陋巷にさまよう (野を拓く 第2部)

プアなわが道とこの世を嗤笑するブログ

ヒッグス粒子

2011-12-16 08:57:47 | Weblog
このところヒッグス粒子が話題になっていますなぁ。
その痕跡を示す確度の高いデータが見つかったそうで、それが正しいとするならば一大発見でござります。
何せ、宇宙誕生の直後、万物に質量を与えたとの仮説が証明されるかもしれん、とのことですからなぁ。
マスコミは「神の粒子」と呼ぶそうですなぁ。

ワタシはこの分野のど素人だが、
大臣のイチカワ何某の爪の垢を舐めて、ワタシの予言を公開しますがな。

ヒッグス粒子の証明は、宇宙の起源解明に一歩近づく訳だが、
それは一歩であって、宇宙の究極の起源にはまだまだなのでござります。
人類が今後1億年ほど存続すれば解明できるかも知れぬが、
1億年どころか、百年だってあやしいのだから、解明はありえないことになりまする。

そこで、一歩を十歩にするために、ワタシの予言を発表するのでござります。
但し、単なる神秘的現象としての予言ではなく、天の命ずる言葉でござりますよ。

ヒッグス粒子が証明されたとして、次の疑問が出てきますなぁ。
●ヒッグス粒子はどのように生まれたか?
●何故にヒッグス粒子は存在するのか? 存在しなければならないのか?
でござります。
それが解明できないと、宇宙の起源なんぞ語れませぬ。
その意味では、「神の粒子」は単なる言葉のあやでござります。

さぁて、ここでワタシの出番でござりますよ。
結論を先に書くと、ヒッグス粒子のずっ~と先の根源には、P粒子があるのでござります。
このP粒子こそが、宇宙の全てのもとなのでござります。
我々がいる宇宙は、多元宇宙又は多次元宇宙の一つでござりましてな。
別の(元の)宇宙からP粒子が飛び出して、次々と新しい宇宙を作っておるのでござります。
飛び出したときが、俗にいう我々がいる宇宙のビッグバンなのでござります。

ではでは、多元宇宙を生み出した、その大もとは何でありましょうなぁ?
答え: それがP粒子なのでござりますよ。
P粒子が全ての根源なのでござります。

ん? では、そのP粒子は、どこから、どのように、どうして生まれたのでありましょう?
それはな、
我々の宇宙の、その世界の2020年のある日、日本という国の、あるプアマンがクシャミをしましての。
その唾液の一部が、あろうことか次元を超えて千京年のムカシに飛んでしまったのでござります。
そして、その成分がP粒子だったのでござります。
P粒子は、名のとおり、プアな存在でしての、
どんどん分裂&増殖してゆく過程でH粒子を生み出したのでござります。
そのPとHのせめぎあいで多くの粒子ができ、
その一つがヒッグス粒子なのでござります。

何故に、この世はプアな者が多いのか、プアな歴史を歩むのか、その解答にもなりましたなぁ。
ところで、長~い年月を経て、その2020年まであと10年をきっておりますぞ。
この宇宙を含む全ての宇宙の根源の、そのときが近づいておりますぞ。
誰も知らん話しですがね。
迷える子羊たちよ、疑うことなかれ。

ん?
根源のプアマンのクシャミは分かったが、そのプアマンを生み出したのは何なのか、ですと?

????????????
そう言われてみると、何なのでござろうなあ?
アタマが混乱してきましたぞ。
あとでゆっくりと考えておきましょう。
勿論、P粒子はプア粒子、H粒子はハッピー粒子でござります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳までの再雇用厳格化

2011-12-15 08:59:08 | Weblog
厚労省は、65歳までの再雇用を厳格化し、希望者全員の再雇用を求めるという。
2013年度から実施するんですと!
おゝ、すんばらしい施策でござります。 

テレビでも、60歳以上の人が再雇用で働いている現場を写していましたぞ。
ワタシが見た映像の一は、元部下の若手の下で、時給で働いておる人たちでござった。
今では珍しくもない実例ということなのであろうが、
しかし、余程の割りきりをしないと、そういう働き方はできませんなぁ。
少なくとも、ワタシには。。。
そんな働き方は、まっぴらご免でござります。

ワタシも、年代的にはその人たちと同じなのだが、
一番問題なのは「働き方」「寄与の仕方」でござる。
再雇用制度下で、組織にぶら下がって一種の権利のように、又はお情け的に働かせてもらうのでは話しになりませぬ。
定年までに培った能力を発揮する働き方をすることが肝要なのでござります。
そうすれば、組織の職制や定められた再雇用制度の枠はあるだろうが、
元部下が上司であるとか、時給とかにはならない筈でござります。
つまり、再雇用制があろうが、無かろうが、雇用形態や処遇がどうであろうが、
組織から「どうしても残って欲しい」と懇願される人材でなければならんのでござります。
(もっとも、そういう人は組織に残らん可能性が大でしょうがね。。。)

えっ?
全員がそういう状態にはならん、ですと?
年金支給年齢までどう食いつなぐのかって?

は?
定年を迎えるまで働いたお人は、それなりの能力と経験をお持ちであろうから、
定年後に、その能力を活かす場が、元の組織なのか、別の場なのか、
或いは、完全リタイアなのか、
その選択を、本人がすれば良いだけの話しでござります。
もし、そういう状態ではないとしたら、もう一度ゼロからやり直しですな。
別に再雇用制度の厳格化なんぞと、拳をふりあげるほどではござりませぬ。
年金支給年齢を引きあげる政府の、言い訳施策でござろうよ。
若い人たちの職を奪う制度を強化するとは、如何でござりましょうなぁ。 

定年を迎えるはるか以前に、組織から見放されたプアの独り言でござりました。
ワタシも、ゼロからやり直しましょうかのぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米:グアム移転予算削除

2011-12-14 08:53:42 | Weblog
米上下両院が在沖縄米海兵隊のグアム移転関連予算を削除することで合意したそうな。
おや、おや?
官房長官のフジムラ何某や、防衛相のイチカワ何某なんぞは、普天間基地の移設計画への影響を否定しておるが、
なるほど素晴らしい見識でござります。
いやあ、やはり頼りになるノダ政権でござります。
イチカワ何某なんぞは、官僚が作った原稿を読むだけの記者会見だから、
素人が適当なことを言うのとは違うて、安心できますなぁ。
何たって、官僚が作る作文でござりますからね。
実は、「影響なし」発言にはウラがあるのでござりますよ。
明日の報道を楽しみに待ってござれ。
ワタシの予想では、明朝次のニュースが流れますぞ。

チャンチャンチャンチャカチャッチャ チャチャチャチャチャ~ ♪
(↑書いておるうちに、何が何やら分からんようになりましたがな。)

大本営発表!
2011年12月15日未明、我が航空自衛隊は普天間米軍基地を模擬爆撃し、
早うグアムに出て行かんとホンモノのミサイルを撃ち込むゾ、との警告を発した。
米国政府から、日本国自衛隊及び日本国政府は狂うたかとの確認を再三受けておるが、
我が国としては、米軍がグアムにも行けぬ、辺野古へも行けぬとなると、収拾がつかんようになる、
との判断で、官邸の指示により、おもちゃのミサイルを普天間基地入口付近に3発撃ち込んだものである。
なお、米国には、狂うておるのは今にはじまったワケではないと回答しておる。
今後、米軍の反攻も予測され、先行きの見通しなんぞ全くないが、やぶれかぶれで戦う所存である。
汝臣民心せよ。

何だか、我ながらアホらしくなったが、
ともあれ、政府にはちゃ~んと腹案があるのでござりますよ。
「全て先のばし」という腹案が。。。

▼プーチンが孔子平和賞を受賞したそうで、
いやあ、プーチンさんや、おめでとうござります。 
このところ逆風続きだから、暫しココロを癒しなされ。
ロシア下院選ではお疲れでござったろう。
何たって、強権、汚職、腐敗をまき散らしながら、スタッフが策を弄してかろうじて勝利をもぎとったワケだが、
不正コールの嵐のようでござりますからなぁ。

ともあれ、受賞してよかった、よかった。
何てたって、あの栄えある「孔子平和賞」ですからなぁ。
あの世の孔子さまも驚き、嘆いておること確実の、例の「孔子平和賞」でござりますよ。
去年の、ノーベル平和賞に対抗(?)して創られたという、バカ丸出し賞だが、
去年だけかと思うたら、やはり世間体を気にしてか、世界中の嗤いものになりつつも、暫くは続けるようでござります。
しかし、100年続けたら、ひょっとしてそれらしき賞になるかもよ。
その内、ギネスブックにも載るでありましょう。
かくもくだらない賞のダントツのものとして。
マ、頑張って頂戴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COP17合意!

2011-12-13 08:45:24 | Weblog
おゝ、ノダ内閣の支持率が順調に下降していますなぁ。
不支持が支持を上回ったとはいえ、未だに37%の支持率(NHK調べ)を保っているだけでも大したものでござります。
何せ、日本国民は寛容でござりますからね。
少々のことでは動じないのでござりますよ。
ここは国民期待のノダに頑張ってもらいましょうかの。
ワタシなんぞ、「不退転の決意」の行く末を楽しみにしておるのでござりますよ。
期待を裏切ってはなりませぬ。
国会を中途半端に閉幕し、何かあると逃げ腰になり、何も言わなくなるお人であるが、
三文役者とはいえ、一応は主役なのでござりますからね。 

▼韓国の排他的経済水域(EEZ)内で、韓国海洋警察庁の警察官が中国漁船の船長に刺殺されたそうで、
今回だけではないそうだから、何ともすさまじいものでござりますなぁ。
ルールなんぞ見向きもせず、我が物顔の中国漁船だが、
彼らの立場にたつと、
中国人の胃袋がどんどん膨れあがっている中で、
中国沿岸では乱獲と汚染で漁獲量が減っておるそうだから、
カネを拾いにゆく感覚なのでござろうなぁ。
カネが泳いでいるのだから、他人の海だろうが、庭だろうが、カンケイござんせん、と。
こそこそと入るのならまだしも、こうなるとギャングでござりますよ。
「シナ寇」でござります。
さあ、韓国はどう対処しますかなぁ。
韓国政府は、日本政府ほどの「どアホ」ではないようだから、
それなりの決着をつけるでありましょうがね。 

▼COP17が閉幕したそうですなぁ。
何とか合意にこぎつけたそうだから、よかった、よかった。
京都議定書を2013年以降も継続し、2020年には米国や中国を含む全ての国が参加する新たな枠組みを始めるとの合意を採択したそうな。
しかしまあ、2020年とは何とも悠長なことでござります。
米中ともに、まだ先のハナシだから「マ、いいか」なのでござろう。

これで、決まりましたなぁ。
何がですと?
人類のみならず、多くの生物の滅亡への歩みが、でござります。
ニンゲンは、お茶を濁す程度で、何も決められない、出来ないのでござります。
まるで、ワタシとうり二つでござります。
皆は、(アタマとココロとフトコロの)プアを嘆きながら生きるワタシを嗤うが、
COP17なんぞを見ると、
その嗤うお人たちも、所詮はプアではござりませぬかなぁ。
五十歩百歩どころか、
九十九歩百歩でござりますよ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地溝油

2011-12-12 08:55:02 | Weblog
このところ、お月さんがきれいですなぁ。
10日の夜に皆既月食を見たが、あんなもんでしたかなぁ。
少し暗くなるくらいで、あれ? と思いましたがな。
少しばかり期待はずれでござりました。
しかし、次の皆既月食を見ることができるかどうか分からんので、まあよしとしましょう。

期待はずれは人間界も同じ、いやそれ以上で、むしろ「常に」と言うた方がええんですかなぁ。
目下というか、数年来、期待はずれの最たるものは民主党でござりましょう。
期待はずれどころか、それ以下ですからなぁ。

いえいえ、そんなことを言うてはなりませぬ。
「適任」の大臣がたが揃うて、その職責を全うしようと頑張ってるんですからね。
頑張っても、その志操が歪んでいると、やっぱり全部が歪むんではないかと心配になるのだが、
どうも、当人たちは歪んでいるとは思うておらんようで、
「めくら蛇におじず」というめくらとは、ココロのめくらを指すんでしょうなぁ。
ワタシなんぞ、10年ほど前から、近くも遠くもよう見えんようになっているのだが、
トシのせいだけではないのかも。
ココロのプアがトシをとると、な~んにも見えんようになるんでしょうかなぁ。
困ったものでござります。

▼昨日の朝日新聞で、中国の「地溝油(どぶ油)」を報じておったが、
おや? と思いましたなぁ。
朝日がこの問題を取りあげるとは。。。

ホテルやレストランの排水溝のゴミ(捨てられた調理油や残飯の肉などから出る油分)を回収し、不純物を取り除いて販売する-
この商売は随分前から話題になっていて、中国国内では誰もが知る周知のことで、
何をいまさら、という印象の記事でござりました。
噂だけでは記事にできぬ、ということかも知れぬが、
知られすぎた話しなんですがなぁ。

あゝ、そうか!
誰もが知っておることは記事にならんのですな?
それで、半分納得。
今回は、よほど記事のネタがなかったのでござりましょう。

もう一つ、テレビでこ供(子供)の誘拐&人身売買を報じていましたなぁ。
勿論、中国でのお話しでござります。
公安が、人身売買を行っていた犯罪グループの拠点に乗り込み、608人を逮捕したという報。
この人身売買も昔からあることだが、あの公安が動くということは、放置(?)できんほどの状態になっているんでしょうかなぁ。
「あの」公安というのは、賄賂を渡しておけば何でも見逃す、手心を加えるという、あの公安でござります。

このブログを読んで、中国はびどい、日本はまだマシと思うたらいけませぬよ。
社会が違うため、別の社会から見るとひどいように写るだけでござります。
日本でも昔から、「役人の子はにぎにぎをよく覚え」と言いますがな。
えっ?
今は違う?
そうですかなぁ。
形を変え、巧妙になっているだけではありませぬかや?
原発事故問題でも、その一端が出ておるではござりませぬか!
こ供(子供)の算数で、「みかん2個とみかん3個があります。ぜんぶで何個でしょう?」
これが分かるようになった子に、
「りんご3個とみかん2個があります。ぜんぶで何個でしょう?」
と訊くと、分からん子ぉがおりますなぁ。
ニンゲン、表面だけで判断するのはキケンでござりますよ。

とはいえ、実は、ワタシも時々分からんようになるのだが、
そんなときは、一晩寝ると宜しいようで。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭狂電力 国有化

2011-12-09 08:57:15 | Weblog
おやおや、昨日のブログが久しぶりに1万位内に入りましたぞ。
ふ~む。
やはり、次節がら社保がらみのタイトルにすると関心が高いのでござろうかのう。
しかし、読まれたお方は、さわりだけを見てすぐ別のサイトに移ったでござろうなぁ。
何たって、このブログの中身はワタシの人格そのもので、
「アホ丸出し」でござりますからなぁ。

いやね、言い訳じゃあござんせんが、ワタシも元々はこういうアホブログを書いたり、プア人生を送ったりする筈ではなかったのでござりますよ。
今になって考えてみると、どうも根がプアなもので、結局はそれから脱却できませなんだ、
そういうことでござりましょう。
あ~ぁ、侘しいもんですなぁ。
皆さんは、そういう人生を送ったらあきませんで。

おや、事象は違うものの、
ここにもアホ丸出しがいましたぞ。
頭狂電力を一時国有化する方向だそうですぞ。
「少なくとも総額1兆円規模の公的資本を注入する」んですと。
何とまぁ、お優しいことでござります。
頭狂電力側は「カネは出せ、他はいらん」と抵抗しておるそうだが、
早く倒産させ、経営陣・幹部社員を総入れ替えして新「頭狂電力」で再建させるべきでありましょう。
一方、この件に関連する行政の責任なんぞ、マスコミ報道のどこにも出てきませんなぁ。
原発事故の直接的な責任は、当然ながら頭狂電力だが、
その影にいる行政、今回の場合は政府は勿論、経産省などの責任を厳し~く追及すべきが、
そういう声はあまり出ませんなぁ。

えっ?
そういうもんだ、ですと?
行政機関の定義は、「職員が税金で人並み以上の生活し、仕事は常に責任転嫁をする組織をいう」ですと?
ほう、そうなんですか?
知らなんだ。

えっ?
それは国会の「事故調査・検証委員会」でこれからやるんですと?
おゝ、それはそれでやって頂戴な。
随分と遅いけど。。。
もう少しで1年ですからなぁ。
どういう内容の結論になるか、楽しみでござりますなぁ。

おやおやおや?
ここにもいましたなぁ。アホ丸出しが。
今日の午後、「2閣僚の問責決議案」が出るそうですぞ。
え~っと、2閣僚とは誰でしたかな?
そうそう、イチカワ何某と、ヤマオカ何某でしたなぁ。
ノダは、可決されてもこの二人を更迭しない方針だそうだから、
ふむ、信念のお人でござりますな。
その部分だけは見直しましたゾ。
しかし、このヤカラは、わがプア貧民団に迎えようと思うておるので、
ワタシにとっては罷免してもろうた方がええんですがなぁ。

と思うたら、国家公務員の7.8%給与引き下げ法案は先送りですと?
引き下げと言うても、2年間の限定で、退職金や年金の削減にはならんそうですがね。
な~んだ、
上で信念のお人と言うたが、これじゃあ「芯粘」ですなぁ。
ただ単に粘着質の性格というだけかいな。
上で書いたことは取り消しをいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週20時間労働で社保加入

2011-12-08 08:56:40 | Weblog
民主党の「税と社会保障の一体改革」が、順調に進んでおるそうですなぁ。
大いに結構でござります。
当座は、見てくれの受益増が貧弱ではあるが織り込まれていますからなぁ。
貧弱だろうが、何であろうが、アメをちょっとだけ盛り込むと、
何をどう変えようが「改革」「改正」でござりますからね。
そして、その裏に、その後に負担増が待ち構えておるのでござりますよ。
ニンゲン、負担すべきものは当然に負担すべきだが、
そうはいうても、変てこな負担は避けたいのが人情でござりましょうなぁ。

昨夜のテレビで、コミヤマ何某という、いつも薄ら笑いをしながら話す大臣が、
「女性の優秀な労働力を確保して活力ある社会を実現」な~んてことを言うておりましたぞ。
そのために具体的に何をやるかと言うと、
社会保険の加入要件を緩め、週30時間労働を週20時間にするんだそうな。

賛成する声もあるそうですぞ。
報じていたのは、
夫を亡くし、パートをしながら子二人を育てている人でござった。
収入は、遺族年金+パート収入月額9万円ほどで、
「これでは国民年金の支払ができず、会社負担が半分ある厚生年金に加入できたら、将来(老後)の生活が安心できる」
と言うて、週20時間に賛成なんですと。

いやあ、そうだとすると全員入るようにせなあかんですなぁ。
週20時間どころか、全員加入にすべきですぞ。
何たって、週20~30時間働いて厚生年金に加入すると、老後が安心なんですからね。

やはり、今の年金制度は、
「老後を迎えるまでの精神安定剤」であり、
そして、老後を迎えると「ないよりマシの、支払っておいてよかった、よかった」という、
大変素晴らしい仕組みになっておるのでござりますからね。 

このブログを目にされたお方の中で、もし年金を支払っていない人がいたら、
借金してでも支払った方が宜しい。
老後に向けての「安心感」を得られるそうですぞ。
なんたって、精神的安定は何事にも替え難いですからなぁ。
安心して日々を過ごす策として、プア貧民団長のワタシも推奨したいですなぁ。
年月を経て、あんたはんが老後を迎えたとき、
月額100万円の年金を受給し、それで飴玉1個買えるとすれば、素晴らしいことではござりませぬか。
飴玉がではなくて、それまでの安心感が素晴らしいのでござります。

しかし、ワタシには、さっぱり分からんのでござります。
コミヤマ何某の言うておることが。。。
厚労省の言うことが。。。
週20時間にしたら、一カ所20時間未満のパートを二つ掛け持ちをする人が増えるだけではござらぬかや?
今の仕組みでは、そういう人は補足できんのでござります。
複数の会社間で用いる、一種のシフト制を管理・コントロールする共有ソフトを作ったら、
隠れたヒット商品になるかもよ。

それはともかく、マスコミも大変ですなぁ。
賛否両論をとりあげるとなると、賛成する者を捜すのは至難のワザでござろう。
ご苦労なことでござりまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セシウム粉ミルク

2011-12-07 08:56:14 | Weblog
イチカワ何某という者が言うたそうな。
「私自身は防衛大臣としての本来の責任を問われるような、致命的なものはない」と。
何を考えておるのか知らんが、その認識ぶりこそが致命的ですなぁ。
そもそもが、大臣は勿論、議員なんぞをつとめる資質がないことをジブンで公言してしまいましたがな。

1995年の米兵による少女暴行事件を「詳細には知らない」と言い、
その事件を「乱交」事件と言うたりで、
沖縄に「理解を求める」どころか、火に油をそそいでおいて、
さぁ、これからどうなさるのぢゃ?
これから更に包囲網がせばまってくると、さあ何を言いだすか、楽しみでござりますよ。
ニンゲン、追い込まれると何をしでかすか分からんですからなぁ。

しかし、ワタシはこのおヒトを見直しましたぞ。
この調子だと、プアの先生になれますなぁ。
アタマとココロがプアのコーチとして最適かも。
来年は、わがプア貧民団にお迎えしましょうかのう。

おゝ、そのイチカワ何某を「大臣として適任」と言うお人もいるそうぢゃから、
ついでにそのヤカラも、
あ、失礼、メンメンを、
いや、再び失礼、先生がたを客員コーチとして迎えますかなぁ。
先生方、報酬は月額100万ドラで如何ですかな?
「ドラ」とはプア貧民団の通貨で、レートは100万ドラ≒1日本円、
ドラえもん銀行の保証がつく予定なので、日銀券よりも安心でござりますよ。 

▼粉ミルクからセシウムが出たそうですなぁ。
えっ? と驚いたお母さんがたくさんおるでしょうなぁ。
「明治ステップ」という粉ミルクから1㎏当り30.8ベクレルの放射性セシウムが出たんですと!

識者は、7倍程度に薄めて飲むからもっと低いレベルまで下がると言い、
厚労省は「健康への影響はない」と言うておるそうな。

ぷっ、と失笑でござりますなぁ。
あ~ぁ、と溜息でござりますなぁ。

粉ミルク以外の食品でもそうだが、単品だけではOKであっても、
他の食品や外気などで累積&蓄積されるんでござりますよ。
皆はそれを心配しておるのでござりますよ。
いつでしたかのう。
「ただちに健康に影響が出るものではない」を毎日繰り返しておったアホがおったが、
そういうことを言うから信用されんのでござります。

おっ、朗報でござるよ。お母さんがた。
明治乳業(今は明治なんだそうな)は、無償交換に応じるそうですぞ!
えっ?
そんなの当たり前ですと?
そうでござりますなぁ。
けど、同じ粉ミルクに交換してもらうお母さんなんておるんでしょうかなぁ? 
返金してもろうて他メーカーのものを買うのなら分かるけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強気のノダ!?

2011-12-06 08:58:10 | Weblog
自民は、イチカワ何某、ヤマオカ何某に問責決議案を出すそうだが、
報道によると、ノダは、メンメンを続投させて中央突破なんだそうな。
併せて、消費増税「不退転の決意」ですと。

コシイシ何某のささやきに乗って、決めたんだろうが、
くすくすくす。
このおっさんをバックに、
一見強気に見えるが、ノダは懸命に墓穴を掘っておるのでござります。
なんでそれが分からんのですかなぁ。
当事者が迷うとき、周囲からいろいろ言われると、やっぱり見えんようになるんでしょうなぁ。
プアで、あきめくらのワタシでもそう思うてしまいますがね。

えっ?
この12月を乗り切るためには、
当座は擁護するポーズを見せんと、党内がおかしくなるので、強気に臨んでおるだけですと?
ぶわっはっは!
ま、そういうことにしときましょうかの。
年が明ける頃には、どういう顔をしていますかのう。 

世の中、面白いものでござりますなぁ。
ワタシの人生も、ジブンでは見えんもんで、
結局は、迷路から抜けられず、冥府の底に来てしまいましたからなぁ。
他人のことは言えませぬがね。 

この数年来、ワタシはすっかり芝居好きになりましてな。
と申しても、劇場なんぞに行くカネも時間もないので、
ひたすら永田町劇を楽しんでおりますのぢゃよ。
これは喜劇でござりましてな。
このバカバカしさが、何とも堪えられんのでござります。
登場する当人は、時として必死でござりますからなぁ。
とはいえ、このところ登場するメンメンは、今一今二のマイナーばかりで、
芝居のレベルとしては、猿芝居並みですがね。
脚本を替え、俳優も替え、全部替えなあかんですな。
永田町劇の監督は誰ですかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性宮家

2011-12-05 08:58:13 | Weblog
今朝は晴れて、冬らしいお天気でござります。
もう今年も残り少なくなったが、
少なくとも、年内はこういう天気が続いてほしいものでござります。

おや?
イチカワ何某とかいうアホ大臣が、
いや違った、日本の歴史の中でも第一級政治家&大臣が、苦境なんですと?
ノダもそのあおりを受けておるんですと?
そりゃあ、ニンゲン順調なときばかりではありませぬからなぁ。
まあ、ピンチのときこそ、チャンスでござりますよ。
大政治家である証を、その片鱗をちょっとだけ見せれば宜しいのでござりますよ。
特に、イチカワ何某なんぞは、裏にオザワ大将が控えておるゆえ、大船に乗ったキブンで臨めば宜しい。
えっ?
オザワは、こういうときに、ホントウに使える駒かどうかを試すんですと?
ほう、では気を抜けませぬなぁ。
マ、頑張ってちょうだい。
所詮はここ数日のイノチでしょうがね。

▼ノダが、「中間層の厚みを増していく社会の実現を図る」と言うたそうですなぁ。
「格差を固定化せず、貧困を生まない社会をめざし、社会参加の機会と経済成長の果実がすべての人にいきわたる社会を実現させる」なんですと。
ふ~む。言うことだけはご立派でござりますなぁ。
願望をお題目として口先で言うだけなら、誰にでも言えますからなぁ。

それはともかく、ワタシの希望は、
『プア層がオノレはプアであることを気付く社会の実現』を図ってほしいのですがなぁ。
それも、フトコロのプアのみならず、アタマとココロのプアが、でござります。
やはり、教育ですかな?
しかし、家庭教育なんぞ何もせず、プアに育ってしまったわが息子どもを考えると、
ワタシなんぞ、何も言えないのでござりますがね。

▼女性宮家の問題が話題になっておりますなぁ。
旧皇族の皇籍復帰な~んて話しも出ておるそうですなぁ。
ワタシの意見は、「現在のままで何もいじらない」なのだが、
百歩譲歩しての次善の策も用意しておるのでござりますよ。
今日は、それをご披露しますとな、
それは、、、

現在の天皇家は、北朝の系統でござるゆえ、
それが続かないとなると、ここは南朝の後裔をもってくるしかござりますまい。
ムカシから南北朝正閏論があるように、何度目になるのか知らないが、
それを改めて論じるのでござります。
そうすることで、天皇制を考えるのでござります。

もっとも、南朝のその後の系統ははっきりしないから、
改めての精査が必要になりますなぁ。
戦後、熊沢天皇と自称する者が出たのが有名だが、
その種の自称者がゴマンと出るかも。
どこが、誰が嫡系なのか分からんから、言うた者全部が候補になりますゾ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする