴も一緒にとの連絡がありましたので、その後は“3人で”昼呑みとなりそうです~

 

ではそな感で~

Have A Good Day,Folks!


少し早く起きた朝に...

2021年03月23日 | Music & Life 

先日とあるご婦人(英語で言うa lady)が

〆に食べたラーメン(英語で言うnoodles)を覚えていないとか...

安心してください(英語で言うDon't worry about it!)

小生は途中を覚えていませんから~(英語で言う...知らんわ~)

 

 

おはようございますZUYAさんです

ちょっと早めに目覚めたので更新をば~

先ずはガツンと音楽の話題を。某シンガーさんがコメントをしてくれて意気揚々のZUYAさん。彼女には「プランク」と言うものを(ブログを通して)教えて頂き、読んだその日から毎日実践中なのです

さて昨夜久々にこんなのを聴きました、Suzi Quatro~

 

 

 

アメリカで目が出ずにイギリスに渡った結果ブレイクするパターンの一例ですね。Jimi Hendrix、Suzi、そして後にはStray Cats等々...特にSuziは女性ロックン・ローラーの先駆けですからね~  

毎日聴きたいものではないですが、たまに聴くとウキウキしてくる、これぞロックン・ロール~!!!

 

          

 

 

 

そして昨日は桜を愛でながら、隣町・巣鴨にある“グレースランド”へ。そう喫茶「スカイ」、久々に再訪。巣鴨にはいくつか昭和の喫茶店が残っていますが、その一つですね。ストレス発散もあり、ピラフからのエルヴィスサンドへと高カロリー・コー

内観の写真は以前のブログをご覧ください

 

 

 

喫茶店価格の小瓶(いいじゃないのぉ~ストレス発散散歩なのだから~!)

 

甘いワインに合わなかったピラフ...

 

意外と量が少ないエルヴィス・サンド(ベーコンは無し...)

 

おっともう5時過ぎてしまった。支度をして出掛けます~

 

Have A Good Day,Folks!

 

 


お疲れ様です、ええお疲れなのです...

2021年03月22日 | Music & Life 

ようやくの更新...

最近訪問された方々は

何度覗いてもトップ画が

ドーナツの写真のままで

どぉーなってるの?

思ったとか思わなかったとか...

※親父ギャグではありません、“ユーモア”です。

 

 

こんばんはZUYAさんです

ご無沙汰していました~っと言っても、高々数日間でしたが...最近は沈黙している時(未更新状態)は“激疲れ”だと思って頂いて結構です

休日の早朝(深夜?)にこの椅子に腰を掛けヘッドフォーンを付けて、珈琲を呑みながらPCを開くとようやく安らぎの時です

ZUYAさんのPC保有歴は浅くこのブログとほぼ同じだから14、5年と言ったところでしょうか(それまでは池袋の漫画喫茶等を利用)。高校1年生の冬に年賀状配達のアルバイトをして買った(ブラウン管)テレビを長く使っていましたが、それが壊れた当時は板橋の本蓮沼と言う所に住んでいました。ええ、な~んにもない辺ぴなエリアでしたねぇ。で、これからはネットで生活だと決意して思い切ってPC(TVチューナー内蔵)を買ってみたわけです。その後本体は一度買い替えましたが、ディスプレイ(モニター)は同じです

 

          

 

さて正直に書きますと...ちょっと良くない疲れ方が続いています

最近は明るいブログを心掛けていますので、あまり「病気ネタ」は書かないようにしていたのですが、疲労困憊してくるとレイノー症が顕著になって来ます。そして次の段階としてリンパ腺が乱れてきます(自律神経がアンバランスになる)
 
土曜日辺りから両腕肘から指先までパンパンになっています。もう長い付き合いなのでわかっているのですが、こういう類の病気は医者に行っても“対症療法”しかしてくれません。要は痛み止めを処方されるだけ...
 
レイノー症だけだと注意報レベルですが、関節炎っぽい症状が出始めたら警戒期間に突入です。世の中は昨日で“解除”されると言うのにねぇ...  
 
 
          
 
 
ZUYAさんの1週間は木曜日から始まります。先ず4連勤。そして月曜日は公休で火曜日に出勤して水曜日がまた公休。以前から当ブログを読んでいる方々はご存知だと思いますが、以前は“火曜日に有休をぶち込んで3連休”にしていました。それは自分が部署リーダーだったから出来ました...
 
先週は木曜日からかなり頭を使う複雑な発注をさせられて、心身共にボロボロへ...金曜日なんか21時前に布団へ。数年振りに8時間も寝ましたよ、途中に一度も目覚めずに。なぜ、こんなことを書くのかって?
 
そろそろ休みたいんですけどぉ...
 
ZUYAさんはお出掛けの際、ムースを付けて髪を束ねてスプレーで固めます。ところが先週末、駅に向かう途中の信号待ちで“スプレーをかけ忘れたこと”に気が付きました。が、家に戻る時間はなくそのまま出社。案の定、荷下ろしやら品出しやらで動き回り、当然髪の毛はワイルド化して行きました...
 
ハゲの従業員までが「ZUYAさん、髪の毛振り乱して頑張っていますね~」なんて言ってくるから、“立ち直れないぐらい言い返してやろうか”と思いましたが、心の中で留めておきました
 
とまぁそれほど疲れていると言うわけです
 

 

 
 
さて皆さんお待ちになって下さっているブログですから、明るい話も書かないといけませんね
 
ZUYAさんはどんな局面、苦境でも、良い点を見つけてポジティヴに進むように心掛けています。もちろん全てが全て、そうは上手く行かないですけどね~
 
でもコロナ禍のおかげで、“よりシンプルな生活を心掛ける”ようになっています。食事はわざわざ繁華街まで行かなくなったし、だいたい無駄な付き合いや時間の過ごし方が多過ぎたのです
 
季節がら桜もそうですね。目黒川とか千鳥ヶ淵と言った大混雑の場所に行かなくても、ZUYAさんの散歩エリアで十分堪能できます(まぁ上野公園は早朝に行かないと悲惨ですけどね~) 。そうそう冒頭に書いた「板橋時代」はナショナルトレーニングセンター界隈、そしてその名も「板橋」がある石神井川沿いを歩いたものです~

 

ちょこっと音楽の話

 

最近前述の理由で、平日は毎晩1枚聴けるか聴けないかの状態が続いていますが、すっかりElvisが占めております(格言う本日も1枚届くはずです...)。このライブ盤のJames Burtonのギターは好きですね。ジェイムズ・バートンも82、3歳ってとこかぁ。心配だなぁっ...てなわけでもう一枚

 

 

まさに彼のファン以外誰も買わないであろうアルバム

そう言えばエルヴィスは、コーラスにSweet Inspirationsを使っていたことは何度か書いていますよね。あるコンサートの時にスポンサーが「黒人娘(スウィート・インスピレイションズのこと)を連れて来るな!」と言ったらしく、彼はコンサート開催を拒否したそうです。その後そのスポンサーが謝罪し、いくら大金を積んでもコンサートはしなかったそうです

エルヴィスは良くも悪くも義理・人情の厚い人だったようです。まぁ例の「取り巻き連中」に関しては賛否両論のようですがね~

 

 

さて連日のエルヴィスのおかげで、今日の休日は巣鴨にあるあの喫茶店で過ごすことになりそうです。ええ「スカイ」ですね。エルヴィス・ファンの日本におけるグレースランド(聖地)ですね。クリスタル・キングのVo・田中さんもプライベートで訪れて感激されていたそうな。いつもは珈琲ばかりでしたが、今日は何か食べてみっかなぁ~
 
 
 
 
そして先週の水曜日以来の桜の様子も、通りすがら眺めてまいります 。ちなみに明日はまた7時出社なので…
 
Have A Good Night,Folks!

料理はストレス解消法の一つ...

2021年03月18日 | gourmet(グルメですわ)

こんばんはZUYAさんです

今夜は食べ物の話が多いような...  

当ブログを読んで深夜に食べたくなっても、或いは結果として食べてしまっても当ブログは一切関知しないのでそのつもりで。なお、このブログは適当に更新される...(Inspired by スパイ大作戦)

 

さて、「かりんとう」を皆さんはご存知ですよね。ええ、美味いですよ、間違いなくね。昔数年住んでいた板橋区には「かりんとう工場」があり、その付近を通った時の香りったらもう...(工場直売も有りました)

が、

こいつは(かりんとうは)、間違いなく太ります(ごめんなさい、全国のメーカーさん... )

太らないかりんとう”って開発できないのだろうか、でもそうなると...そもそもかりんとうではなくなるのか...

 

板橋の某お菓子工場の製品(これまた食べ過ぎ注意!)

 

          

 

本日、「G対策」は予定通り終了(←おいおい、食べ物の後に「」の話かよ...)。これで今季もまた、やつらに遭遇することはありません。皆さん、小生の分まで可愛がってあげて下さいね~

G対策は普段掃除しにくい場所に設置するために、意外に埃まみれになります。そしてついでに押入れの中の整理をしていると、懐かしいTシャツを発見~

 

 

 

ええ、当ブログにも何度も登場している大阪・長堀橋にあった(今は店主が違う?)アイリッシュ・パブの「Murphy's」のTシャツ。24、5年前に購入したものですね。アイルランド在住の元店主のヨシオさん、お元気ですか~(またお友達さん、見ていらしたら、お伝え下さいね~)

 

          

 

水曜日の休日のランチは「洋食」と決めていますので、お気に入りのカジュアル・フレンチ「シプレ」へ。赤ワインのデキャンタと牛レバー・ペーストで昼呑みスタート。その後、ホットサンドのランチセットを頂きました~

 

 

 

 

ちらほら咲いている桜を愛でながら、買い物を済ませて家に帰って音楽三昧。夕飯はポトフにでもしようかなぁと思っていたのですが、今朝某ブロ友さんのブログを覗くとまさかのポトフ...同じでは芸がないと思い...ってなわけで頑張ってみました~

ちゅーこって夕飯の紹介です~

 

 

ほうれん草と揚げの胡麻醤油和え

 

ひじき煮

 

かぼちゃ煮

 

ポテトサラダ

 

そすて...(←何故、訛るのだ?)

 

メインは「和風スペアリブ」

 

ええ。予定をガラッと変えましたが、楽しく美味しく頂きました~

 

          

 

最後に音楽話を(←おいおい、音楽ブログだろ。順番が違うのでは...)

今日また「ヤフオク!」でポチっとして、落札待ちの商品がございます(多分落札できそう...)。それがこれ~

 

 

1973年1月14日、ハワイ・ホノルルから世界同時生中継されたコンサートのライブ盤ですね。どういう訳か日本にはぴったりゴールデンタイムで放送され高視聴率だったとか

年を重ねてくるとエルヴィスの凄さが骨身に染みてきます。来週の休みは巣鴨の喫茶「スカイ」(BGMから装飾までエルヴィスだらけのお店)に行こうかなぁ~

ちなみにこの時はギリギリこの世に生を受けておりません。当ブログをご覧の方々は大先輩が多いので、是非記憶のある限りコメント欄に当時のことを書き寄せて頂けたら恐悦至極に存知奉ります

 

Have A Good Night,Folks!