おやつにホットケーキ。
こんがり焼いて、バターとメイプルシロップ、ブルーベリーが我が家の定番。
小さく焼いて、重ねて食べるのがお気に入りです。
**********
毎日寒い日が続いていますね~。
ここ数日、東京でも最低気温が0度になることも。
雪は降らないけど、刺すような寒さと、強風、そしてとっても空気が乾燥していて、のどが痛くなることも。
普段はリップクリームや乳液などのケアも、男の人よりしない私でも、さすがに、ここ数日はリップを塗ったり乳液をつけてみたりしています。
学校や会社が始まったと同時に、インフルエンザの感染者数も倍々になっている様子。
みんなもどうぞ気をつけてくださいね!!
連休に、車で静岡の浜松へ行ってきました。
久しぶりのお出かけ♪
はりきって7時には出発!!
静岡ってばかかっても3時間だろうと思っていたら4時間もかかりました!!
意外と遠いのね・・・(汗)
浜松に到着してまず立ち寄ったのが、紅屋製菓という、和菓子屋さん。
皮がモッチモチで、あんこはこしあん!!
一つでは止まりません。
ちなみに、味噌まんじゅうというのは浜松では有名なお菓子だそうで、味噌というのはただ単に味噌みたいな色だからってだけで、肝心なお味噌は入っていません。
その後、《石松》というお店へ、浜松名物の餃子を食べに。
定食を頼んで2人で食べました。
はじめての浜松餃子、お皿にまぁるく盛られていて、茹でもやしが添えられています。
特徴としては、お野菜がほとんどで、あっさり。
ふわっとしていて、皮務薄くてたくさん食べれそう。
うんっ!好きなカンジ!!
ってことで、ぺろっと速攻で完食!!
一軒だけじゃ特徴がわからないよねぇ。
お腹もまだ余裕あるし。
ってことで、調子に乗ってもう一軒。
《福みつ》へ。
こちらは、丸くお皿にならんでいないし、茹でもやしも添えられていませんでした。
特徴としては《石松》よりも、野菜も大きめ、ニンニクも利いてますし、多めの油でカリカリッとするまで焼いてありますので、ガッツリ!!食べたいときに良さそう。
そうそう、ここでも定食を頼んだのですが、おみそ汁にしっかりと大きなお豆腐と大きなお揚げが入っているのに驚きました。あと、お新香も3種類乗っててうれしかったな♪
さぁ、最後に、食べログで1位の《むつぎく》に行くよーーっ!!
と思っていたのですが、彼が早々のギブ宣言。
まぁ、私よりも定食のご飯の量も餃子の数も多かったしね・・・
仕方ないけどあきらめて、浜松銘菓うなぎパイジェラートを食べに行き、その後、うなぎパイ工場を見学。
そして、混む前に帰ろう!と、家路につきました。
往復8時間、浜松滞在時間3時間・・・(苦笑)
今度はどこに美味しい物食べに行こうかしら♪♪
先日、北海道出身の友達から、北海道には「ラッキーピエロ」という、ハンバーガーショップがあるということを知らされました。
どうやら、北海道も、函館エリアにしかなく、地元民に愛される、美味しいお店なんだそう。
うぅっ、そんなこと聞いたら、ぜったいに行きたいがな!!
「よし、明日、函館に行こう!」
と提案したのですが、彼はゲームをしながら速攻でその案を却下。
ちくしょう(怒)
でも、どうしても食べてみたい!!
ってことで、自作することにしました。
友達にいちばんのオススメメニューを聞くと「チャイニーズチキンバーガー!」とのことだったので、ネットでチャイニーズチキンバーガーなるものを検索し、いろんな人の感想やレシピ、写真を参考に・・・。
で、出来上がったのが、写真のバーガーです。
全粒粉を混ぜた粉で胡麻たっぷりのバンズも手作りです。
あとは、レタス&マヨネーズたっぷりと、唐揚げと、甘酢風のソース。
フムフム、見た目は似てる!!
雰囲気を出すために、お店のロゴも印刷してみました(笑)
あとは、味ですが、普通に美味しかった!
本場のを食べたことないので、なんとも言えませんがね(苦笑)
次に北海道に行く際は、是非、食べてみたいメニューです♪
お正月休み。
友達が遊びに来る予定だったのですが、風邪をひいて急遽キャンセル。
ってことで、超ヒマになった私たち。
あまりにもヒマだったので、500円玉貯金をしているぞうさんの貯金箱を開けてみました。
我が家のぞうさん、グッと重くなり、私はもう持てません。
ぞうさんのお腹から、ザザザーーーーッと500円玉をとりだして、10枚一山にして、延々、ならべてみました。
500円玉10枚で5000円。
5000円の山が、333山とちょっと。
ひゃくろくじゅうろくまんえんちょっとありました。
我ながら、よく貯めたもんです。
まぁ、買い物に行ったときに、なるべく、おつりは500円玉で帰ってくるようにして、財布にある500円玉は全部、ぞうさんのごはんにしてきたわけですからね。
しかし、この状態でぞうさんは満腹ではなかったわけで、また、その500円玉を、ぞうさんに戻し、また、定位置に。
はい、ただの暇人です。
ぞうさんが満腹になる頃には、にひゃくまんえんくらいになるかしら~??
お正月明けだっていうのに、今日は健康診断でした・・・。
おぉぅ、結果が怖い~。
朝から何も食べていなくて、血も6本も抜かれ、しかも、朝早かったため、フラフラになりながら家に帰り、七草がゆを炊きました。
真っ白なおかゆはあまり好きではないので、鶏のスープストックとお塩を少々加えて鶏がゆに。
キムチやお新香、塩昆布、梅干し、ごまなどをお好みでプラスして。
お腹の中からほっかりあたたかくなりました。
たまにはおかゆも良いですね♪
寒い寒い日が続いていますね。
寒い日は、やっぱりこれでしょーー♪
あっつあつのマカロニグラタン!!
グラタンの上に、チーズ・パン粉・パルミジャーノレッジャーノ・パセリをふりかけて、オーブンでカリカリになるまで焼けば完成です。
グラタンからでる湯気もご馳走のうちっ。
フーフーして、はふはふ、ちゅるっと食べるのがシアワセです。
お正月、めでたい!ってことで、鯛を買ってきました。
そのままお刺身で食べてもよかったのですが、今回は鯛茶漬けを作りました。
白ごまをよーく擦って油が出てきたら、そこに黒ごまペースト、粉末ピーナツ、煮きったお酒、みりん、醤油、出汁を混ぜてつけだれを作り、そこに薄切りにした鯛のお刺身をつけ込みます。
ちなみにこのつけだれは、お気に入りの銀座のお料理やさんの味を再現(したつもり・・・)
つけ込む時間は時間にして20分程度。
漬けている間に、薬味とお出汁を用意して準備完了。
あとは、炊きたてご飯に、鯛刺しを乗せ、薬味とあっついお出汁をかけていただきます。
うおーーーっ、うまい!!
ちょっと感動。
お正月にピッタリのメニュー♪
来年からお正月の定番にしようと密かに決定~。
お正月といえば、お雑煮。
お雑煮は大好きなので、お正月と言わず、年中食べていますが(笑)
(今年のお正月は、年末の忙しさにかまけて、おせちは用意できませんでした。)
今年は、可愛らしい結びの生麩をあしらってみました。
可愛い・・・♪(自己満足)
あけましておめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくおねがいいたします!!
2011年は、スカイツリーのライトアップで幕をあけました。
予期していなかったので、ふとバルコニーの外を見たら光り輝くスカイツリーが!
ビックリして、あわててカメラを持ち出しての撮影でした。
着実に伸びていくスカイツリーに習い、私も伸びて行ければと思います。
忙しい年末ですが、作りおき食材が有れば何かと便利なので♪
焼きましたなんて言ったって、前日にお肉を漬け込んで、あとはオーブンで焼くだけなんですけどね(笑)
今回は、塩豚と、甘辛の醤油ダレの2種類。
焼き上がりはなんとも香ばしい良いかおり♪
熱いままスライスすると、せっかくの肉汁が流れ出てしまうので、しばらくガマン。
あら熱が取れた頃に、スライスして、お味見♪
ほのあたたかいチャーシューはジューシーで美味しく焼き上がりました♪
残りは小分けにしてラップで包み、冷凍庫へ。
ラーメンや、ネギチャーシュー、チャーハンや、サラダに大活躍です。
******
クリスマスだった週末、我が家は通常通り、お店の営業もあり、何にもせずに終わっていきました。
サミシイ・・・
TVもクリスマスが終わった瞬間、お正月番組の宣伝がはじまり、いよいよお正月ムードですね。
日曜日の今日は、いつもよりも早めに大掃除をしました。
といっても、一応の窓ふきとちょっといつもはやらないような場所の掃除ですけど(苦笑)
そして、まだまだ、掃除する箇所は残っているので、仕事納めが終わったら残りの掃除もしなければ。
今年は彼のところは喪中なので、一応我が家も、お正月飾りはナシにすることに。
まぁ、お雑煮やおせちは食べますけどね(笑)
今年もあと3日仕事に出ればお休み!!
激務は後3日続きそうですが、がんばれそうです!!