昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

人は「感情」から老化する!

2007-06-04 22:12:51 | チャレンジ
私の趣味は、還暦を過ぎて始めたウォーキングだ。

生涯現役を言うのなら、まず、足腰がいつまでも現役であることと
自分でいつでも、どこへでも歩いて行ける足をつくりたいと始めた。

おかげで、歩くことだけなら、それなりに自信もる。
そのウオーキングのことは、またの機会にするとして・・・

「老年精神医学」が専門の和田秀樹先生は 
"足腰が弱ってきた、記憶力が落ちた"ということよりも
もっと気をつけなければならないのが「感情の老化」だと言われている。

「脳」は、自発性、意欲等、切り替えのスイッチをするなどの感情を司る
前頭葉から縮みはじめるんだそうな。

その前頭葉の老化は、早ければ40代から始まり
ほっておくと50代、60代になったとき
若々しい人と年寄り臭い人は、猛烈な差がつくという。

私の年齢になると、同窓会に行くと、5歳も若く見える人もおれば
5歳も歳とってみえる同級生もいる。
あの幼な友達が、あんな老人に・・・後で写真をみて
また、愕然としたこともある。

体力もだが、感情も使わないと「老化」するということだが
「意欲」の差が、その開きをつくるのだという。

どうすれば、感情の老化をゆるやかにできるか?
前頭葉の若さを保つには、どんな生活習慣を身につけたらいいのか?

詳しいことは
人は「感情」から老化する 和田秀樹著 祥伝社 740円に書かれている。


私の、このブログのタイトルは

  ★「僕は67歳のランドセル少年です」★
    生涯現役夢がある限り命輝かせて!
    いくつになっても少年のように、大きな夢と
    好奇心をもって日々を生きていきます

実は、この1ケ月の間に、2度も書き換えた。

生涯現役わくわくアドベンチャー人生

生涯現役明るく楽しく元気よく・・・と。


どの表現が、自分の気持ちを、一番に表現しているか・・・
なかなか、おさまらなくて、書き換えてしまう。

多分、また、ひょっとしたら、明日、書き替えるかもわからない。
こだわりがあるんだろう。


65歳になって、生涯現役ということを強く意識して
「大人の小学校」へ入ったことはブログの最初に書いた。

変な年寄りと思われたかもしれないし、思われているかもしれないが
ランドセルを背負った65歳になって
生涯現役の素は、夢と好奇心だと思った。

心にきめ、宣言した。

いい歳をして!

もう歳だから!

年甲斐もなく!

これは、自分の禁句だ。

背中のランドセルは、「3ケ年計画書」が入っている。
こいつが、自分の感情をゆさぶり
意欲と行動を引き出してくれる。

これと遊んでいる限り、「感情」の老化は、多少、ゆっくりしてくれるかも
しれない。

ちょっと、かっこいいことを書いたかもしれないが
それでちょうどいいか!と思う。

★和田先生は、自分の「感情年齢」を自覚することが大事だとおっしゃっている。

 「感情年齢」・・・・初めて聞いた。

 「感情老化度」という簡単なテスト(質問)に答え、自己採点をしてみた。

 「38歳」。

 実年齢より67-38=29歳 ホッ!!

 だから、ここに書いた・・・のかな?
 ピンポーン! あたり◎◎◎