昨日は朝から咲いていた スズムシバナが しぼんでしまって ・・・
1日花なんですね ・・・
我が家で初めて咲いたので 知りませんでした
短い枝でしたけれど 3本に切って
ポットに挿し木
昨年頂いた枝を こんな風に挿して 2本活着
今年 その苗の枝先を切って 3本挿し木
これで 5本 ・・・
ねずみ講みたいに 苗が増えてくれます
関西以西が自生地の植物ですので
あまり知られていない花ですけれど
可愛らしい花です 花が大きいので 茶花にもちょうどよい感じ
以前 岡山の林道で咲いているのを見ましたけれど
その時は 草丈が50センチぐらいあったように思います
花の咲き方や 葉の形から シソ科かと思いましたけれど
シソ目キツネノマゴ科イセハナビ属だそうです
昨日 ルイヨウボタンのたねをいただきましたので ・・・
たぶん そうだろうと 言うことで
どんな芽が出るか ワクワク 全く違う植物かも
明日 撒きます
山野草は 採りまきで すぐにまいてしまいます
なくしてしまいそう