昨日(2011年12月10)は、皆既月食を見ることが出来た。
月食(lunar eclipse)とは、太陽-地球-月の順に一列に並んだときにおきる天文現象で、望(もち。満月)のときにしか起こらない。 普段、月は太陽の光を反射して輝いているが、月食のときは地球が太陽と月の間に入るため、地球の影の中を通るため月面が暗くなる。
月は地球の周りを公転しているので、時間経過とともに欠けて行き皆既(全面が隠される現象。「皆既食」の略)となる。そして、また満月へもどる。
太陽の光が完全にさえぎられる本影に月のすべての部分が入ると皆既月食 (total eclipse)となる。また、一部分だけが本影に入った場合を部分月食 (partial eclipse) という。
月が半影(地球が太陽の一部を隠している部分)に入った状態は半影食(もしくは半影月食。penumbral eclipse)と呼ばれるそうだが、半影に入った月面部分の減光の度合いは注意深く観察しなければ分からならない程度であり、事前の予告なしに肉眼で見ても気がつかない場合も多いそうだ。
満月のたびに月食にならない理由は、月の軌道が黄道面(地球の軌道平面)に対して約5°傾いているためだそうで、月食になるためには、満月の時に月の軌道と黄道面の交点の近くに月がなければならない。
皆既月食中の月は地球の影に入っても完全な真っ黒にはならず、赤っぽい色(赤銅色)をしている。理由は、太陽の光が地球の大気によって屈折や散乱され、うっすらと月面を照らすためであり、赤くなるのは、朝焼けや夕焼けの原理と同じように波長の長い赤い光のほうが大気中を通過しやすいためだが、皆既月食の時の月面の様子は、地球の大気中の塵の量によって異なり、塵が少ないと、太陽の光が大気中を通過する際の散乱が少なくなり、月面は黄色っぽく明るく見える。逆に、塵が多いと、大気中の散乱が多くなり、月面は暗く見えるそうだ。ただ、火山爆発等で大気中に特に多量の微粒子が浮遊している場合には、月が非常に暗くなり灰色かほとんど見えなくなるそうで、月食時の明るさは、「ダンジョンの尺度」(0~4までの5段階)などで表されるようだ(※1参照)。
冒頭に掲載の写真は昨夜の皆既月食(神戸)だが、これを見て、どの尺度に該当するのか私には良くわからないが、中間の尺度2「暗い赤または赤錆色の月食。月の中心はとても暗く、周辺ぶはやや明るい」・・・・くらいに該当しているのだろうか・・・。
今回の月食の月が欠け始めてから終わるまでは約3時間30分あり、空の高い所で皆既の最大を迎え、時期的にも澄んだ天候だったので始まりから終わりまでの全過程を日本全国で誰もが観測を楽しめたようだ。
今回の月食の始まりから終りは以下のようだ。
部分食の始まり 21時45分
皆既食の始まり 23時05分
皆既食の最大 23時31分
皆既食の終わり 23時58分
部分食の終わり 01時18分
昨日、皆既月食のある事は知っていたのだが、カメラの準備もせず、夕食時気分よく晩酌をして、TVなど見ているうちにうとうとと居眠りをしていた。そんな時すぐに起すと私のご機嫌が良くないのを知っているので、暫く眠らせ、皆既食の最大 の頃、家人が、見に行った後、今が一番綺麗よと起してくれたので、慌ててカメラを持って表に飛び出し、2枚ほど写真を撮っただけで、準備の不手際からカメラの電池切れ。慌てて、そこらにおいてあった電池に入れ替え、外に出て撮ろうとすると、何と言うことその電池も切れていた。処分せず放っておいてあったものだったのだ。それで、大騒ぎをして、家人に新しい電池を持ってきてもらい、急いで撮ったのだが、それが23時45分くらいだったので、皆既食の最大から終わりの中間という時間帯か・・・。 数年前に買ったデジカメで、慌てて望遠レンズも三脚も使わず、撮ったものだから、手振れのものが多く。掲載のものも少々手振れ気味である。
このような月食が全国で観測できたのは、2000(平成12)年7月16日以来、11年5ヶ月ぶりのことだという。次回の皆既月食は約3年後の2014年10月18日だそうだが、その時はちゃんと準備しておかないといけないな~。
参考:
※1:皆既月食中の月の色について(国立天文台)
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101221/color.html
※2:asahi.com(朝日新聞社):皆既月食 スカイツリーとランデブー
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY201112100510.html
月食 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%A3%9F
ウェザーニューズ、皆既月食観測可能エリアを公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111210-00000001-inet-inet
月食(lunar eclipse)とは、太陽-地球-月の順に一列に並んだときにおきる天文現象で、望(もち。満月)のときにしか起こらない。 普段、月は太陽の光を反射して輝いているが、月食のときは地球が太陽と月の間に入るため、地球の影の中を通るため月面が暗くなる。
月は地球の周りを公転しているので、時間経過とともに欠けて行き皆既(全面が隠される現象。「皆既食」の略)となる。そして、また満月へもどる。
太陽の光が完全にさえぎられる本影に月のすべての部分が入ると皆既月食 (total eclipse)となる。また、一部分だけが本影に入った場合を部分月食 (partial eclipse) という。
月が半影(地球が太陽の一部を隠している部分)に入った状態は半影食(もしくは半影月食。penumbral eclipse)と呼ばれるそうだが、半影に入った月面部分の減光の度合いは注意深く観察しなければ分からならない程度であり、事前の予告なしに肉眼で見ても気がつかない場合も多いそうだ。
満月のたびに月食にならない理由は、月の軌道が黄道面(地球の軌道平面)に対して約5°傾いているためだそうで、月食になるためには、満月の時に月の軌道と黄道面の交点の近くに月がなければならない。
皆既月食中の月は地球の影に入っても完全な真っ黒にはならず、赤っぽい色(赤銅色)をしている。理由は、太陽の光が地球の大気によって屈折や散乱され、うっすらと月面を照らすためであり、赤くなるのは、朝焼けや夕焼けの原理と同じように波長の長い赤い光のほうが大気中を通過しやすいためだが、皆既月食の時の月面の様子は、地球の大気中の塵の量によって異なり、塵が少ないと、太陽の光が大気中を通過する際の散乱が少なくなり、月面は黄色っぽく明るく見える。逆に、塵が多いと、大気中の散乱が多くなり、月面は暗く見えるそうだ。ただ、火山爆発等で大気中に特に多量の微粒子が浮遊している場合には、月が非常に暗くなり灰色かほとんど見えなくなるそうで、月食時の明るさは、「ダンジョンの尺度」(0~4までの5段階)などで表されるようだ(※1参照)。
冒頭に掲載の写真は昨夜の皆既月食(神戸)だが、これを見て、どの尺度に該当するのか私には良くわからないが、中間の尺度2「暗い赤または赤錆色の月食。月の中心はとても暗く、周辺ぶはやや明るい」・・・・くらいに該当しているのだろうか・・・。
今回の月食の月が欠け始めてから終わるまでは約3時間30分あり、空の高い所で皆既の最大を迎え、時期的にも澄んだ天候だったので始まりから終わりまでの全過程を日本全国で誰もが観測を楽しめたようだ。
今回の月食の始まりから終りは以下のようだ。
部分食の始まり 21時45分
皆既食の始まり 23時05分
皆既食の最大 23時31分
皆既食の終わり 23時58分
部分食の終わり 01時18分
昨日、皆既月食のある事は知っていたのだが、カメラの準備もせず、夕食時気分よく晩酌をして、TVなど見ているうちにうとうとと居眠りをしていた。そんな時すぐに起すと私のご機嫌が良くないのを知っているので、暫く眠らせ、皆既食の最大 の頃、家人が、見に行った後、今が一番綺麗よと起してくれたので、慌ててカメラを持って表に飛び出し、2枚ほど写真を撮っただけで、準備の不手際からカメラの電池切れ。慌てて、そこらにおいてあった電池に入れ替え、外に出て撮ろうとすると、何と言うことその電池も切れていた。処分せず放っておいてあったものだったのだ。それで、大騒ぎをして、家人に新しい電池を持ってきてもらい、急いで撮ったのだが、それが23時45分くらいだったので、皆既食の最大から終わりの中間という時間帯か・・・。 数年前に買ったデジカメで、慌てて望遠レンズも三脚も使わず、撮ったものだから、手振れのものが多く。掲載のものも少々手振れ気味である。
このような月食が全国で観測できたのは、2000(平成12)年7月16日以来、11年5ヶ月ぶりのことだという。次回の皆既月食は約3年後の2014年10月18日だそうだが、その時はちゃんと準備しておかないといけないな~。
参考:
※1:皆既月食中の月の色について(国立天文台)
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101221/color.html
※2:asahi.com(朝日新聞社):皆既月食 スカイツリーとランデブー
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY201112100510.html
月食 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%A3%9F
ウェザーニューズ、皆既月食観測可能エリアを公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111210-00000001-inet-inet