「ネットは止めたほうがいい・・」というアドバイスに、ただでは「わかりました」を言わない性格がむくむくと目覚め、本棚に塩漬けにされていたこの本を引っ張り出して読んでおります。
ところで、私・・そもそもまだネットを全然知りませんで、止めろと言われるほどやっておりません。
さて、2009年5月発行の本です。この手の本ではもはや古いと言われるのかもしれませんね。
デジタルネイティブという言葉は、当時だいぶ取り上げられた気がしますが、最近あまり聞かないように思います。
そもそもデジタルネイティブとは何なのか?
この本で、明確に定義できているとは思えません。
生まれた時から携帯があって、携帯がコミュニケーションの手段として大きな割合を占めているというだけで、ネイティブと言えるのかというと、そこじゃないような気が・・
画面に現れるブログにしろ、つぶやきにしろ、投稿画像にしろ
目の前の平面に表示されているだけだけれども、その先には生身の作者がいる・・
画面とそれを見ている自分、画面を作った投稿者
その関係を理解している、あるいは逆にまったく理解できないのが、デジタルネイティブか・・
デジタルネイティブの定義付けは失敗しているように感じますが、ネットビジネスの話として読んだ時には
(しつこいですが、もう古い本なのかもしれませんが)、
気になるキーワードがたくさん出ていて、ここから発想を拡げることができると思います。
この本が書かれた当時と約2年ほど経った現在を線で結べば、今後ネットが進んでいく道が見える人もいるかもしれません。
そうそう、本を語っている場合ではなくて、
例えば会員数、モバゲ―タウン2,048万人、ミクシィ2,102万人、GREE2,125万人 (2010年8月)
これだけの人がネットを使っている実態がある中で、ネットを実体のないもの、信用のおけないもののように最初から排除するような考え方は間違っているような気がするんですけれど・・
まだまだインプットが少なすぎますので、もう少し関連本を読んで、人に話を聞いて、考えてみます。
ところで、私・・そもそもまだネットを全然知りませんで、止めろと言われるほどやっておりません。
さて、2009年5月発行の本です。この手の本ではもはや古いと言われるのかもしれませんね。
デジタルネイティブという言葉は、当時だいぶ取り上げられた気がしますが、最近あまり聞かないように思います。
そもそもデジタルネイティブとは何なのか?
この本で、明確に定義できているとは思えません。
生まれた時から携帯があって、携帯がコミュニケーションの手段として大きな割合を占めているというだけで、ネイティブと言えるのかというと、そこじゃないような気が・・
画面に現れるブログにしろ、つぶやきにしろ、投稿画像にしろ
目の前の平面に表示されているだけだけれども、その先には生身の作者がいる・・
画面とそれを見ている自分、画面を作った投稿者
その関係を理解している、あるいは逆にまったく理解できないのが、デジタルネイティブか・・
デジタルネイティブの定義付けは失敗しているように感じますが、ネットビジネスの話として読んだ時には
(しつこいですが、もう古い本なのかもしれませんが)、
気になるキーワードがたくさん出ていて、ここから発想を拡げることができると思います。
この本が書かれた当時と約2年ほど経った現在を線で結べば、今後ネットが進んでいく道が見える人もいるかもしれません。
そうそう、本を語っている場合ではなくて、
例えば会員数、モバゲ―タウン2,048万人、ミクシィ2,102万人、GREE2,125万人 (2010年8月)
これだけの人がネットを使っている実態がある中で、ネットを実体のないもの、信用のおけないもののように最初から排除するような考え方は間違っているような気がするんですけれど・・
まだまだインプットが少なすぎますので、もう少し関連本を読んで、人に話を聞いて、考えてみます。