連日、猛暑日に近い日が続いて、関東南部は梅雨の気配がまったくありません。水分補給・冷房使用を適切に行って、体調には十分注意しましょう。
今日の練習はいつもの13曲をおさらい。
青い山脈、パリの空の下、新世界第4楽章、オー・シャンゼリゼ、みだれ髪、サンライズサンセット、愛の挨拶、カバレリアルスチカーナ、真珠採りのタンゴ、夜のタンゴ、夜のプラットホーム、テネシーワルツ、サマータイム
新曲4曲の練習を始めて約8週間、いずれも通しで演奏できるようにはなりましたが、まだまだ揃わない部分が多く見られます。 拍の真上で、特に1拍目は遅れないように。 後打ちのパートは1拍目の音をよく聴いて。 スラー・タイ・スタッカートを正確に。 16分の連続音は1拍の中で正確に。 各パートが譜面通りに演奏して初めてアンサンブル(合奏)としてお客さんに聴こえる、ということをしっかり認識して練習しましょう。
さて、9月の定演まで2か月余りとなり、準備が急がれますが、特に集客に注力する必要があります(文化センターの大ホールは定員900名余り)。皆さん、あらゆる伝手を使ってPRしましょう。
10月の全国大会の演奏曲が決まりました。
新世界第4楽章、マイアミビーチ・ルンバ、パリの空の下、君をのせて、みだれ髪
次回は、7月27日(木)・福祉にて。 (T.petter)