‘なきみそ’の毎日

なきみそな私の毎日の記録。
今この時間を大切な人たちと、美味しく楽しく過ごしたい!!そんな毎日です。

中華まん

2011-02-09 | 手作り


冬に食べて美味しいもの。
いろいろあって困ってしまいますが、忘れちゃいけないのがほかほかむっちりの中華まん♪
先週末になりますが、彼と2人で中華まんを作って食べました。

毎回、いろいろな配合で作る中華まんの生地ですが、今回は、具材を包みやすく、ふっくらだけどもっちり、甘さもちょうど良く仕上がり、かなりの満足な出来映えに。ムフフ。

生地にひだを寄せてあるのが肉まん。
豚肩ロースを包丁で叩き、椎茸・たけのこ・キャベツ・葱・干し椎茸・干し貝柱・干しエビなどが入っています。味付けはお醤油ベースでほんのり甘め。

パカッと割ると肉汁があふれ出てきて、危険!なのですが、それをアチアチッといいながら食べるのが至福の時なのでございます(笑)
お好みで酢醤油や辛子をつけて。

つるっとした、まん丸の蒸し上がりは、あんまんではなくて、今回思いつきで作った、鶏きのこまん。
鶏挽き肉・椎茸・エリンギ・たけのこ・キャベツ・干し椎茸・干し貝柱・干しエビが入っています。味付けはオイスターソースなどで中華っぽく。片栗粉でしっかりめにとろみをつけてみました。

初めての試みで、美味しいかどうか不安でしたが、これはいい!
ちなみに思いついた理由としては、実家の愛犬も食べられるように、ネギを入れずに美味しくするには??ってとこからです。
肉餡はたくさん作って、残りは、青椒肉絲みたいにしたり、卵焼きに巻き込んだり、ご飯にかけて食べたりと活用できます。

たくさん作った中華まんは、蒸籠に入れたまま実家の両親と愛犬にお裾分け。
美味しく食べてもらえたようで満足満足♪
生地のレシピを忘れないように、もう一度作って復習しとかないとっ!!
ってわけで、この冬はもう何回か中華まんを楽しめそうです♪♪