日々の想い・・・

ちょっと楽しいこと、ちょっと話したいこと。

定例・飲み会

2009年10月13日 | Weblog
今日は6人のお客さま。
いつものキムチ鍋、ブリだいこん、鶏肉のアンチョビ風味、きのこのソテー添え、豆腐の変わり野菜炒めかけ、秋刀魚のトマトソースはさみオーブン焼き、頂いた豚足・(からし味噌で)、叔母の手作りこんにゃくのピリから炒めなど。
豆腐料理は前の日たまたま見たTV教育の料理番組、それも台湾の女性でロンドン住まいの方、今話題になってる方とか、途中から見たんだが、ストリート料理の言うか、街頭で料理したり、競馬場で料理サービスしたりする場面が、めまぐるしく、放映されていた、ほとんどが中華なべを使い、ピリ辛、バルサミコなどで味付けそのほかも台湾だか韓国だかの醤油を使った味付け、スピードあり、ちょっと画面に釘付けだった、今日の豆腐料理もそれからアレンジ?
よく水切りした豆腐短冊きりして高温で焦がさないように両面に焼色付けて大皿に盛り付け、そしてあとは上にのせる野菜炒めを作る。うら覚えのところもあるので、適当にチェンジしてると思うが、私は赤唐辛子、豚ミンチを炒め、ピーマン、色とりどりのパブリカを加え、香草も加えいためて味付け、欠かせないのはバルサミコ、紹興酒、そのほか、少しの砂糖、醤油・・もちろん大蒜も。だったと思う。
バルサミコが面白いそして、結構いけました。
画面の女性の大胆な料理と、吹き替えのリズミカルな日本語に惹かれましたね。
そしてこの女性から一つ勉強。中華鍋で炒めるとき、途中火を弱くしないで、最後まで強火で、材料を入れると温度も下がるから・・なるほど・なるほど。
夜も更け、しゃべり疲れるまで楽しい宴が続きました。
奈良のにごり酒ホント美味しい、ご馳走様でした。