気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

バンダナキャップもどき

2024-08-04 | 手しごと

体調をくずしたせいで出来た空き時間に読書が進みましたが、

もうひとつ手仕事も進みました。

先日出かけたつけちの熊谷守一記念館でお土産に買った手ぬぐい、

これを使ってバンダナキャップもどきなるものを作りました。

相方はいつもバンダナキャップをかぶっているのですが、その手ぬぐいバージョン。

手ぬぐいをそのまま職人さんみたいに頭に巻いたほうが早いんじゃないかと思うのですが、

とりあえず作ってみることに。

お手本はYou Tube。

いろいろな動画がアップされているけど、その中からどこも切らずに縫うだけっていう

超簡単バージョンを選択。

出来上がったものは、てぬぐいのほっかむりね・・・・

割烹着を着た食堂のおばちゃんがかぶってそうなものです・・・

昭和の感じが漂うなぁ~。

ちなみにこのブルーの手ぬぐいの模様はドラゴンズのマスコット、ドアラです。

それでも相方が、いいんじゃないって言ってかぶって仕事場へ出かけていきました。

こちらがお土産の手ぬぐいで作ったものです。

まっ、洗濯替えにはなりそうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み編み新作4点

2024-07-10 | 手しごと

今日から梅雨空に戻るらしい。

雨も降らないといけないけど、豪雨は勘弁してほしい。

近々東京まで用があって出かけるのですが、先日のように新幹線が止まったり

長時間中に閉じ込められたり、そんなことがないように祈るばかり・・・。

 

先日東京都民の選択にえ~っと思わず叫んじゃったけど、翌日も叫んじゃいました!

脱税した政治家、誰も起訴されなかったなんて

もう、え~っどころの話じゃありませんよ。

この国の正義はどこにあるの????

検察も忖度かよ~

好き勝手し放題の政府とそれに忖度ばかりのやからども・・・

なぜ国民は怒らない? 

まさかマスコミ、TVや新聞、そんな報道を疑いもなく信じてるんじゃないでしょうね

ますます不快な暑さだぁ・・・。

 

そんなわけで、暑いんですけど、部屋でじっとしていると、それほどでもないようで、

これって年老いたからでしょうか?

自分の感覚が合っているのかどうか、だんだんわからなくなります。

6月の最終週にカフェに手仕事作品を納品してから半月あまり。

次の作品の入れ替えを考えると、そろそろ夏ものから切り替えていかなくちゃならないけど、

まだまだ夏の小物を編んでいたい。

で振り返ってみると結構なハイペースで夏の袋物ばかり編みました。

バッグにあしらった花は先日出かけたハンドクラフトフェアで手にいれたお花モチーフ。

ちょっと安易かしら? 

昨日リハビリの先生に肩がっちがち、と言われてしまった。

編み過ぎね・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事の材料を求めて~♪

2024-06-30 | 手しごと

21日の金曜日のことだからもう先々週のことです。

吹上ホールで開かれたハンドクラフトフェア―に行って来ました。

コロナ禍以来、考え方のギャップが大きすぎて連れだって遊ぶことがなくなった

Sちゃんと久々会場で待ち合せて一緒に回ります。

5時間くらい会場にいたでしょうか、途中お弁当を買って一休みもして回りました。

会場にはNHKEテレのすてきにハンドメイドで司会をしている

洋輔さんの姿もありちょっと驚き。この日はトークショーへの出演もあり

取材もしているようでした。当たり前かもしれないけど、TVで見るのと

全然変わりありませんでした

我らオバサン二人組は取材の店を避けては買い物・・・・。

 

このハンドクラフトフェアーは金・土と開かれ、同じく土・日にはポートメッセなごやで

クリエーターズマーケットが開かれるというスケジュール。

かぶらなくてもいいのにって思うんですけどね。

昔は張り切ってクリエーターズマーケットにも出かけたけど、我が家からは遠いし、

体力・気力も衰えて、吹上あたりが断然行きやすくなりました

 

そこで買い込んだ材料いろいろ・・・

ようやく今日並べて確認してみました。雑多です。

なんせ、この出かけたあとの1週間、バンドのライブ2回、違うバンドの練習1回、

福祉カフェへの納品・・・などなどで珍しく忙しかったのです。

忙しいのはいいことだけど、ようやく今日はのんびりしてます。

カフェに納品したものの一部。

大人の移動ポケットも作ってみました。

これでしばらくは、追われることなく、のんびり編み編みできるので、ヤレヤレです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日ビーズと格闘

2024-05-01 | 手しごと

5月になりましたね。お天気はいまひとつ。

今日が平日だったか祝日だったかわからなくなります。

今年のGWは最も長い人で10連休だそうですが、息子達もそうなのかな?

全く連絡がない。こちらから尋ねるのも野暮なような気がして・・・

まっ、便りのないのはよい証拠なんでしょう。

昨日からまた動悸がしたりして。

今日は救心を飲んだらおさまってきました。

小さな小さな粒をたったふたつ飲むだけなのに不思議です。

 

昨日は半日ビーズと格闘していました。

コロナ禍以前をさらにさかのぼって、ビーズを編みこむことに凝っていた時があって

そのころ買い集めたもの。

もうぐっちゃぐちゃだったので整理。

小さすぎて見えないし、つかめないし、スポーンですくってみたり、最後にはピンセットで

一粒ずつ挟んで移動したり・・・・

なんで突然整理したかというと、もうすぐ福祉カフェのマルシェなんです。

出店も数軒だし、お客さんも地域の人より、関係者が多いというマルシェだけど、

手仕事作品を並べられる唯一の場。

で、整理してから作りだしたものは、ブローチ。

とりあえず編み上げてあったものに、ビーズをつけ、ブローチピンをつけて仕上げる。

以前はビーズも糸を通してつけていたけど、根気がなくなり、今回はすべてグルーガンで

つけました。

グルーガンはスティック状のプラスティックを溶かして接着するんですが、安物のせいか

(今は100円ショップでも売られています)調子が悪くてイライラ・・・

でもまぁ手芸用ののりよりは圧倒的に早く完成させられます。

ブローチはこのへんにして、今日はもう一日ビーズと格闘してみる予定。

次はビーズを適当に通してブレスレットでも作ろうかな。

安易かな・・・・

工作系は苦手だからすぐさま諦めるかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のマルシェに向けて

2024-03-13 | 手しごと

今日も寒いです。

日差しはあるけど、風が冷たくて、涙・鼻水・くしゃみ のオンパレード。

そして、フラワーアレンジ教室の日でした。

コデマリをアーチ型に挿して始まるアレンジだったけど、

枝ぶりや花の向きが合わずアーチ型は断念。

その場合は好きに挿していいよ、とのことだったので、

思い切り自由に生けた・・・・

春を待つ自由奔放な気持ち・・・・なんちゃってアレンジ

お雛様もようやく片づけて、子供の日に向けて、兜を飾ってみました。

孫が男の子だったら渡したかったけど、女の子だったからね。

これは息子のために実家が用意してくれたもの。

うん十年ぶりに箱から出しました。

 

まだまだ寒いけど、5月にある福祉作業所の小さなマルシェ(保育園のバザーみいたいな

規模だけど)に向けて、もう夏をイメージして編んでいます。

かご風のミニバッグ。

スマホとお財布とハンカチ、はなかみ持ってスーパーまでって感じのバッグ。

素材はエコアンダリアというハマナカさんの糸。

色んな模様にするのが面白くて、ついついいくつも編んだ。

こちらはペーパーヤーンで編んだもの。

紙の糸だから編みにくい。

ソフトクリームのアイスはどうかしら?

図書館で借りたこの本を参考に金魚を編んでみた。

たらこ口がチャームポイント・・・・

他にも編んでみたいものが載っているのだけど、思った以上に難しくて

編み方、理解不能なものも・・・。

面倒なものは嫌だし~

簡単だけど、可愛い。できれば、ちょっとブサ可愛いものがいいんだけどね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする