![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/c9220768bedf80185c522ae33bb6bf90.jpg)
去年の6月、庄内川の河川敷でセイヨウカラシナの種を採取して
カラシを作ったんです。
そのときの記事はこちら
今年も同じ庄内川の河川敷に行ってみたんですが、あれれ???????
昨年は河川敷いっぱいにセイヨウカラシナがあったのに、今年は探さないと
見つからない。
今年の河川敷はクサフジとオオキンケイギクに覆われていました!
ちなみにオオキンケイギクは特定外来生物で、
駆除以外の目的で持ち帰ったりしたらいけないらしいです。
キバナコスモスみたいにきれいなのに、すっごい悪者のようです。
当初の目的のセイヨウカラシナはこのクサフジとオオキンケイギクの間に
よ~く見るとちょっとだけありました。
このふたつの花に圧倒されて肝心なカラシナの写真を撮らなかった。。。
でも種は採りました