北海道の大雪山系で登山者の10人が
亡くなっというニースはなんとも痛ましい
自分の年齢に近い人ばかりなので余計に痛む
他人の不幸をブログの記事にすることは
亡くなられた方、関係の方には失礼かも
しれないが
去年の山の遭難者の8割が中高年という
原因はいろいろあるのだろうが
専門家は理由の一つとして
過去の経験で体力を過信してはいないかという
臆病者の自分は山には行かない
六甲山でも
転んだり
滑って骨折でもしたら
と怖いから登らない
東海道五十三次を歩いているが
三年前に熊野古道を歩いたことで
時間や距離の基準にしてはならないと
言い聞かせている
高齢者といわれると否定したくなるが
体力面は高齢者であることを自覚して
錯覚だけはしないようにしている
気象条件が大きな原因だったようだから
今回の事故と結びつけてはいけないが
謹んで亡くなられた方のご冥福を祈ります。
亡くなっというニースはなんとも痛ましい
自分の年齢に近い人ばかりなので余計に痛む
他人の不幸をブログの記事にすることは
亡くなられた方、関係の方には失礼かも
しれないが
去年の山の遭難者の8割が中高年という
原因はいろいろあるのだろうが
専門家は理由の一つとして
過去の経験で体力を過信してはいないかという
臆病者の自分は山には行かない
六甲山でも
転んだり
滑って骨折でもしたら
と怖いから登らない
東海道五十三次を歩いているが
三年前に熊野古道を歩いたことで
時間や距離の基準にしてはならないと
言い聞かせている
高齢者といわれると否定したくなるが
体力面は高齢者であることを自覚して
錯覚だけはしないようにしている
気象条件が大きな原因だったようだから
今回の事故と結びつけてはいけないが
謹んで亡くなられた方のご冥福を祈ります。