気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

2週間ぶりの山小屋

2017-10-14 | 山小屋

せっかく行楽日和のお天気が続いていましたが、相方も仕事に追われ、

私はバンドの活動で福島くんだりまで出かけていたりして(そちらの様子はバンドのブログで見てね)

ようやく12日に山小屋へ出かけることが出来ました。

この日が連続晴天の最後になったからラッキーでした 

山は桜やウルシが紅葉し、秋の風情に。カラマツの黄葉はもう少し先です。

道中の山道で栗を拾います。やっぱり時期としては遅かったですね。

でも3センチくらいのプックリした栗からその半分くらいの栗までまぁまぁ拾うことができました 

これはみんな外の皮を剥いて渋皮ごと素揚げしてお塩をふってビールのお供になります 

今年はアケビの生り年でしょうか?それとも今まで気づかなかっただけ?

栗を拾いながらアケビも発見!

中の甘い種はすっかりきれいにたいらげられて外の皮だけになったものが地面に落ちていたりします。

たわわに生っていますね!

我が家のアケビも小さいながら頑張っていました 

でもまぁアケビはあまり美味しくは食べられなかったので見るだけに留めます。

小屋周辺の花々です。

ノコンギクは満開。

タマアジサイはいつ咲くのかな? まだようやく蕾が膨らみ始めたところ。

ムラサキシキブは実が紫色になっていました。落ちる前に見れて良かった!

センブリがあちこちに。

リンドウも一本だけ発見。

ヤマボクチもようやく紫になってました。

コマユミの実

少し車を走らせたところにはまだたわわに実をつけたガマズミも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の恵み 栗!

2017-10-05 | ひとりごと

 昨日は中秋の名月。こちらでも綺麗な月を眺めることが出来ました。

秋の恵みと言えば、栗。

今年はまだ拾ったぞ~っと大満足するほどには拾えていませんが、

我が家の食べ方で一番多いのは、そのまま素揚げする方法です。

なんと言っても山で拾う栗は小粒ですからね、外側の殻だけ取って渋皮はそのままで揚げます。

お塩をふって、ビールのお供です。

栗ご飯も作りましたが、今のところ我が家で用意できた栗は甘みがいまひとつで

めっちゃ美味しいというところまではいきませんでした。

ならば、と栗きんとんに挑戦。

お砂糖で甘みを足して、潰して、

ハハハ~、大きさがバッラバラ(最初からちゃんと等分して作れよっと自分につっこむ )

でも味はまぁまぁ。

で、一番美味しかったのは友達が作ってお裾分けしてくれた渋皮煮

しっかりとした大きな栗でした。

次まだ山栗が拾えたら(もうちょっと手遅れかな? それに大きいものは少ないので)

渋皮煮に挑戦してみようかなぁ。

まだ一度も作ってみたことがないんですよ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする