GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

お題 「 見かけ上のバンク角 ? 」

2019-12-31 07:11:16 | 「お題」 出します、あなたの考えは?

「 お題 」と称して、時々、オートバイに関する色々な常識や定説を出しますので、ぜひ、一緒に考えてみてください。
  
今回は、「 見かけ上のバンク角 ? 」というお題で、あなたの考えをお聞かせください。送付方法は、この記事(Webサイト、ブログ、SNS)へのコメント返信か、又は メールでお送りください。


2020年 1月23日(木)に開催する 『 整備・セッティング  セミナー 』 の場で、送られた意見と、来場された方の意見を紹介して、一緒に考える時間を設けます。
また、1月23日以降になりますが、皆さんの意見や一緒に考えた内容を 発表 する予定です。
  

           *    *    *    *    *    *    *    *

 
 
私達は、情報が溢れる時代に生きていますが、その情報量の多数決や発信力の大きさだけで、簡単に正否を判断する “癖” が身についているとも言えます。
    
それは、オートバイに関する情報も同じです。
車両メーカーが発売する新車の情報は “ 良い事 ” しか書いてなくて、車両の試乗記などを書く ライターもメーカー広報資料を基にした記事を書く事が仕事です。
しかし、実際にオートバイを購入して走らせる私達には、“ 良い事 ” 以外に、オートバイの “ 書かれていない事実 ” に直面して、時に悩み、時に不安になり、様々なリスクを負う事は少なくありません。
    
GRAは、オートバイにとって必要な事実や、理解しておくべき事柄、常識や定説と言われている事に含まれる偽りなどを共有して、一緒に もっと良いオートバイライフにする力にしたいと考えています。
   
                                                          NPO法人 GRA   代表  小林 裕之
 
 
 
 

   


< FAQ > 何故、NPO ?

2019-12-29 22:48:11 | 質問 と 回答 ( Q&A )

     NPO法人として活動している意図に、充分な理解が得られていないと感じる事が
     度々あります。

     そこで、<FAQ> 形式で、説明コラムを掲載しましたので、ぜひ、ご覧下さい。


            【 公式Webサイト 】  <FAQ> 何故、NPO ?
            
http://gra-npo.org/lecture/kokoro/FAQ_why_NPO/whynpo.html



        *     *     [ 以下、その内容の一部を紹介します ]     *     *
   
 
【 質問 】

GRAは、バイクの事ばかりを話題にして、それで NPO というのは無理があるのでは?
GRA writes only motorcycle topics, but isn't that a social contribution?

 
  
【 回答 】

確かに、生活に困窮している人々へ支援をしたり、環境問題や自然保護に尽力されている NPO法人は数多くありますし、逆にNPO法人ではなくて、オートバイの運転技術指導やイベント開催を長年続け、多くの人々に支持され、利益を安定して挙げている組織や法人も多くあります。
そういう方々と較べると、GRA の形態は多少変わって見えると思います。
    
ただ、私達・GRAは、オートバイを愛し、長年の数多くのイベント活動などを通じて得た知識や知見を数多く蓄積していますが、多くのライダーはそれらを得る機会が少なく、その為により良いオートバイライフにする機会が限られている事も知っています。そのため、蓄積した知識や情報を発信して、全国の多くのライダーと共有したいと考えて活動をしています。
多くを持っている人が、持っていない他の人と共有する事は、人として“普通の事”である様に、私達には利益という制限を超えて、NPO法人 として活動する責任があると考えているのです。


GRA believes that it is responsible for working as an NPO. Because GRA has accumulated a lot of knowledge about motorcycles through many years of event activities, but also knows that many riders do not have a chance to gain that knowledge so they can not achieve a good motorcycle life.

It is normal for a person who has knowledge to transmit and share for someone who dosen't have knowledge, and this is why GRA is acting as a non-profit organization.

 
 
 
 


GRA ミーティング 2020 開催の案内です

2019-12-28 18:47:43 | 開催イベントの案内

GRAは、来年・2020年も、いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフの向上を目指し、必要な情報や知識の発信活動を行ないます。
  
ついては、2月9日開催の 『 GRA ミーティング 』 の場で、皆さんの「意見」や「提案」も議題にして検討をしますので、ぜひ、皆さんの参加、または「意見」や「提案」の送信をお待ちしています。
             
主な議題内容、検討結果などは、後日改めて、公式Webサイト上などで発表します。

   
【 GRAミーティング・2020 開催案内 】
http://gra-npo.org/schedule/meeting/meeting_2020%20top.html
 
 
 
 
 


「 クリニック感想文 」 走ることも、教えることも、似ている気が

2019-12-26 22:59:10 | イベント参加感想文&お便り

      今回、またしても入場時間に遅れてしまいました。
      代表より会場を借りている手前、入退場の管理に不備が及ぶと説明を受け、
      今後は遅刻厳禁で参加したいと反省しております。
 
 


『 午前は 』
   
午前のカリキュラムは、他の参加者の方もおられ、それぞれの課題・目標に合わせてマーカーを設置して走行となりました。
従来と同様にブレーキングあり・なし交えて走行しますが、熱中するあまり独りで格闘してしまい代表より、どのように良くて、ダメだったのか?疑問があれば聞きなさいと指摘を受けました。
    
これが意外に難しく、走り出すとつい自分の乗り方の工夫にばかり熱中してしまい、「聞く」ことを忘れてしまいます。走る中で「聞くべきこと」と「数をこなして会得」することの切り分けができずに走り続けてしまいます。
思った走りができず余裕が無いことの裏返しなのだと思います。
    
全体的な問題点としては、コーナリング後半でフロントが外に逃げる感じで、ダルに曲がりながら接地感も薄く、リアの接地感は余裕があるのにアクセルを開けづらいという楽しくない状況が続きました。
ただし、タイヤが前後とも大変古く、摩耗も進んでいることからそもそも論外なのかもしれません。
   
   
 
『 午後からは 』
  
午後からは、新しく参加された方にアドバイスするということを経験しました。
自分が代表から教えて頂いたことを思い出しながらアドバイスすることとなりましたが、これもまた難しい。自分の経験や知識を言葉に整理して伝え、また強制にならないように、相手に自分で気づいてもらえるように、色々考えながらしゃべると自分でも何を言っているのかわからない始末。
ダメだなぁと痛感しました。(要は自分も判ってないってコトですね)
  
その後、会場全面を利用したコースを設営し、私がリクエストしていたトレイン走行も盛り込んでいただき、練習開始となりました。
  
で、やはり小林代表は速かった。
走りながらでも後ろの私のペースを見て下さり、あえてブレーキランプを点け、減速ポイントを見せてもらってついていくのがやっとでした。
また、複数のマーカーをつないで大きなコーナーとしてクリアすべきで、午前の練習のポイントと同じだと教えて頂いて徐々にタイムも上がるようになりました。
   
自身の感じた結論として、必ず2つ先のマーカーを見て、手前のマーカーに減速が必要か、2つ先のマーカーを曲がるには手前のマーカーをどのように曲がっておくべきか、を考えるとスムーズに繋がっていくことが感じられました。
   
1日通して感じたことは、コースを走ることも、人に何かを教えることも、どちらも似ているような気がする1日でした。

    
< イベント記録 > http://gra-npo.org/document/record/2019/20191215.html




【 クリニック担当講師より 】

今回も、いつも以上に熱心に『 クリニック 』を受診されて、お疲れさまでした。 そして、おめでとうございます。
  
実は今回、拝見して、驚かされた喜びが二つありましたが、当日は充分にお伝え出来なかったので、ここで伝えます。
  
一つ目は、他の方の車両の動きを見て戴いた時の事です。
その方にはとても単純で簡単な運転操作をしてもらって、その時の車両を動きを見ただけで、「 リアタイヤが動いていない 」と、リアタイヤに充分な荷重が掛かっていない事、リアサスペンションの調整が必要なのかな? と判断された事です。
恐らく、以前であれば、そんな判断を明確に下すまでには至らなかった筈で、この半年間にご自身で何度も学習を繰り返された、とても貴重な成果で財産ですね。
   
オートバイの基本は、タイヤが荷重を受けて、路面にきちんとグリップする事ですから、その荷重の量を見て理解する能力はとても大切です。
あなたの提案で、装着されていた 社外製リアサスペンション ユニットの車高調整を行ないましたが、その車両の朝の状態よりも、確実に良い方向へと調整が進んだと私も確信しています。
更に、そんな調整の折々で、Uターン時の動きに安定感が増す変化を捉えて、あなたは「さっきより良くなってますよ」と 優しく伝えて、その方をサポートされていた事が大きな喜びだったのです。
   
そして、二つ目の喜びは、“ オートバイなりに、走ってもらう ” という、自然な走りをどんどん 身に着け、実践される様になった事です。
特に、午後 2時半から 行なう事になった「コース走行練習」では、確実にひと皮が、それも結構厚い “ひと皮” がめくれた走りを (最後の最後になってですが ・・)掴めていましたね。
   
オートバイなりに走らせるという事は、一番ロスや無理が無く、安全な走らせ方ですが、その “オートバイなり” という オートバイの物理的原則、オートバイの特性を理解して実践する能力が必要です。
それが、最後の 10分間余りで実践できた姿を見て、逆に羨ましくも思った程です。
   
そんな走りが実践できたのも、恐らくですが、以前、リアサスペンション の 調整をクリニックで要望出しされ、その設定(セッティング)が ほぼ(9割方)整っているからだと思います。
リアの設定が自身に合っているからこそ、先日のコースのポイントとなるセクションで、アクセル一つで綺麗なシュプールを気持ち良く描ける様になったのでしょう。
    
ただ、まだ、リアに合わせての「 フロント車高のバランス取り 」や、「 最大ストローク位置の調整 」などの要請出しはされていません。今回、フロントの動きが気になったと思われたのは当然の事で、それらの 調整・セッティング が必要な状態だからです。
しかし、リアに較べて、フロントはずっと複雑で難しい、という事だけは伝えておきます。
    
是非、また機会がありましたら、次の『 クリニック 』(早くても 2020年 3月以降)の機会に、要請を出しては如何でしょうか。
また、それまでに、発見された、あの “オートバイなりの走り ” も 忘れませんように、期待しています。
お世話様でした。


                                                                                       担当講師    小林  裕之

  
< 追伸 >
 
オートバイにとって、イベントに限らず、走る場所や社会との関係は大切だと考えています。そのため、会場管理責任者の方とは、小さな約束から約束をしていない事まで、信頼を得る努力が私達の責任だと思います。
   
どうぞ、これからも変わらぬ協力をお願いします。
 
  
     
  

  
  


2020年イベントについて、「 意見 」 を紹介します

2019-12-25 16:27:01 | GRAの募集企画

来年・2020年度の イベント開催に関して、「 意見募集中! で意見を募集したところ、幾つかの意見を頂戴している事に感謝を申し上げます。

ここに、その意見の一例を紹介しますし、引き続き 「 意見・提案 」をよろしくお願いします。

               *******

【 頂戴している意見 】
   
『開催するイベントでの目標』に関しては、NPO法人GRAの『活動目標』にそった内容でとても良い目標だと思います。
  
この目標を読んで思いついたのですがWebサイトで「困っている事」・「うまく出来ない事」等々を募集し、改善案や練習方法を実際にオートバイを使うイベントで行い、イベント内容の動画をWebサイトにアップする…出来たらいいなと考えました。
   
『イベント名称案』としては
“クリニック”イベント名としては「GRAオートバイ・整体院」はどうでしょうか?
乗っていると車体にしろ人にしろ色んなクセがついてしまい、上手く乗れている所と乗れてない所があると思います。
クセを矯正する事でオートバイをもっと楽しむ事が出来ると言う意味でどうでしょうか?

あと何となく…「GRAオートバイ・ブートキャンプ」(意味不明)
    
座学イベント名としては
「GRAオートバイ・お悩み相談室」…そのまんまですね
「GRAオートバイ・(掲示)板」…なんとなく

何かよさげなものが浮かんだらメールする事にします。
 
 
                ***  以上 ****


【 意見募集中!】「イベント名称と展開方法について」
http://gra-kikaku.hatenablog.com/entry/2019/12/21/225350
 
 f:id:youkaidaimaou:20191225162549j:plain