昨日の日経新聞に
「食べログ」掲載やめて”
という記事があった
いつか、こんなことが起きると思っていたので
”ああ、やっぱり”かと思った
隠れ家として演出し他店との差別化を図っていた
店の情報や写真が食べログに投稿された店側が
情報の掲載削除を求めて訴訟を起こしたという
昔から「一見さん」お断り・・・
と看板も出さずに馴染客だけを相手にする店は
珍しくなかった
いまでもいくらでもある
たとえばそんなことかもしれないね
掲載記事や写真を見て来る人で客層が変わったり
店の雰囲気が壊されるのが怖い
店も味も知る馴染客(常連)がついていてるのだから
下手にブログやネットに取り上げられたくない
とくにマイナス情報を流されては困るんだ
最近、レストランや飲食店で料理のメニューを撮る人の
マナーにあれこれと批判が出ている
出てくるメニューを次々と撮っている姿を見ていると
ハシタナイ!何しにきてる?と思ってしまう
自分もブログに掲載した経験があるので
偉そうにはいえないし微笑ましく思えるケースもある
一概には言えないけれどその場をうまくやりたいね
少なくとも好意的でない人の目もあることだけは
気にとめておきたい
店のPRをして上げているんだから(よろこばれている)!
と好意的に思っていても必ずしもそうばかりではない
逆に好意的に受け入れてくれる店も多いはずだから
ここは難しい
写真お断り!
と掲示している店も増えてきているそうだ
”せっかくの料理、新鮮なうちに早く食べてほしい”
それが作り手の率直な気持ちだろう
だから、食べる側は、その思いを大事にしたい
まあ、人は人、自分がウンヌンすることはないけど
そういえば最近「フードポルノ」という言葉をよく耳にする
下手な解説より検索したらこんな意味だった
http://www.kotomatome.net/archives/33426824.html
http://newsphere.jp/entertainment/20140218-5/
なるほど!
知り合いにも食事処の記事や写真をうまくまとめて
嫌みなく自然にブログ編集している人がいる
ここは断わっておかないと炎上しては困るから。
今日は、ソチオリンピックから話題を替えて。