GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

2/4 “ セミナー ” リポート、「旋回について考えてみよう!」( 旋回の原理 )

2023-02-14 16:10:14 | イベント開催終了後発...


今日は、『 オートバイ なんでも “セミナー” 』開催の日です。 また、進行途中にも、話の流れを報告します。

 

【 Part 1 】

セミナー 途中報告 第一報です。
曲がるのが怖いとか、上手に曲がりたいけど、と提案・質問がありましたので、今日のテーマは「旋回」について色々と一緒に解析をする事に。曲がれる乗り物を幾つか挙げてみると、多くが傾ける事で曲がる事が分かったので、その原理を! 
SNS を通じて参加に感謝しています!


【 Part 2 】

セミナー途中報告 2です。
傾けて曲がれる原理として、「キャンバースラスト」と「円錐形の法則」を考えてみましたが、どちらもオートバイについて上手く説明出来ません。特に、キャンバースラストでは、インラインスケートで説明出来ません。別の原理を考えてみる事に。


【 Part 3 】

セミナー途中報告 3です。
ここで、宙に浮いて車輪が回転しているキャスターを考えて、手で車輪に触れる場所によって車輪が上から見て旋回する事が分かりました。この力を旋回モーメントとすれば、幅のある車輪でバンクさせれば、車輪全体をバンクさせた方向へ旋回させ、これが旋回できる原理だと解析


【 Part 4 】

セミナー 途中報告 4です。
次に、台座が固定されたキャスターを考えてみました。それでも幅のある車輪の端に触れば、同じ様に旋回モーメントが生まれて、台座を旋回させる力になる事を解析。オートバイの場合、バンクさせれば前輪と後輪共に旋回モーメントが働いて旋回している事が理解出来ました。


[ Part 5 ]

本日のセミナー、無事に終了です。
オートバイの旋回原理とは別に、スキーやスノーボード、そしてフィギュアスケートとは旋回原理がほぼ同じだと解析できましたが、サーフボー中は? そして、オートバイで通説になっている(見かけ上のバンク角」と「真のバンク角」については宿題になりました。

 

【 まとめ 】

今回は、「上手に曲がれるようになりたい!」 という声から、「旋回について考えてみよう」(旋回の原理)がテーマのセミナーになりました。

[旋回]とか「コーナリング」というテーマでの解説や動画サイトは星の数ほどあり、どれもが「スピードを落として」とか「荷重を掛けてバンクさせて」など、ライダーの操作に焦点を絞った解説が殆どです。本来、旋回するのはオートバイの仕事で、オートバイは旋回を行なうのに適した構造や仕組み(メカニズム)になっているのですから、そのオートバイの仕事を理解する事が一番大切です。ただ、オートバイの旋回メカニズムを説明して旋回操作方法を解説サイトもありますが、正しい旋回メカニズムを解説している例は決して多くないのが実情です。

そこで、今回のセミナーでは「旋回メカニズム」を基本から詳しく掘り下げて、都市伝説的な誤ったメカニズム論を指摘して、オートバイを深く正しく理解して、安全で効果的な旋回へ繋げる話題になりました。その為、「キャンバースラストが旋回力の源」とか「太いタイヤは旋回力が弱い」などは決して正しいとは言えず、「旋回モーメント」がオートバイでの旋回で最も重要という事が改めて認識されました。そして、スキーやスノーボード、フィギュアスケートでも同様な「旋回モーメント」が働いて旋回する事へと話題は繋がっていきました。

この「旋回モーメント」の存在の解説まで辿り着いたところでセミナーの時間が終了したので、「旋回モーメント」を有効で適切に利用する為の運転操作上の注意点については “宿題” となりました。「上手に曲がれるようになりたい!」という声には直接的な解説になりませんでしたが、今回のセミナーを通じて、オートバイの旋回メカニズムを正しく理解して、適切に利用する糸口になったのは間違いないでしょう。


https://gra-npo.org/schedule/M%20&%20S_seminar/seminar_top.html




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

















 


日本国内、新型コロナウイルス による「新規感染者数」と「感染死亡者数」の現状 (2023年2月10日現在)

2023-02-12 00:31:55 | COVID-19 国内状況

『 新規感染者数と感染死亡者数 』

日本での新型コロナウイルス感染による被害状況は抑制方向へと進んでいます。しかし、欧米を始めとする世界各国では昨年春以降はぼぼ抑制され続けていたのとは対照的に、昨年夏以降の “第7波”で世界最多の「新規感染者数」を記録し、“第8波” では 3ヶ月以上に亘って世界最多を記録し続けた事は注目すべきです。特に、最大の被害実態である「感染死亡者数」が過去最多の被害数を記録し、人口が3倍近い米国の死亡者数に次いで、世界で2番目の死亡者数という深刻さを記録した事は注視すべきです。


政府・行政は、ワクチン接種と治療薬が浸透したにも関わらず、多くの人々が亡くなっている原因の解明と公表を行なう責任があります。国民の生命を守る為の対策を行なった上で、感染症としての分類変更を行なうべきです。



『 厚生労働省・保健所の公表資料 』

厚生労働省が2年前と1年前、そして今回発表している、都道府県別の感染被害状況の資料を紹介します。

感染確認された人数に始まり、治療中の人数、回復した人数、そして亡くなった人の人数を記録した資料で、本来ならば、【 確認中※2 】(集計誤差)の数値は 0 になるべきところです。2021年2月の資料では殆どの都道府県で 0 に留まり、日本全体でも 1,000人以下に収まっていました。しかし、月日が経つ程に増えて、現在では 10,759,359 人と大きな誤差になり、発表されている感染者数や死亡者数などの数値の信頼性が失われています。




『 行政の限界と失態 』

この様な “集計誤差” を含んだ資料が発表されている原因は二つあると思われます。
 
一つは、“第2類” の感染症として指定をした為に、ジフテリアやSRSコロナウイルスなど、確認例は少なく重篤な事態を招く感染症と同様に、医療機関から保健所に至るまで緻密な報告が求められた為でしょう。しかし、数多くの感染者が発生した事が医療機関や保健所など集計業務担当者に想定以上の負担を強いた事は間違いありません。特に、昨年の “第7波” 以降、感染者数拡大が続き、 “集計誤差” を無くす事が難しくなった為に、昨年10月からは、厚生労働省は(集計誤差)を 0 にする努力を放棄する様に指示したのでしょう、誤差が一気に拡大しています。

二つ目は、行政に臨機応変な対応努力が欠けている事です。国民の生命や生活を守る事が最大の責務としているのであれば、感染の状況を常に解析して、臨機応変に最適な対応を行なうべきですが、現行の“枠”を理由に怠ったのが原因です。2020年、感染が始まった当初、「特別措置法」を制定して緊急事態宣言を発令したのですが、その後は状況に合せて適切な対応を行なってきたとは言い難いでしょう。それを端的に表しているのが、“集計誤差” の大きなデータを発表し続け、原因が解明されないまま死亡者の増加を許した点だと言えます。

今年5月以降、“第5類” へと感染症区分が変更されれば、感染者数や死者数の発表が連日行われる事はなくなり、行政が適当と判断した時期に発表する事になります。それまでに、行政は “集計誤差” が大きくなった事の原因の公表と、死亡者数の増加を招いた原因の解析と公表を行ない、今後の感染症対策に向けた法律等の対策や指針を発表すべきです。

出典 : OCHA、厚生労働省

#COVID19
#BA.5
#BQ.1


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org













『 GRAミーティング 』用に、「意見」「提案」募集しています

2023-02-09 18:35:44 | GRAへのお便り、意見や提案


GRAの活動を更に充実させる為に、多くの方から「意見」や「提案」を募集して、「GRAミーティング」を開催します。「GRAミーティング」の開催は 3月4日 10:00~12:00ですが、当日参加が出来ない方の為に、アンケートで「意見」や「提案」を募集しますので、ご協力を宜しくお願いします。


【 GRAへの「意見」や「提案」の送信用シート 】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfHes4spOgYFZWH1duIPSw7uusVqC6sQz2jFDczk-zMB0YaOQ/viewform


なお、ご不明な点があれば、速やかに説明しますので、お問合せください。
また、お手数ですが、2月24日までに送信をお願い致します。


     ********

関連資料 (開催に関連した資料)

■ GRAミーティング 開催案内
https://gra-npo.org/schedule/meeting/meeting_2023%20.html



■ 開催前案内【 GRA活動報告と予定について 「2022年、そして2023年へ」】
https://gra-npo.org/policy/policy_data/form%202022%20to%202023.html





f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.
















日本国内、新型コロナウイルス による「新規感染者数」と「感染死亡者数」の現状 (2023年2月3日現在)

2023-02-05 22:05:23 | COVID-19 世界状況

『 新規感染者数と感染死亡者数 』

日本での新型コロナウイルス感染による被害状況は、欧米を始めとする世界各国で抑制されているのとは対照的に、昨年夏以降、世界最多の「新規感染者数」を記録しており、特に“第8波” では 3ヶ月以上に亘って世界最多です。更に、「感染死亡者数」は過去最多の被害数を記録し続けていて、人口が3倍近い米国の死亡者数に次いで、世界で2番目の死亡者数の多さです。



この様に、世界各国の状況とは異なり、人口比で最多の死亡者数を記録している日本の状況は深刻です。政府・行政は、ワクチン接種と治療薬が浸透したにも関わらず、この様な状況を起こしている原因の解明と公表と、国民が配慮すべき点の指摘を行なうべきです。




『 厚生労働省・保健所の公表資料 』

国内での新型コロナウイルスによる新規感染者数や死亡者数などのデータは、各都道府県の保健所を通じて集積され、厚生労働省から公式に発表されています。しかし、昨年10月以降、本来は 0であるべ “誤差” (確認中※2)が各都道府県で増え続け、1/28付けでは 1千万人以上にまでなり、発表されるデータの信頼性が低下し続けています。



昨年10月には、公表されるデータの形式も変わった事と、感染症分類が【2類】となっている事で医療機関の報告業務が煩雑になっている事が公表されて間もない事から、何等かの情報集積の取扱いが変化したと思われます。恐らく、【2類】として求められる煩雑な報告業務で医療機関と保健所の負担を減らす事と、将来的に【5類】への移行計画が定まってきた事が相まって、煩雑な正確なデータ収集を断念した結果だと推察されます。

10月に変わったデータ処理方法は、6ヶ月後の4月から【5類】への分類変更だったと思われますが、5月の切替えまで続くでしょう。そして、データ中の “誤差” も解消されず増え続けるでしょうが、行政機関が公式に発表するデータのあり方として、定期的に報告を続けていきます。


出典 : OCHA、厚生労働省

#COVID19
#BA.5
#BQ.1









2022年活動報告と今後の活動について 「 from 2022 to 2023 」

2023-02-05 20:09:05 | GRA活動の目標達成

   
2022年の活動の評価と今年度の活動方針について、「年間活動履歴」や「会計報告」、「寄付金明細」と一緒に、わかりやすくまとめていますので、是非、ご覧ください。

 

https://gra-npo.org/policy/policy_data/form%202022%20to%202023.html



f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.