先日、日差しが暖かく感じられた日曜日、
久しぶりに ガレージ へ 行きました。
ガレージとは言っても、阪神淡路大震災 によって 2階建て住居が全壊となって
追い出され、かろうじて 空家だった “ 事務所 ”に、オートバイ だけでなく、
オートバイ部品やコンプレッサー 、交換用 タイヤ & ホイール、そして
GRA活動では欠かせない テントを始めとする様々な機材が 収まっている部屋です。
以前は、週末の二日だけでなく、平日の夜にも訪れて オートバイの整備 や 練習
をしていたけれど ・ ・ ・
今では、滅多に訪れる事もなくなっているので、大変な事があった。
先ず、入り口の扉の錠前の動きが悪くなっていて開錠できず、
(入るのに苦労しました ~)
手洗い用洗剤のポンプが詰まっていて洗剤が使えず、
当然、オートバイのバッテリーは完全放電
(ターミナル外していたのに ・・)
時計やテスターの乾電池も液だれ完全放電でアウト!
そんな、久しぶりのガレージ、
外した錠前シリンダーを グラインダーで削って修正して、
洗剤ポンプのパイプをコンプレッサーで掃除して、
とりあえず 原付のバッテリーを新品に交換して、
様々な機器や器具を掃除して整備した日曜になった。
はたして、 次は、いつ来るのだろうか ?
次は どんな風になっているのだろうか ?♪
梅の花がほころび咲く春がやって来ておりますね。
さて、遅くなりましたが、ここに先日開催致しました 『 GRA総会 』 の議事録を報告
致しますので、ご確認のほどよろしくお願い致します。
1991年以来、活発に続けてきた活動ですが、それらは主に“イベント”を開催する
形式の活動が主体で、“心”などを育成を主体とする活動にはなっていませんでした。
そういう反省を基に、2009年から“わがまま”イベントを導入して、期待以上の成果
を得てきました。
しかし、イベント開催という形式から抜け出せず、イベント開催に伴う負担は
“わがまま”イベントでは一層に大きくなっていました。
こういう経緯から、2010年以降は イベント開催活動から距離を置いた活動を模索
してきた訳ですが、今回の「議事録」にも記載している通り、GRA活動の思い出や
寄せる期待は、参加した年次や回数などによって、個々に開きがあるのが実情です。
とは言っても、Webサイト活動を主体にした活動に移し、そのアクセスの傾向や
推移から、GRAという存在に対して、全国から小さくない期待や関心を集めている
事も事実です。
これらの“思い”や“期待”、“関心”を糧(かて)として、徐々にですがこの活動を
継続させていく事を、改めてお知らせします。
■ 2013年 GRA総会議事録(写し)