GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

自転車作り (その7) 「 重量と費用の総決算? 」

2013-08-02 23:29:20 | 日記

一番重要なフレームの塗装は終わり、それ以外のパーツの選定と購入も完了した今、車両全体の総重量が見えてきました。

自転車世界の “不文律(?)”、不思議な慣習と併せて報告します !


【 8 Kg切り、実現するか? 】

1作目の自転車は、中古で ( 約 2万円 ) 購入した MTB (マウンテンバイク = オフロード用自転車 )車 の フレームだけを残し、それ以外の部品を 軽量化の目的で取り換えて、一般道路を気持ち良く走らせる目的で作成したものです。

中古で買ったままでも、東京都内を始めとして各地を走りましたが、オフロード用タイヤのままだから走行抵抗が大きく、何よりも車両重量が 約 14 Kgと 輪行やツーリングには不向きな状態だったのが変更の動悸でした。

変更後の車両重量は 約 11.5 Kgと 随分と軽くはなりましたが、もっと上を目指す(?)気持ちと、年々衰える脚力を言い訳 (♪)に応えての 第2作目の自作自転車となったのですが ・ ・ ・ 。

別表の通り、どうにか 8.0 Kg は切りそうな見込みになりました。



【 自転車重量の不思議 】

表を見て、「 変だな? 」 と思った人は鋭い人です !
自転車世界の不文律(?) 慣習がそこに隠れているのです。

そうなんです! ペダル が含まれていないのです。

どういう訳か分かりませんが、自転車の重量を表示する時には ペダル の重量を含めないのが一般的なようです。

と言うより、例え 車両価格が 大卒初任給平均の 2倍以上の自転車であっても、「 ペダル を含まず 」 となっているのですから、その慣習に従って(?) の合計値です。


【 難作業と完成目標は ・ ・ 】

全ての部品が揃い、それぞれをフレームに当てがって、作業方針や段取りをつけましたが、一番時間がかかりそうな作業は、“ スタンド ” 取り付けです。

実は、ツーリングがメインの用途のため、以前から “ スタンド ” の装着は必須だと考えていて、その上、格好の良さから 「 センタースタンド しかない! 」 と決めているのです。

1作目のマウンテンバイクの場合には、取り付けスペースに余裕があったものの、きちんと固定する為に、アルミ材でブラケットを別途作成しての装着でしたが、今度の ローバイク用フレームでは更に難しそうなのです。

単に取り付けスペースが狭いだけではなく、何よりも センタースタンドの適合表に 「 ロードバイクには装着できません 」 と 書いてあるのですから。

そう! ロードバイクの場合には、クランク軸と リアタイヤとの間隔が狭く、元々装着が困難な上に、マウンテンバイクとは違って、フロントのギア変速用の ケーブルが通っているのです。

本来、一般に目にするロードスポーツ自転車の殆どには スタンド が装着されていません。
理由は知りませんが、スタンド単体で 300 g もあるのですから、その気持ちは十分に理解できます。

でも、スタンド無しは 嫌なのです。
自転車を降りた時に、自立するのではなくって、どこかの壁に立てかけているのは、とても格好良いとは思えないのです。
その上、装着が容易なリヤタイヤ中心部 (リアアクスル部 ) に装着する サイドスタンドではなく、クランク軸後方に装着する “センタースタンド” が 良いのです ♪

きっと、ボール盤やリューターを駆使する作業になるでしょうが、旋盤の出番は無くても可能でしょう。

そして、8月13日からの 盆休みには、念願の帰省と墓参りに、この新作自転車で行ってきます !!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿