今朝はいただいた新茶を入れてみました
いつもお稽古のお茶を送っていただいている
京都の岸松園の新茶
毎年 新茶の時期に送ってくださいます
こちらのお茶は 松江のお茶よりは少し色がくすみますけれど
注文してから ひいてくださいますので
リーズナブルでおいしいです
お煎茶習っていて この入れ方は落第ですけれど
一人お茶なので 番茶並みに たっぷり
お煎茶用の小さな湯飲みに入れれば
新茶の色も もっときれいです ごめんなさい
湯飲みは 高台寺中谷本店さんで
大昔に買った 汲みだし用
5個買って 一つ割れて 今は4個
二年坂の入り口にあるお店で
素敵な器がたくさんあります
今は 観光客がほとんどいないようなので
ゆっくり見るならいいかもしれません
他県からも大丈夫になっても
当分 人は戻らないでしょうし
京都はゆっくり歩けば 小さなお店で
思わぬ掘り出し物があったり
楽しいところですけれど
ここ最近は 人が多すぎて
初釜と展示会以外は行かなくなりました
夏の陶器祭りも好きだったんですけれど
8月初め 京都盆地の猛暑
首からタオルで うちわ片手に
京阪五条から 清水寺まで 歩きましたね
また 行ってみたいけど 体力が ?
お菓子は 三英堂さんの上用 青紅葉
中はこしあん
どうして こんなに皮がふかふかなのか やはりプロのお菓子はおいしいですね