昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

ひろしまにはるかさんがくる!

2008-06-04 16:18:46 | 交流
ひろしまにはるかさんがくる!
と広島のあるお寺の住職さんからメールが来た。

「はるかのひまわり」の種を送ったということへの返事だ。

はるかのひまわりの活動を推進しているのは
神戸の震災関連のNPOの人たちだが一生懸命に準備をしても
ボランティアの限界、準備(封入セット)が遅れていた。

その方には、去年から種を頼まれていたのだが
なかなか送れなくて申し訳ないと思っていたので
昨日、送る前にお詫びとお知らせのメールを出したら
そんな返事がきたのだ。

間に合ってよかった、喜んでもらってよかった!
いま頃は、もう、配達されているかもしれない
おすになるのかもしれないが待っていることだろう。

ふるさと広島にはるかのひまわりをたくさん咲かせて
ほしいとメールに書いておいた。


特別な意味のある「はるかのひまわり」の趣旨を
その方ならきちんと伝えてもらえるだろうと多めに送っておいた。

はるかのひまわりについては、HPをつくってきたためか
毎年、たくさんの申し込みをいただく。

いただいた依頼には、きちんと種をおくっているが
届いても届いたと連絡してくる人はほんのわずかしかいない。

去年は大口の無理な依頼も聞いたが
お礼どころか着いたとも返事がないままになっている
それなりの送料がかかっているのだと言いたい。

わずか80円の送料を送るという人もいる
もちろん送料はいただかないと断っているが
それが常識というものだろう。

きれいに咲いた写真を送ってくる人もいる。

去年、ある県の小学校の依頼を受けて送ったが
咲いたら写真を送るといっていたのに
その後、なにの連絡もないままだ。

別に、連絡をせよというのではないが
こんなことでいいのだろうかと思う。

今年は、この人なら!という方に送らせてもらった
ある県のウォーキング協会の会員で
親子でウォーキングを楽しんでいる知人は

子供さんの学校にかけあい、学校の学習活動として
はるかのひまわりを育てることになったと連絡してきた

そしてウォーキング仲間にも広めたいのでいくらでも
送ってほしいと言ってきた

東北で広めてくれるということだ。
うれしい。