GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

新コラム・『 VTR を買った彼 』 をアップしました

2014-02-10 21:52:08 | 基本講座の意図・目的
「 魅力的なオートバイが少なくなった 」 という言葉を聞く機会があります。

でも、20年前と比較すれば少なくなったとは云え、毎年の様に“新型車”が発表されています。
そんなオートバイメーカー 4社の本社がある国に住んでいる私達は、そうではない国の方々と較べれば、天国に住んでいるようなものです。

しかし、オートバイの良し悪しを正しく見極めて、整備やセッティングなどを通じた正しい“つきあい”ができているかと問えば、“天国”とは違っているのかも知れません。

オートバイとより良い“つきあい”を実現させる為に、【 オートバイの基本講座 】の準備を進めていますが、その講座に関連する新コラム・『 VTR を買った彼 』をアップロードしましたので、是非 ご覧ください。
『 VTR を買った彼 』・・・ http://gra-npo.org/policy/column/vtr/img_vtr.html
難しい話や用語は少なく、楽しめる内容になっている! ( ・・ と思います ♪)



企画名について (オートバイ基本講座) 問い

2010-08-30 19:26:57 | 基本講座の意図・目的
※ 新企画構想 ・・ Webサイト を通じて、全国各地の方々に オートバイの楽しさや充実感 を高めてもらうため、 GRA 流の考え方をアピールする 活動企画。

【 企画名 】 (プラン) ・・・ 『 初級者のための、オートバイ基本講座 』 ・・ は どうでしょうか?

* * * * *

ここで (ついでに♪) その 講座の概略について説明をします。
その 基本講座は、次の 四つの講座に分かれています。
○ 「社会人ライダーの基本」
○ 「 ライディングの基本 」
○ 「 オートバイ整備の基本 」
○ 「 セッティング(調整)の基本 」

どの講座でも共通している考えは、普通はしっかりと考えられていなかったり、理解されていない “基本の中の基本" を、誰でも理解できるように 分かり易く例え話を交えながら説明するものです。

例えば、色々と例を挙げると ・・
「 ボルトは 何故 部品を固定できるのか? 」
「 ライディングの基本は二つ、直線走行 と サークル走行 」
「 金属の表面の手入れは お肌の手入れ より難しい 」
「 オートバイの整備は、料理と 心得に通じる 」
「 社会の中で “わがまま" を実現するための努力が大切だ 」 ・・ などです。

本質と基本について (企画・オートバイ基本講座)

2010-08-30 19:22:54 | 基本講座の意図・目的
◆ 基本 の浸透の必要性 ◆


オートバイの解説書だけでなく、世に出回っている 初級者用と題している解説で、その 本質を分かりやすく説明しているものは 殆ど無いように思います。

例えば、教習所で 車やオートバイを習う場合は、その車両の 本質的な運動特性を 教えるのではなく、運転技能検査に通るための指導を “基本" としています。
同様に、パソコンの手引書でも、使いこなすための ノウハウばかりだったり、逆にPC言語の解説や難解な用語を説明無くちりばめた書籍ばかりで、平易な言葉でPCを利用した場合の可能性や夢を 分かりやすく興味津々に読ませる 絵本レベルの本が皆無なのが問題だと思います。

基本 とは 本質を理解する事で、誰でも 興味を持って読めて理解できる レベルで伝えられるようにする事です。

特に、オートバイの場合には、パソコンなどとは異なり、高額な商品というだけでなく、本人と周りの方々の生命に危害を及ぼす可能性が大きなものです。
現在の 教習所の講習レベルのまま、基本・本質を理解しないままで、車両を購入して保有・整備して、実際に公道を走行するには不十分な理解レベルと言えます。

だからこそ、“基本"(本質) を 分かりやすく説き続ける事は必要であり、私たちの活動の 本質 だと思います。



◆ なぜ? 初級者のための * * と ◆


前項の説明であらかたの理解は得られたと思いますが、それでも 「初級者のために」 とは? と 違和感を感じる方も少なくない筈です。
それは、そこに本質とは別の 狙い(アピールポイント)を 含めさせているからで、違和感を多くの方が感じるとすれば 成功!だと考えています。

つまり、そこには 様々な意図を埋め込んでいるのです。

○ 基本・本質 を きちんと理解することの大切さをアピール
○ 初級者 こそ、基本・本質 の大切さを 理解して欲しいという願い
○ 上級者と自認する人へは、本質を捉えていない可能性を問題提起する
○ または、上級自認者は相手にしないという アピール ・・・ etc

どちらにして、良識ある判断ができる方に読んでもらえたならば、その方には書いている文章の意図を正しく理解してもらえると信じており、そういう意味からも 「初級者のための * * 」 は ほど良いタイトル設定だと思えます。

* * * * *

折角、免許を取得して、決して安くない車両を購入して、低くないリスクを負って公道を走行しつつも、整備やライディングの基本・本質の解説に出会えず、調整(セッテイング)という ライダー個人に合わせる本質的な解説も無く、やがて購入当初の意欲も薄れて 車両に維持し乗る事にも限界を感じ、最後にはバイク王などへ売却してしまうような オートバイ趣味で終わる方々へ “転機"や “きっかけ" を 与えるのが 私たちの務めだと思います。