今年もたくさんの賀状をいただいた。
きょう、その整理をした。
1枚1枚を
整理しながら
よくぞ自分のことを忘れないで
くださったものだと感謝でいっぱい。
あの人からきていない・・・
どうしたんだろう???
お互いの消息を確かめる
1年に1度の定期便としての
賀状の役割もある。
60歳までは
無条件に年齢×10枚のはがきを買った。
さして、その枚数の賀状を書くことを
自分の務めとした。
60歳×10枚=600枚。
そして、それ相応の賀状をいただいた。
還暦を区切りにして
お付き合いや儀礼的な年賀はやめて
だんだんと少なくなり
ことしは300枚。
貰ったが賀状に返礼をして
結局は370余枚。
仕事関係は
虚礼廃止(勝手に不義理のすすめ)で
出さないことにしている。
いただいた賀状の中身にも興味があるが
なんといっても
どの層の年代の人から
どれだけの賀状をいただいたか
それが毎年の関心事だ。
人生の折り返し年齢の40歳
自分の子供の年齢に置き換えても40歳が
人生の折り返し地点に懸命に生きている
エネルギッシュな人たち世代。
それは時代の新しい流れをつくる
刺激をしてくれる年代だ。
正確な年齢がわかるわけでもないが
今年は
40歳までの人からいただいた賀状が
42%
それ以上が58%。
あー、いただいた賀状も高齢化だ!
それでも
42%の若き人に相手にしてもらえるのは
うれしいことだ。
もちろん
熟年の元気ある賀状も
たのもしくてうれしい。
若い時は、自分より年上の人から
どれだけの賀状がいただけるか
いつも関心があった。
今年
自分より年上の人からの賀状は
兄を除けば
東京の先輩からの一枚だけ
その年齢に自分が達していることを
しみじみと感ずる。
ちなみに、これまて
4種類の賀状を作成してきたが
今年から
手抜きをして3種類。

お届した人は
自分の賀状を
どう思って見てくださっているのだろうか・・
たった1枚の賀状から
さまざまな思いが通い合う
その整理には力が入る。
きょう、その整理をした。
1枚1枚を
整理しながら
よくぞ自分のことを忘れないで
くださったものだと感謝でいっぱい。
あの人からきていない・・・
どうしたんだろう???
お互いの消息を確かめる
1年に1度の定期便としての
賀状の役割もある。
60歳までは
無条件に年齢×10枚のはがきを買った。
さして、その枚数の賀状を書くことを
自分の務めとした。
60歳×10枚=600枚。
そして、それ相応の賀状をいただいた。
還暦を区切りにして
お付き合いや儀礼的な年賀はやめて
だんだんと少なくなり
ことしは300枚。
貰ったが賀状に返礼をして
結局は370余枚。
仕事関係は
虚礼廃止(勝手に不義理のすすめ)で
出さないことにしている。
いただいた賀状の中身にも興味があるが
なんといっても
どの層の年代の人から
どれだけの賀状をいただいたか
それが毎年の関心事だ。
人生の折り返し年齢の40歳
自分の子供の年齢に置き換えても40歳が
人生の折り返し地点に懸命に生きている
エネルギッシュな人たち世代。
それは時代の新しい流れをつくる
刺激をしてくれる年代だ。
正確な年齢がわかるわけでもないが
今年は
40歳までの人からいただいた賀状が
42%
それ以上が58%。
あー、いただいた賀状も高齢化だ!
それでも
42%の若き人に相手にしてもらえるのは
うれしいことだ。
もちろん
熟年の元気ある賀状も
たのもしくてうれしい。
若い時は、自分より年上の人から
どれだけの賀状がいただけるか
いつも関心があった。
今年
自分より年上の人からの賀状は
兄を除けば
東京の先輩からの一枚だけ
その年齢に自分が達していることを
しみじみと感ずる。
ちなみに、これまて
4種類の賀状を作成してきたが
今年から
手抜きをして3種類。

お届した人は
自分の賀状を
どう思って見てくださっているのだろうか・・
たった1枚の賀状から
さまざまな思いが通い合う
その整理には力が入る。