今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

第7回冬季オリンピックで、トニー・ザイラーがアルペンスキー競技で初の三冠王。

2005-01-26 | 歴史
今日(1月26日)は、第7回冬季オリンピックで、トニー・ザイラーがアルペンスキー競技で初の三冠王となった日。
1956(昭和31)年1月26日、第7回冬季オリンピックがイタリアのコルチナ・ダンペッツォで開会された。この大会で、オーストリアのトニー・ザイラーがアルペンスキー競技で初の三冠王に輝いた。当時のアルペンスキーは滑降、大回転、回転の三種目しかなかったのでこれら三種目全てを制覇したことになる。この3種目全てをを制覇したのはトニー・ザイラーとフランスのジャン・クロード・キリーが1968年のグルノーブル大会で成し遂げたのみと言う大変な偉業なのである。トニー・ザイラーは、三冠達成後、映画界入りし、「ザイラーの初恋物語」(1958年、オーストリア作品)に続いいて、同年「黒い稲妻」(西ドイツ作品)に主演、この映画はあくまで白銀のスターが主役で、スタントマンなしのスキーシーンが最大にして唯一の見せ場であった。かっこいいスキーの妙技と彼の甘いマスクで人気を獲得し、以降も「白銀は招くよ!」(1959年)、「銀嶺の王者」(1960年)、「白銀に躍る」(1961年)、「アイガー氷壁 決死の救援」(1962年)と映画で活躍。
そして、この1956(昭和31)年の第7回冬季オリンピックでは、日本の猪谷千春選手がアルペン回転競技で銀メダルを獲得。冬季オリンピック史上初の日本人メダリストとなった。彼は、冬季オリンピック、アルペン種目においては、今なお日本唯一のメダリストのはずである。彼の父六合雄は日本のスキーの草分けである。彼は3歳から父よりスキーの英才教育を受け、16歳で全日本選手権V。高校卒業後欧米を転戦して腕を磨いてきた成果であった。
この猪谷千春の半生を描いた長編伝記アニメーション映画「栄光へのシュプール 猪谷千春物語」(1997)も作成されている。
トニー・ザイラー(オーストリア)の来日、彼の主演するスキー映画の上映、そして、猪谷選手の活躍などは、1950~1960年代に、スキーブームを巻き起こし、日本のスキーの普及と発展に大きな影響を与えることになった。そして、日本にも多くのスキー場ができ、ウインタースポーツの花として、飛躍的にスキー人口を広げていった。
トニー・ザイラーの出演作品で一番記憶に残っているのは『白銀は招くよ!』だろうか。この映画は、警官が得意のスキーを使って強盗事件を解決するという物語である。毎年冬になるとスキー映画が封切られたが、当時は、まだ、スキーなど一般化していない時代であり、夢の銀幕の世界でのトニー・ザイラーのスキーの妙技を、まるで夢の世界を見ているような気持ちで見ていたのを思い出す。
(画像は、猪谷千春選手。朝日クロニカル、週間20世紀より)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トニー・ザイラー (Linda)
2005-01-26 12:13:50
よーさん、お早うさんです。

♪処女雪~、光る~光る~、冬山~、呼ぶよ~呼ぶよ~、ヤ~ヤッホ~♪はトニー・ザイラーの主演する映画の音楽じゃなかったですかね。何故かトニー・ザイラーと言うとこの歌を思い出します。

レースではありませんが三浦雄一郎さんは確か北海道大学出身の獣医師じゃなかったかと思います。もしそうであれば一番有名な獣医師かもしれません。
返信する
三浦雄一郎さん (よーさん)
2005-01-26 15:57:53
三浦雄一郎さんが獣医師だったかどうかはよく知りませんが、2004年に満100歳を迎えた、プロスキーヤー・山岳カメラマンであるお父さんの三浦敬三さんが同年2月にアメリカ、ユタ州のスノーバード・スキー場で、三浦雄一郎さん含む親子4代ほか知人・友人、総勢およそ170名による同時滑降に成功したのは有名な話ですね。





返信する
. (けぃみ)
2005-02-03 20:13:59
スキー競技にはあまり馴染みがございませんでしたがいつぞやの冬期オリンピックでしたかしら

原田さんや舟木さんが頑張っていらした頃

まだ記憶に新しいですが会社で皆さんと声を張り上げて応援してましたわ^▽^

トニー・ザイラーさんて凄い方でしたのね

パパさんなら知ってますかしら 戻りましたら聞いてみましょ^▽^*





返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。