週末の天候がアテにならなさそうな気配ゆえ、無理にでも時間を確保しておこうと午前中にジョギング開始。
25キロか出来れば30キロを念頭に、ある程度の距離をダラダラ走るつもりで。
しかも幕張や稲毛方面へ走って距離を稼ぐのではなく、船橋市内をうまい具合に経巡る計画。
親水公園を起点に、まずは中山競馬場方面に走り、犬の散歩のじーちゃんと犬一匹がいるだけのゲート前で折り返し。
再び親水公園に戻り、そのまま市街地を経て谷津干潟へと向かう。
数日前は干潟を4分の3周しただけだったが、今日は完全に1周した。アオサなのか、何やら海藻のようなものが水のかなり引いた水面から顔を出していて、その若緑色は秋には意表をついた色として目に飛び込んでくる。
写真も撮らずに元来た方向へ。市街地を抜けて親水公園に戻ってくると、ほぼ2時間半経過。まあだいたい25キロは行ったかな?と思えたのでrunkeeperを止める。
が・・・。23キロ台。
もう少し頑張れば良かった。
ただ、今回のコースを2周すると、フルマラソンの距離をゆうに超えるらしい。それがわかっただけでも収穫としたい。
なるべく排ガスの少ない地域と道路をチョイスして、気分よく走れるようにいろいろ模索していこ。まだ運動公園や海老川、行田公園などが残されているし。
ウォームアップ2.8km+本編23.15km。本日合計25.95km。10月合計91.08km。
25キロか出来れば30キロを念頭に、ある程度の距離をダラダラ走るつもりで。
しかも幕張や稲毛方面へ走って距離を稼ぐのではなく、船橋市内をうまい具合に経巡る計画。
親水公園を起点に、まずは中山競馬場方面に走り、犬の散歩のじーちゃんと犬一匹がいるだけのゲート前で折り返し。
再び親水公園に戻り、そのまま市街地を経て谷津干潟へと向かう。
数日前は干潟を4分の3周しただけだったが、今日は完全に1周した。アオサなのか、何やら海藻のようなものが水のかなり引いた水面から顔を出していて、その若緑色は秋には意表をついた色として目に飛び込んでくる。
写真も撮らずに元来た方向へ。市街地を抜けて親水公園に戻ってくると、ほぼ2時間半経過。まあだいたい25キロは行ったかな?と思えたのでrunkeeperを止める。
が・・・。23キロ台。
もう少し頑張れば良かった。
ただ、今回のコースを2周すると、フルマラソンの距離をゆうに超えるらしい。それがわかっただけでも収穫としたい。
なるべく排ガスの少ない地域と道路をチョイスして、気分よく走れるようにいろいろ模索していこ。まだ運動公園や海老川、行田公園などが残されているし。
ウォームアップ2.8km+本編23.15km。本日合計25.95km。10月合計91.08km。