インターネットを使った「掲示板・読書倶楽部」が
発足した。
某業界の後継経営者の勉強会のお世話をして四期目に
なるが、その卒業生による読書を通しての学習型交流だ。
勉強会では、毎回、こちらから指定図書、推薦図書を
提示して半強制的に読んでもらうことから、読書の習慣
づくりを進めている。
それを推進して読書の習慣のない者が、次々と読書好きに
なっていくのを知って驚いている。
もちろん仕掛けはあるのだが、それにしても意外な効果。
自分が買って読んだ本を何冊も持参したり、A4サイズに
エキスをまとめてコピーをメンバーに配布する者がいたり
して、こちらが彼らの本に興味をもつ立場になったりする。
これを普段会えないメンバー同士で、掲示板を使って
読書倶楽部にすることを提案したら簡単に賛成があり
「掲示板による読書倶楽部-読書会」がオープンした
すでに書き込みが続々と集まっている。
お互いが読んだ本の紹介や感想が当面の形だろうが
そのうち新しい何かが生まれてくるような予感がして
楽しみにしている。
こちらも推薦本の依頼を受けるので、うっかりしていると
読書に追いまくられるかもしれない。
一番つらい立場にあるのが自分かもしれないと思ったり
するが、それを言うと、作戦当たり!と返されそうだ。
第一線で頑張っている若手後継経営者の読む本の多くは
自分なら買わない、読まない本が多い。
それらの本と出会えることは、自分自身の刺激にもなるし
世界も広がる、一番プラスになっているのは自分かもしれない。
発足した。
某業界の後継経営者の勉強会のお世話をして四期目に
なるが、その卒業生による読書を通しての学習型交流だ。
勉強会では、毎回、こちらから指定図書、推薦図書を
提示して半強制的に読んでもらうことから、読書の習慣
づくりを進めている。
それを推進して読書の習慣のない者が、次々と読書好きに
なっていくのを知って驚いている。
もちろん仕掛けはあるのだが、それにしても意外な効果。
自分が買って読んだ本を何冊も持参したり、A4サイズに
エキスをまとめてコピーをメンバーに配布する者がいたり
して、こちらが彼らの本に興味をもつ立場になったりする。
これを普段会えないメンバー同士で、掲示板を使って
読書倶楽部にすることを提案したら簡単に賛成があり
「掲示板による読書倶楽部-読書会」がオープンした
すでに書き込みが続々と集まっている。
お互いが読んだ本の紹介や感想が当面の形だろうが
そのうち新しい何かが生まれてくるような予感がして
楽しみにしている。
こちらも推薦本の依頼を受けるので、うっかりしていると
読書に追いまくられるかもしれない。
一番つらい立場にあるのが自分かもしれないと思ったり
するが、それを言うと、作戦当たり!と返されそうだ。
第一線で頑張っている若手後継経営者の読む本の多くは
自分なら買わない、読まない本が多い。
それらの本と出会えることは、自分自身の刺激にもなるし
世界も広がる、一番プラスになっているのは自分かもしれない。