昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

早春の琵琶湖を訪ねて。

2014-02-09 23:27:54 | ウォーキング

お世話をしているウォーキング倶楽部の2月例会で

琵琶湖畔に菜の花を訪ねた

 

JR湖西線の滋賀県大津市・堅田駅で下車したら

あっ、虹だ!

この時期に、しかも比叡山をキャンパスに虹とは

こりゃ縁起がいいー!

↓途中、京都・桂川を走行中の電車からも虹を見た

実は6年前にもやはり例会で菜の花を訪ねたが

目にしたのは雪に埋もれた無惨な姿だった!↓

 

個人的には毎年のように見事に咲いた菜の花を存分

に楽しんできたので倶楽部のメンバーにも見せたい!

そして一足早く春を感じさせたい!

そんな思いがあったので6年前のコースを行くことにした

 

駅前通りを進み内湖橋をわたって古い堅田の街並みを

晴れているかと思えばみぞれ混じりの雨に遭いながら

歩いた

 

約20分ほど歩くと最初の目的地の満月寺に着いた

この寺は比叡山横川の恵心僧都源信が湖上交通の

安全を願って建てた臨済宗大徳寺派のお寺だ

湖畔に近江八景の一つ「堅田の落雁」で知られている

浮御堂もおすすめスポット!

↓満月寺山門

↓浮御堂

↓6年前に来た時は雪の浮御堂だった

↓ 鎖あけて 月さし入れよ 浮御堂 (芭蕉の句碑)

堅田の古い街道を通り抜けて琵琶湖大橋の道の駅

で早目の昼食を済ませた

ここから1400メートルの琵琶湖大橋を歩いて渡る

↓気持がいいね! 背景の山並みは左へ比叡山

↓湖面から一番高い地点、大阪城天守閣の高さ

↓これ6年前の同じ場所

↓こんな景色が見られる、比良山系だ

↓これから行く菜の花畑、後方は長命寺山

↓大津市側から守山市側へ下りが続く

↓振り返るといま渡ってきた琵琶湖大橋

目的地のなぎさ公園の菜の花畑はどうなっているやら

数日の寒波で菜の花が雪に埋まっていないか?

現地まで気が気でなかった

その心配も無用だった

8分まで咲いた菜の花がわれわれを待ってくれていた!

この笑顔、満足の顔だろう

6年前のでリベンジ!をした思いでうれしかった

みんな元気そうだったのでもう少し歩こう!

湖畔に続く松並木のさざなみ街道を行くことにした

みんなうれしそうに健脚を競ってる!

なぎさ街道を鮎家の郷まで一気ウォーキングした

菜の花畑と鮎家の郷間は往復6キロ

再び菜の花畑に戻りそのまま帰りの琵琶湖大橋へ

復路の大橋は旧大橋で歩道部分が狭い

上って行くと湖面に引きずり込まれそうで怖い!

↓大橋から雪をいただいた比良山系

遠くに浮御堂が見えた

堅田の街に入りファミレスで暖のお茶タイム

お試しから正式会員になるメンバーにバッジの贈呈!

今年のウォーキング個人目標の確認

ひとりひとりの決意が伝わってくるね!

今年もいい歩き、いい日々を送ってほしい!

雪はなかったとはいえ寒い琵琶湖畔を約3万歩余も

よく歩いたよ。