昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

自分を貫いていま。

2014-02-13 23:58:54 | ひとりごと

歯医者の待合室で週刊誌をパラパラめくっていたら

気になる写真に目がとまった!

おっ!

この人?

だれだった?

 

 

女優 梶芽衣子

あっ、そうか!

でも、穏やかでやわらかい表情は

女囚さそりシリーズや鬼平犯科帳での名演技で

独特の個性を発揮した梶芽衣子とは違う

 

女優が本業なんだろうが

歌手梶芽衣子の「恨み節」の印象も強いなあ・・・

 

不器用だから結婚より仕事を選び

「媚びない、めげない、くじけない」

という3か条を自分に課して

生涯女優として生きてきたそうだ

 

優等生タイプの女優が巾を利かせた時代に

生意気風な容貌で貫いてきた梶芽衣子はいま

66歳

とても見えない

一度も染めずいまも黒髪のままとか

 

若い役を演ずるために体型と体力の維持にかなり

気をつかっているそうだ

自然な姿が幸せそうだよね

これからどんな役を演じて行くのやら

改めて期待したい! 

 

還暦も過ぎれば生きてきた人生がもろに

姿形、表情に出る

仕事から引退しても人生から引退するわけではない

 

歳をとるのは仕方がないけれど

生きている限り自分は生涯現役なんだから

自分の道を貫いて

人から声をかけてもらえるような

そんな自分を生きていきたいね。


ランニングシューズ。

2014-02-12 23:22:05 | ひとりごと

念願の新しいランニングシューズが届いた!

愛用しているM社製のシューズが傷んできたので

買い替えようとラン雑誌でチェックをしていたら

As社のシューズが目にとまった!

 

ショップで試し履きをして買うのが安心なのだが

ネット通販なら割引があると聞いてそれに賭けた

 

今日届いたシューズは見た目もいいし履き心地も

悪くないのでひとまずホッとしている

 

早く路上で試走したい

そして足になじんできたら

3月2日にエントリーをしている

淀川寛平マラソン2014の10�コースで

デビューさせたい!

 

これまでランニングシューズは何足か買ったが

なかなか足になじめなくて使っているのはM社と

Ad社の二足だけ、Ad社製も傷んでしまっている

 

お気に入りのM社製はちょうど2年前のこの時期に

ランニングを始めようと買った最初のシューズで

愛着があるがかかとがすり減り寿命がきている

 

大阪マラソンのチャレンジランも2回走ってくれた

ここまで走る楽しみを十分に教えてくれた

23日のグルメ大阪10kmランを最終に休ませたい

ずっと靴箱に保存しておくよ。

 


二つの顔。

2014-02-11 23:46:25 | ひとりごと

今日も寒かったね

近所の公園の梅が花開いてきたのではないかと

ぶらり行ってみたかったが風邪気味なので自重して 

代わりに近所のSターバックスへでかけた

 

11時前なのに店内はもう満席!

空いているのは学生や勉強(仕事?)する大人達が

よく利用している20席ほどの長テーブルの1席だけ

そこはおばさん達や家族連れは普段から使わない

 

その空いていた貴重な1席を埋めることにした

前の席の二人、横の二人の4人ともノートPで

なにやらやっていた

資料を作成か

マーケティングの本が見えた

エンジン?難しそうな資料も見えた

 

スマホを誰も使っていないのが不思議に見えた

多分、仕事にかかわることをしていたんだろうが

ご苦労なこと?

でも熱心な姿には拍手!

 

家よりも隣に同じような人がいるほうが刺激されて

勉強(仕事)に集中できてはかどるのかもしれない

ほとんどが30代と思われたけど・・・

 

90分いたがその間、まったく言葉はなく静かだった

おかげて自分も読書に専念、半分読んだよ!

夕方になってSPクラブへ出かけた

寒い休日なのにここにもビジネスマンらしい人が

熱心にトレーニングをしていたよ

筋トレはビジネスマンの能力といわれる時代

やっぱり30代らしき人達だ

 

カフェで勉強している人

スポーツクラブで鍛えている人

30代の中堅世代の二つの顔を見た

ガンバレ30代!

 


また、風邪か?

2014-02-10 23:56:46 | 健康

また、風邪をひいたらしい

昨日、JRの山科駅で乗り換え待ちをしていた時

すごく寒さを感じた

 

なのに、夜風呂上がりのままソチオリンピックを

テレビで深夜まで見ていて体を冷やしたのだろう

今朝から喉が痛くて咳が出る・・・

 

おまけに丸刈りして坊主頭になったため

余計に寒い!

ほんまに懲りない73歳!

 

今夜はTさんの送別会に出席することにしていたが

そんなことで寒い夜の街でどうせアルコールだから

失礼は承知の上でお詫びして断わりメールをした

 

健康管理!と自分にも他人にもいいながら

これは恥ずかしいこと

でもここは健康第一だから

体のことは最優先して断る勇気が大事だ!

 


早春の琵琶湖を訪ねて。

2014-02-09 23:27:54 | ウォーキング

お世話をしているウォーキング倶楽部の2月例会で

琵琶湖畔に菜の花を訪ねた

 

JR湖西線の滋賀県大津市・堅田駅で下車したら

あっ、虹だ!

この時期に、しかも比叡山をキャンパスに虹とは

こりゃ縁起がいいー!

↓途中、京都・桂川を走行中の電車からも虹を見た

実は6年前にもやはり例会で菜の花を訪ねたが

目にしたのは雪に埋もれた無惨な姿だった!↓

 

個人的には毎年のように見事に咲いた菜の花を存分

に楽しんできたので倶楽部のメンバーにも見せたい!

そして一足早く春を感じさせたい!

そんな思いがあったので6年前のコースを行くことにした

 

駅前通りを進み内湖橋をわたって古い堅田の街並みを

晴れているかと思えばみぞれ混じりの雨に遭いながら

歩いた

 

約20分ほど歩くと最初の目的地の満月寺に着いた

この寺は比叡山横川の恵心僧都源信が湖上交通の

安全を願って建てた臨済宗大徳寺派のお寺だ

湖畔に近江八景の一つ「堅田の落雁」で知られている

浮御堂もおすすめスポット!

↓満月寺山門

↓浮御堂

↓6年前に来た時は雪の浮御堂だった

↓ 鎖あけて 月さし入れよ 浮御堂 (芭蕉の句碑)

堅田の古い街道を通り抜けて琵琶湖大橋の道の駅

で早目の昼食を済ませた

ここから1400メートルの琵琶湖大橋を歩いて渡る

↓気持がいいね! 背景の山並みは左へ比叡山

↓湖面から一番高い地点、大阪城天守閣の高さ

↓これ6年前の同じ場所

↓こんな景色が見られる、比良山系だ

↓これから行く菜の花畑、後方は長命寺山

↓大津市側から守山市側へ下りが続く

↓振り返るといま渡ってきた琵琶湖大橋

目的地のなぎさ公園の菜の花畑はどうなっているやら

数日の寒波で菜の花が雪に埋まっていないか?

現地まで気が気でなかった

その心配も無用だった

8分まで咲いた菜の花がわれわれを待ってくれていた!

この笑顔、満足の顔だろう

6年前のでリベンジ!をした思いでうれしかった

みんな元気そうだったのでもう少し歩こう!

湖畔に続く松並木のさざなみ街道を行くことにした

みんなうれしそうに健脚を競ってる!

なぎさ街道を鮎家の郷まで一気ウォーキングした

菜の花畑と鮎家の郷間は往復6キロ

再び菜の花畑に戻りそのまま帰りの琵琶湖大橋へ

復路の大橋は旧大橋で歩道部分が狭い

上って行くと湖面に引きずり込まれそうで怖い!

↓大橋から雪をいただいた比良山系

遠くに浮御堂が見えた

堅田の街に入りファミレスで暖のお茶タイム

お試しから正式会員になるメンバーにバッジの贈呈!

今年のウォーキング個人目標の確認

ひとりひとりの決意が伝わってくるね!

今年もいい歩き、いい日々を送ってほしい!

雪はなかったとはいえ寒い琵琶湖畔を約3万歩余も

よく歩いたよ。


明日は琵琶湖。

2014-02-08 23:57:00 | ウォーキング

関東甲信越で記録的な大雪と報じられている

東京は都心で27㎝の積雪だそうだ

 

大阪は降らない、積もらない

でも今日も寒かった!

 

明日はW倶楽部の例会で琵琶湖畔に早咲きの菜の花

見物を兼ねて歩く予定なので天候が気になった

雪の多い琵琶湖の状況を一日チェックしていたが

決行することにして22時、最終のお知らせをした

 

7年前に明日と同じコースを歩いて吹雪に遭ったので

その再現だけはごめん!

 

メンバーが楽しみにしている琵琶湖大橋を歩いて渡り

ひと足早く菜の花畑で春を感じてきたい!

 

それに比良山系の雪景色を期待しているのだが

天気も回復してほしい

さて、どうなることやら・・・

夕方、たった30分だけど、SPクラブに行ってきた

のぞくだけでも気分がリフレッシュするんだ。


羽生選手、すごいなあ。

2014-02-07 23:54:03 | スポーツ-トレーニング

ソチ冬季オリンピックが始まった

しばらく寝不足が続きそうだぞ

 

昨夜はフィギュアスケート団体戦のトップバッターで

登場した羽生選手の演技には惚れ惚れしたねー!

 

あの世界チャンピオンのチャン選手(カナダ)や

前回の銀メダリストでロシアのエース、プルシェンコ選手と

比較しても素人目にも羽生選手が圧倒していた!

 

今回はおじさん選手41歳の葛西選手

17歳の高梨沙羅選手は世界から注目の的らしい

親子ほど年齢差のある両選手の活躍が楽しみだ

 

今夜も大阪は小雪がちらちらして寒い!

まもなくソチでは開会式が始まる

日の丸、一番は誰かな?

 


悲しいね!交響曲HIROSHIMA。

2014-02-06 23:51:33 | ひとりごと

聴覚障害を持ちながらクラッシック音楽で異例の18万枚

のヒット曲をつくり現代のベートーベンとまでいわれてきた

作曲家の佐村河内守さん

 

実は大ヒットした曲が別人によって作られていたことが

影の作曲家の出現によって暴露されたニュースには

ほんとうに驚いた

 

広島の被爆二世ということだったのでとくに関心を持ち

声援を送っていたのに・・・・

いったいどういうことだったのか?

 

このブログでも去年の5月22日に佐村河内さんのこと

を取り上げていただけに余計に残念!

 

あの交響曲第一番《HIROSHIMA》はどうなるんだろう

すばらしい曲であることには変わりないのだから

作曲家が誰とかはもういい

これまで通り聞きたい!

CDを捨てたりはしない。


習慣はすごい!

2014-02-05 23:57:25 | 旅行

昨日”大阪は雪が降らない”と書いたばかりだが

さっそく今日は昼前に20分ほど粉雪が舞った

 

新幹線のコンコースを行く人が足をとめて窓側から

”珍しいなあ・・・”

と雪を眺めていた

 

でもすぐに止んでこの通りからりと晴れた

なんだ、少しくらいは積もってほしいのに・・・

残念!

こんなこと書いたら積雪で困っている雪国の人に

叱られるかもしれない

 

ということで今日も寒かった!

月水金はナイト・スロージョギングの日だが

このところの寒さでは無理をしてはいけない

「歳を自覚しろ!」

と自重させている

 

土曜日の10kmランからまったく走っていないので

足が走りたがっているんだ!

 

習慣はすごいね

走らないと気が済まない

なんだかサボっているような気がするんだ

 

明日も寒いそうだ

SPクラブのマシンで走ってくるか!

 


立春?

2014-02-04 23:47:35 | ひとりごと

立春というのにまるで寒の入りのような

さむ~い一日だった

 

明日からも今週いっぱいは寒いらしい

こんなに寒くても大阪は雪が降らないね

 

さすがにこの寒さではナイト・スロジョグも

遠慮しておくことにした

 

今日はブログもここらで。

 


親育て!?

2014-02-03 23:53:23 | ひとりごと

地下鉄で下校中の小学生の隣に座った

何やら本を読んでいる

それとなく目をやると

お母さんは更年期障害・・・という文字が見えた

とたんに本がするりと床に落ちた

居眠りしていたんだ

 

思わず手を伸ばして拾い上げた

表紙を上にして落ちていたので題名が見えた

 

「両親を育てよう」

 びっくりした!

 

瞬間的なことだったので確信はないが

そう見えた

そして

わが町の「豊中市立図書館」と印が押してあった

借りてきたんだろう

 

確認してみたくなったのでパソコンで

「両親を育てよう」と

検索してみたが見つからない

 

自分の見間違いだったのか?

時間がたっていたので記憶違いか・・・

もしかしたら・・・

自分が居眠りして夢を見ていたのだろうか?

 

それにしても

”両親を育てよう”

これ、いいじゃないか!

 

育てていると思っていたら

逆に育てられていた 

親ならだれでも感ずる時がある

 

しかし子供がそんな本を読んでいたとは

そんな本があるとはまったく知らなかった

ほんとうに驚いたよ

 

著者がカタカナだったと思うので翻訳本かもしれない

こうなったらその本を探してみたくなった

図書館に聞いてみようか。

 


雲隠れ。

2014-02-02 22:22:36 | ひとりごと

天気が悪くなるのかと思ったらそうでもなかったので

昼前から雲隠れすることにした

「雲隠れ?」

といっても隠れる当てもないままにリュックに

本を何冊も、ノートと筆記用具・・・

手当たり次第にぶちこんで

・・・重たいのに!

駅中でおにぎりとパンを買って・・・

なんでや?

 

そして地下鉄、降りたい駅で降りて

ぶらぶら歩き

気に入ったカフェがあるとそこでしばし駐留?

途中で気になる人にメールを入れたり

 

昨日より暖かかったので公園のベンチで

おにぎり、パンで昼飯代わりにした

コーヒーを何杯飲んだ?

 

一日、まったく当てのない時間を送ったよ

息抜きも大事だからね。


チャレンジラン淀川60分。

2014-02-01 23:46:22 | チャレンジ

朝から暖かくて天気もよかったし夕方から崩れる

というので明日に予定していた淀川60分ランに

午後から出かけた

 

大阪湾から10Km地点がスタートライン

ここから上流の京都方向へ上がっていく

目標は60分、距離ではない

午後3時25分にスタート

2Km地点まではスロージョグでもしんどい

体がうまく乗ってくるまで辛抱、辛抱・・・

4Kmあたりでやっと落ち着いてきた

 

暖かい陽気に誘われたのだろうと思うが

堤防の上は走る人、歩く人でいっぱいだった

 

でもいつものように追い抜かれるばかりで

追い抜いたのはウォーキングしている人だけ

それにもまったく気にならなくなった

 

8kmに少し前で60分になったが

ここまでくれば10Kmまで走ろう!

とそのまま10Km地点まで走った

4時43分

78分走った!

背景は生駒山↓右は仁和寺大橋

ずっと上りを走ってきたのと何度も堤防を上下した

のでこの時間でもよく走ったと思う

 

たまたまそばでワンちゃんと散歩していた人に

写真を撮ってもらった

暑くてウインドブレーカーが邪魔だった!

 

10分ほど休憩して、さあ、帰ろう!

といっても、スタート地点まで10Kmある

そこから仕事場まで2Kmで

計12 Kmあるぞ!

ウォーキングでどれだけかかる?

もう日が沈みかけているのに・・・

 

少し行くと、ほれ、六甲山に・・・・

あたりはすっかり暗くなってきた

堤防の下から、堤防上を太陽に向かって歩く人↓

ウォーキングでは暗い道、2時間はかかる

結局、ラン&ウォークのインターバルで戻ってきた

往復24km、すごく楽しい時間だった

 

これで1時間は走れる体力がついた

スロージョギングの田中先生から距離や早さを

追うのではなく時間走をすることを教えられた

 

これが自分の走る意識を根本的に変えさせた

要するに記録より体力が大事

早く走ろうとゆっくり走ろうと消費エネルギーは

変わらない、それならスロージョグで楽しく走れ!

ということだ

もちろん記録が伸びることはうれしい

しかし、伸びなければ嫌になり続かなくなる

記録はおまけとしてついてくるとこれからも走る!

 

いつの間にか1時間も走れるようになった

2年前までは想像もしていなかったこと

まだまだ可能性があるのかもしれない

それもやってみないとわからない

 

面白いじゃないか

やったろうか!

チャレンジする自分を誉めてやりたい。