龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

昨夜は2部連ジョグ追加

2019-08-28 12:53:35 | jogging
一昨日の段階の天気予報だと、水曜日の朝は早朝ジョグ出来そうに思えていたのだが、予報が変わって雨の降り出しがかなり早まった。もう昨夜のうちに。

そんなわけで今朝のジョグの代わりに、昨夜は「2部練習」を実行。

朝の10kmジョグなら半日で回復してるでしょ・・・という気分で昨夕6時半に2部連ジョグを開始した。

ついこのあいだまでは同じ6時半でも余裕で明るかったのにもうかなり暗くなってきていて、日が短くなっているのを実感。もちろん夜風も気持ちイイ。

朝のボストン3を続けてまた履こうかと思いつつも、今月半ば以降ナイキのオデッセイリアクトを全然履いてないから、いま履くとどんな感触かを確かめることにした。

すると、ふわふわして全然前にビヨーンと行かないし・・・。GPSもまたとぼけて、2km目を怪しく計測(せいぜい5:40/kmのサブ4ペースあたりだったはずが、キロ6オーバーしたことになってる)。

赤信号で止まりたくなかった関係で、GPS撹乱地帯に少し近寄ってしまったのだが・・・。

それでも3km目以降はGPS撹乱地帯から完全に離れて、オデッセイリアクトの「ゆるふわびよーん」を活かそうと走り方を調整(ボストン3でペースを上げようとする時とはフォームが変わる。やはりシューズ次第・・・みたいな)。

でもって残り5kmほどを5:10/km前後で揃えて終了。なんだか朝のボストン3よりも、ふくらはぎで蹴った感が残った気がする・・・。単なる蓄積疲労かもしれぬが。


2部連:7.09km(5:22/km)。
昨日合計17.17km。
8月合計190.86km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズの相対比較で騙された?

2019-08-27 23:13:43 | jogging
朝のうちに10km余ジョグっておいた。

なんだか走っている時だけ日が照って、帰宅したらたちまち曇った。首の後ろがヒリヒリしていて、軽く日焼けした気配もする。

そんな今朝はアディダスのボストン3をチョイス。

軽くてしなやかなのはとても良いのだが、足の親指をナチュラルに使わされる傾向がみられるため、最近は序列が下がっていた。

しかし、ローンチ6、ローンチ4と来たシューズの流れがよかったのか?、今日はあまりそれが過度に気にならず、本来の軽さとしなやかさに適度な推進力も味わえて、久々に好感触。

こういったシューズの相対比較によって、履いた際の感触を騙せるというかちょっと変えることも出来るらしい。新たな発見をした。

次回もブルックスのローンチ6、ローンチ4と履いた後にボストン3を続けてみて、今回と同じ具合になるのか実験してみたい。

今日のことで、ボストン3の個人的な序列は上昇に転じた。

本日10.08km(5:11/km)。
8月合計183.77km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビのせいで馬券を外す

2019-08-27 12:38:39 | horse racing
自分の本命馬が、というかその馬に乗っているジョッキーが、馬券圏内の3着になろうと必死な素振りを見せないで、そのまま4着するのを見せつけられるのはやはり哀しい。突っ込んでいる額次第で、心身へのダメージも変わるが・・・。

モニターを観ながら「差せー」だの「追えや!」だの叫んだところで、騎手は馬を必死に鼓舞しようとしないのだ。動きがあるとすれば、追ってるフリ。

競馬を長くやっていれば、そういうシーン慣れっこだけれども。

一昨日の日曜日も、我が本命の馬がなぜ3着になろうとしなかったのかを理解しようと、新潟2歳ステークスの出走表を見返してみた。

すると3着馬の鞍上の名前に決定的な「解答」があった。

3着したビッククインバイオの鞍上は大野ジョッキー。

新潟2歳ステークスのレース当日が24時間テレビの放送日と重なっていなければ、我が本命馬・クリアサウンドがビッククインバイオを抜いて3着していたのは想像に難くない。

まあより正確に言えば、今年の24時間テレビを嵐が担当していなければ・・・だ(司会がキスマイだったら、我が本命馬は3着で馬券は当たっていたはず)。

こういう芸能色のある時事ネタは、買ってない時にこそ炸裂しがちなので本当に困る。用心して念のため買っていると来たためしはないくせに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソンを録画チェック

2019-08-26 23:16:33 | tv
昨日ちょっと無理した影響で、左足のふくらはぎに妙な筋肉痛がある。

ここで更に負荷をかければ鍛錬になるとは思うけれども、全身の疲労感もぬぐいがたい。

そういうわけで今日はジョグらず、BSフジでやっていたのを録画しておいた北海道マラソンをチェック。

まだ8月ながらマラソンシーズンの幕開け感でいっぱい。他にも何度かこうしてマラソン中継をしてくれる点がメリットなので、普段は画面の関係でノーマーク状態になるBSフジの番組表の欄(BSNHK、BSプレミアム、BS日テレでひとつ、BSTBS、BSテレ朝、BSテレ東でひとつになり、フジは次の画面になってあぶれがちでスルーすること多し)も、日曜日の予約画面だけは目を通す必要が出てくる。春先までは。

でもって今年の北海道マラソンは、小出監督の最後の愛弟子・和久さんが女子の部で優勝するという出来過ぎな展開。男子の方はというと、優勝した松本選手はフォームが実にキレイで印象に残った。

ジョグることに対するモチベーションが上がり、夜にひとっ走りするくらいでなくてはいかんと思ったが、そこは敢えてガマン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPSのバカ

2019-08-25 23:58:21 | jogging
夜RUN時の気温は27.1度。湿度74%。陽ざしがなくてこの気温と湿度なら快適快適。

いつもよりは速めに走ったつもりだったのに、せっかくのこういう時にGPSがアホな計測をして値が台無しに。

だいたい似たような地域を走っていると不具合が出やすい。その辺りに、異常に電磁波を出している施設があるのかも・・・。

交通量が少なく直線で気持よく走れる場所へ到る途中の場所なので、ジョグっていてそこを通る頻度は結構あるのだが、最近のGPSのトラブルはほぼその領域の周囲で起こる。

今後はそこをなるべく通過しないようにすべきなのかしらん?

01 5:19
02 7:26(約2分間死んでたGPSのバカ)
03 5:19
04 5:24
05 5:12

06 5:16
07 5:19
08 5:09
09 4:47
10 4:58

11 4:59

昨日のローンチ6と比較するため、お気に入りのローンチ4で普段からすると快調に走って、ラスト3kmはぎりぎりキロ5切りを揃えたというのに(追い風参考領域を含む9km目は4:47/km)、きちんと計測できずぶち壊し。

嗚呼なんともったいない。

昨日今日で比較すると、やはりブルックスのローンチ・シリーズでは、個人的に4に軍配が上がる。

本日11.19km。
8月合計173.69km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする