暑かった夏も過ぎ、しのぎやすい日が続いてますね。秋の実りがおいしくて、ついつい食べ過ぎちゃう。天高くナントヤラのように、「ワタシ肥ゆる秋」なの。そんな秋の一日の狭小庭の様子です。
どれどれ、ボクもちょっと見てみるわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/34075a3e6cf6301aaadc5b1389a85a50.jpg)
コープで買ったアボカドの種を食後に土に埋めたら、アレヨアレヨと言う間に大きく成長。もうすぐ2階の窓に届く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/c8b71426db0e211a545072da6da4c6ae.jpg)
幹は一度枯れたけど、翌年脇芽が復活。今じゃ脇芽の方か太くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/641e803ed6e6da6305f3b1fd7eafd4cf.jpg)
去年、背丈を短くするため幹をカットした(茶色い切り口)のに、またまた脇芽が勢いよく出てきた。結局去年よりも大きくなっちゃった。生命力旺盛だわ。実はこの後、今年もカットしたんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/c1f4e517e2bceeded4512f8aee9699e0.jpg)
そして、巨大なイモムシに食われてしまったカラーの葉が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/3f43c79cf5c1427fec70214a54357032.jpg)
イモムシがいなくなった途端、また茂りだした。来年はあの不気味だった幼虫の親の、さらに不気味な巨大蛾に会うんだろうな、勘弁してほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/fcc88e32a478f67fe9afa1e28d4e53e9.jpg)
その他の草花は、夜が寒いくらいになって次々に萎れはじめてますので、お写真省略。
メダカも元気です。夜桜ラメのお腹がまた大きいような気が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/b6f1614c4ff1e3bd5f78bffe238f5736.jpg)
やっぱり、また卵を産みました。今はお腹がスッキリ。ただ、水がすぐに緑になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/b4edf21cf95213a12475ea923d20beac.jpg)
楊貴妃の子供たち。ピントが合っていないけど、体長が短くてコロンコロンしてるのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/5ec279b96cb97ccb69c3c94782d91a1e.jpg)
少し成魚に近くなり、コロンコロンが解消してシュッとした稚魚もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/a22b5cdca91d2228d2d562d783db2cb8.jpg)
夜桜ラメの子ども。成長が早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/85effe21232d34be8075b02b6f4cadd6.jpg)
もう成魚じゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/f583ad65b5ae687544cddf9c7e4d8f2d.jpg)
そして今日、動物病院で診察を受けたお二人さん。疲れたよね。
アビー、13歳4か月の女子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/746d2204f792f1c484598f8384a139c9.jpg)
そしてサブちゃん。ぐったりしてるけどよく頑張ってます。元気になればいいけど、辛い思いや無理はしてほしくないわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/43c0dc669525e8f8cb887cb8f5a63382.jpg)
そして今年の夏が終わりました。来年の夏はコロナが収束し、オリンピックが開催され、心置きなく外出を楽しめるような、そんな通常の夏になって欲しいと強く願っています。